Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2022.01.15
XML
カテゴリ: 散歩散見

 午後になり、お天気もまあまあでしたので、登ってきました。

 出来立ての鉄塔を改めて見ますと、なんとキャシャな造りでしょうか。何時も山の中の高い鉄塔を眺めているせいか、細い鉄骨で組まれているのを見ると、「これで大丈夫なの」と思ってしまいます。もちろん、架かっている送電線の数や太さ、鉄塔間の距離など、強度計算は十分やっているのでしょうが、予算不足で材料を節約したんじゃないかと思えるほどです。

 左の写真は、昨日撮ったものです。

 14:00頃の山頂には、単独男性と男の子連れの夫婦が展望を楽しんでいました。


 もやっとしている割には遠くが見渡せて、四国の石鎚山連山が江田島などの向こうに顔を見せています。画面一番左のピークが石鎚山でしょう。


 この後、鬼が城山に向かうコースを美鈴が丘まで下り、 東峰北コース を登り返そうと思ったのですが、登山口付近にたまった水がまだ引いていませんでしたので、稜線北コースの入り口付近から、東峰北コースの尾根に向かって道なき道を無理やり登り、無事東峰北コースに合流し東峰に登り返しました。
 このコースは、結構急登が続きハードで、この季節の割には汗をかきましたので、久しぶりに、中性脂肪とコレステロールの低減に有効なエクササイズができたようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.15 16:56:48
コメント(2) | コメントを書く
[散歩散見] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…
井口台Y@ Re:今年の北アルプス行は(06/14) 北アルプス行かれる予定なんですか〜凄い…
hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: