Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2020.11.09
XML
カテゴリ: 散歩散見

 鈴が峰公園から石碑経由で登るルートの最初の急坂を登り切ったところにある東屋の奥から、ウグイス園地コースの東屋に至る登山路が、昔存在しました。最近は誰も利用しないようで廃道になっていて、両側の取っ付きで道の存在が分からないようになっていました。
 鈴が峰公園に車を置いて登る人も多いのですが、石碑コース・ウグイス園地コースを周回コースとして登ろうと思うと、このルートがあれば非常に便利です。

 ウグイス園地コースの東屋から、落ち葉でふさがっている道を、ほうきで落ち葉を払いのけながら進んでみますと、すぐに路らしきものが姿を現しました。所々、落ち葉や、雨で流されてきたであろう土を払い払いどんどん進んでみますと、昔の路がほとんど残っていて、それ程の苦労無しに目的の石碑コースの東屋下に出ることができました。ここには、ウグイス園地コースのかなり下の方に通ずる道がありますが、それに合流することが分かりました。

 今日のところは、両側の取っ付きの落ち葉や下草などを取り除き、ここが道であることが認識できるようにしました。もう少し整備すれば、一人前の登山路の一部になると思います。

 ごご3時15分ごろの山頂には、単独の地元の男性と、五日市から見えたという大柄のカップルに連れの大きな犬2匹。いいお天気で展望抜群でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.09 17:47:42
コメント(0) | コメントを書く
[散歩散見] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…
井口台Y@ Re:今年の北アルプス行は(06/14) 北アルプス行かれる予定なんですか〜凄い…
hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: