Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2007.08.04
XML
カテゴリ: 北アルプス


頂上では、360度の大眺望が満喫できた。水晶岳の向こうに後立山、立山の山々も。槍穂高は勿論、笠、乗鞍、御岳の3連重、白山などなど。

下りは、カール内の道を行く。素晴らしい。岩と雪とお花畑。忘れられない美しさ。

この日は、黒部五郎五屋で昼食、三俣山荘へ(泊)。三俣蓮華への登り返しもきつかったよーー。

翌日、双六から西鎌尾根の樅沢岳までの急登を登り終えたところで、霧雨とものすごい風に会い、これでは難航しそうなことと、天気予報も良くなかったことで、進むのを断念し、引き返した。
新穂高温泉への長い下りを進むうち、晴れてきて、西鎌尾根や、槍の穂先がちらちら見え始めたのには、さすがにがっかり。やっぱり、突き進むべきだったかという思いが。あの状態では仕方なかったと二人で慰めあいながらの下山となった。

でも、平湯温泉宿で岩ぶろにつかりながら、ああー、この方がよかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.04 08:28:16 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

yamahige8 @ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…
五月が丘mk@ Re:今日の鈴が峰(06/04) 今朝、頂上を目指してBコースを歩いている…
yamahige8 @ Re[1]:今日の鈴が峰(06/01) 五月が丘mkさんへ 気にかけていただいてあ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: