Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2018.09.12
XML

 コースは、柳瀬中央バス停~尾根~瑞眺苑分岐~茶臼山~瑞眺苑分岐~団地~水場 ~螺山山頂(昼食予定)~勝木台分岐~霊泉跡~虹山団地中バス停、の予定でしたが、螺山山頂手前30分ほどのところで、登り始め後に降り出した雨足が強くなってきたので、登頂を断念し、引き返しました。

 午後から雨がと言う予報にもかかわらず、新加入のお二人を加えて、40名の参加がありました。柳瀬キャンプ場に近い登山口から、まず茶臼山に登ります。登り始めるとすぐにジグザグの急登が待ち受けています。今日も蒸し暑いですが、さすがに真夏の暑さほどは厳しくなく、皆さん順調に高さを稼ぎます。


 もう少し風が吹いてくれればと言う思いはありましたが、急登-なだらかな稜線歩き-ちょっと急登のコースを登り切り、茶臼山の山頂に到達しました。狭いですが平らな山頂部からは、木々の間から眺望も楽しめました。




 一旦、団地まで下り、螺山へ登り始めるまでは極めて順調でした。登り始めてからも、樹林帯の中の登りはそれほど厳しくなく、会話もはずむ登りでしたが、30分も登ったところで、ポツポツと雨が降り出しました。最初は木々の葉に守られて、雨足も弱かったせいか、それ程雨を感じずに進んでいましたが、遠くの山を眺めると、雨でかすんでいるようです。


 雨が強くなり、雨具を身に着けたり、傘をさしたりして急斜面を登っていましたが、このまま登って、さらに長い、濡れた急斜面の下りが待っていることを考慮して、ここから引き返すことになりました。


 濡れた斜面を用心用心して登山口まで下り、JR亀山駅まで歩いたり、車を駐車したところまで歩いたりして家路に付きました。帰りの電車の中は、メンバーのお弁当が花開き、待ちに待ったお腹を満たしたのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.13 12:57:29
コメント(0) | コメントを書く
[坂歩こう会定例山行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…
井口台Y@ Re:今年の北アルプス行は(06/14) 北アルプス行かれる予定なんですか〜凄い…
hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: