Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2022.02.21
XML
カテゴリ: 中国地方の山

 山口県柳井港のすぐ山側に位置する琴石山とそれに連なる三ヶ岳に登ってきました。鈴が峰登山常連仲間の、道行き地蔵さんことS山さんと井口台Yさんにご一緒いただきました。
 冷たい風が吹きつけると、指先が痛くなるほど気温が低かったのですが、幸い、穏やかな登山日和に恵まれ、楽しい山歩きができました。



 登山口からしばらくは、良く整備された樹林帯の道を進みます。


 この道には、2本の大きなヤマザクラがあり、シーズンにはその花を楽しむことができそうです。


 中腹の分岐から修験ルートに踏み入れますと、急峻な岩場と急登の道が交互に現れ、予期せぬ厳しい登りを楽しむことができました。


 琴石山の頂上からは、180度以上の瀬戸内ビューの大展望が広がっていました。


 中央の大きな島は、周防大島です。




 琴石山の頂上で大展望を眺めながらの昼食を楽しみ、一旦、三ヶ嶽峠に下り、ここから、三ヶ岳をピストンで登りました。
 三ヶ岳への登りは、林道を進みますが、最後には急な階段が待ち受けていました。もうこれで到着かと登り詰めますと、さらにもう一段の階段が現れました。ここで、たまらず背負っていたザックをデポし、山頂へ。



 三ヶ岳山頂(東岳)からは、ここでも大展望が。先ほど登った琴石山の秀麗な姿が眺められます。


 三ヶ岳東岳から近くに二つのピーク(中岳・西岳)があり、連れのお二人がそこをピストンしている間に、私は、頂上下で座り込んで大展望を存分に楽しみました。

 頂上を後にして三ヶ嶽峠に下り、沢沿いの道を下りました。


 沢沿いの道は、おおむね広く下りやすい道でしたが、所々沢の中を下るようなところでは足元が悪かったり、沢沿いの小径で、笹が道を覆っていたりと苦労する場面がありました。

 やない美ューロードに下り、駐車した場所まで車道脇を延々と歩き、今日の変化に富んだ楽しい山歩きを終えましたが、これに、往復の車内はもちろん、山歩きや、休憩の間で途絶えることがなかったおしゃべりの楽しさが加わり、言うことなしの一日でした。

 今日の軌跡です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.22 06:51:30
コメント(5) | コメントを書く
[中国地方の山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:琴石山・三ヶ岳(02/21)  
井口台Y さん
昨日はお疲れ様でした。
修験コースもなかなか楽しかったですね😊
頂上の絶景は素晴らしかったです✨
雪もちらつき寒かったけど、山登りするには
ちょうどいいかもですね👍 (2022.02.22 10:38:24)

Re[1]:琴石山・三ヶ岳(02/21)  
yamahige8  さん
井口台Yさんへ
楽しかったですね。
また、どこかへでかけましょう。 (2022.02.22 12:51:39)

Re:琴石山・三ヶ岳(02/21)  
道行地蔵 さん
我々にとっては、やや無謀かと思われる、修験ルートでしたが、安全にクリヤ出来て、良かったです。他のルートも気になりましたが、今日は、大変楽しい登山でした、有難う御座いました。 (2022.02.24 16:03:43)

Re[1]:琴石山・三ヶ岳(02/21)  
yamahige8  さん
道行地蔵さんへ
修験ルートでも、道行き地蔵さんは、すいすい、でしたね。楽しかったです。
いろいろお世話になり、ありがとうございました。  (2022.02.24 17:37:42)

Re:琴石山・三ヶ岳(02/21)  
井口台Y さん
昨日はお疲れ様でした。
修験コースもなかなか楽しかったですね😊
頂上の絶景は素晴らしかったです✨
雪もちらつき寒かったけど、山登りするには
ちょうどいいかもですね👍 (2022.03.04 18:33:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: