レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

13日の木曜日 ハ… New! 虎党団塊ジュニアさん

ゲゲゲの女房 第104話 New! はまゆう315さん

保存版)光悠 白峰先… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2009年06月14日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『戸惑いの上洛』

内容
景勝(北村一輝)率いる4000の上杉軍は、上洛を開始する。
加賀に入り金沢城にて、秀吉(笹野高史)の重臣のひとり前田利家(宇津井健)
の出迎えを受ける景勝と兼続(妻夫木聡)
そして、利家は自らを引き合いに出し、京では“辛抱なされよ”と助言をする。

翌月に入り、ようやく京の人々の驚嘆の声を受け宿所に入った一行は、
そこで、千利休の娘・お涼(木村佳乃)と出会う。
すると、、、秀吉への献上品に対して、目新しいものはないとお涼。

そして謙信秘蔵の太刀にまで、物足りないと言い放つ。
“秘策”があると言い、。。。。

そして、、
前田利家、石田三成(小栗旬)福島正則(石原良純)浅野長政(中島久之)ら、
重臣達が列席する中、秀吉との面会を果たす。

だが、多くの献上品の中で、秀吉が目をつけたのは、、太刀ではなく、太刀袋。
お涼が、用意したものであった。
そんな秀吉に幻滅する景勝。それは、、兼続も同じであった。
“ひとかどの侍なら袋より、名刀に目が行くはず。”

一方
沼津城で会談をする東国の勇・徳川家康(松方弘樹)と北条氏政(伊吹吾郎)

景勝が寝返ったと、怒り心頭であった。
徹底抗戦を家康に訴える宇島差であったが、、、、家康の態度はハッキリしない。

その頃、、京では、景勝、兼続らは、お涼に言われるがまま、
“挨拶回り”。。。北政所(富司純子)らと、面会していく。。。
その無愛想な景勝を見て、

“話をするのも駆け引きのうち。上杉の威信示したくば、ここは辛抱第一。
 上手くあわせていきなされ“
と助言される2人であった。

その日の夜。福島正則の屋敷に呼ばれた景勝と兼続
酒宴となり酒に酔い大騒ぎする福島正則と一悶着。
だが、お涼により、何とかおさまるのだが。。。。。。。



敬称略




えっと、頭の中で、いろいろと巡ってはいますが。

ここは、、“天地人”と、考えます。
そうでないと、、、 頭が少し痛いです。。。景勝じゃないけど(笑)



今回のお話は、上洛話。

景勝、兼続らは、秀吉との面会だけでなく、
最も彼らが嫌う、、、“金襴の太刀袋”の目を向けた秀吉に幻滅。

と、、、“違い”を表現したお話である。

それと同時に、、、きっと、将来のことを見越しての
前田利家、北政所との面会であろう。



なんだか見ていると、
苦労して面会していく姿は、“時代劇”とは思えない感じ。

いや、こう言うことなんだよね。“天地人”というのは。

まさに、現代劇を時代劇に焼き直したという感じだ。

こういう時は、ハッキリと言いましょう。

“分かりやすくて良い”と!!!



ということで、多くの出会いを表現しているだけで、
正直なところ

内容としては、何かあったわけではない 。(←ここ、最も重要)


ただまぁ、考えてみれば、
“出会い”とは、そういうものだし、
初対面の人とは、特に、そういうものだ。

景勝のような人もいれば、兼続のような人もいる。

殿と家臣という関係だけでなく、
重臣らの、様々な態度も含めて、

ある意味“メリハリ”があるとも言えるでしょう。
これだけの登場人物を、一気に出してきたのだ。


ドラマとしての演出上。
無駄に無理に登場させてきたことも、このドラマにおいては、多々あったが


秀吉、三成はともかくとして、
他のキャラは、初登場と同じなのである。

だからこそ、キャラを際だたせるようなことを、いろいろと。。。


そういういことだ。


キャラが立ってはいるが、内容自体は何もない 。。。ということになる。

この雰囲気。。。。そうなのだ。

話数的にも折り返し、
ドラマとしても、大きく転換したのだから、

中盤における、人物紹介話


その程度。ということだ。

そんな風に考えて、

今回からドラマが始まった!!今回が、初回なのだ!!
と思えば。。

ま、、、 それなり に、楽しかったとは思います。


それなりに。。。。

あくまでも、リスタートなのだ。


これまでの感想
第23回 第22回 第21回+ 第21回
第20回 第19回 第18回 第17回 第16回
第15回 第14回 第13回 第12回 第11回
第10回+ 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月14日 18時56分01秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: