Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2021.07.19
XML
カテゴリ: 広島の山

 コースは、186号線尾瀬川ダムの上流の1号トンネル-黒滝山-高鉢山-5号トンネル-1号トンネルの周回コースでした。

 メンバーは、道行地蔵ことS山さん、S山さんの山仲間OMさんと、井口台Yさんと私です。


 5号トンネル手前の登山口から登り始めますと、最初から急登が続きます。低い灌木の下を行きますので、明るく、時折の眺めも素晴らしく、とてもいいコースです。





 ところが、快適な登山も最初だけで、急登に次ぐ急登。平らなところなし。標高差400m余りを一気に登ります。私も久しぶりに、ダウン寸前まで行きました。特に最後には、半端じゃ無い急傾斜の登りが続き、稜線に出た時、やや傾斜の緩やかな稜線を詰めて頂上にたどり着いた時には、本当にほっとしました。



 黒滝山でしばしの休憩を取った後、しばらく行くと展望岩があり、絶好の展望場所でした。先日登った白滝山も眼前にあります。


 Yさんが撮影してくれた、私の雄姿です。


 ここから、高鉢山に向かいましたが、これが結構大きなアップダウンが続き、距離もあって、途中で「昼飯にしようや」となった時は、13時前になっていました。
 さらに、かなり高度を下げ、5号トンネルからの登山路と合流し、最後の急登をこなし、やっとのことで、高鉢山山頂です。




 高鉢山から5号トンネルへの下山路は、最初は遊歩道のような、傾斜のない広い路が続きます。やれやれこのコースは平和に下れるわいと、和やかな会話をしたり、渓流で冷たい流れを楽しんだりして進んでいますと、だんだん悪路に変じ、途中道を失ったりして、大変な思いをしながらの下山となりました。


 ようやく、歩きやすい路に出ました。


 最後にかなり急傾斜の道を延々と下り、車道に出、5号トンネルから1号トンネルまで車道脇の歩道を歩き、1号トンネルの駐車場所まで戻りました。17時前の帰着でした。皆さん、持参の飲料を飲み尽くし、帰りのコンビニへの立ち寄りを渇望している様でした。


 登りでは、想像を絶する急登続き。下りでは、道なき道の歩行。波乱に富んだ長時間の山行をこなした後でしたが、S山さんの運転で、途絶えぬおしゃべりに花を咲かせての帰路となりました。皆さんお疲れさん。そのタフさは大したもんです。

 今日の軌跡です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.20 11:09:40
コメント(4) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

yamahige8 @ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…
五月が丘mk@ Re:今日の鈴が峰(06/04) 今朝、頂上を目指してBコースを歩いている…
yamahige8 @ Re[1]:今日の鈴が峰(06/01) 五月が丘mkさんへ 気にかけていただいてあ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: