Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2022.06.13
XML
カテゴリ: 広島の山
 鈴が峰の常連さんで、ご近所のK森さんのかねてからのリクエストにお応えして、小茶臼山からのルートで大茶臼山に登ってきました。
 ルートは、JR西広島駅-小茶臼山-大迫団地-高峠山-延命地蔵-大茶臼山-己斐峠、でした。

 西広島駅からすぐに民家の間の急こう配の車道の登りとなり、己斐東小学校横の長い急階段を登り、ようやく小茶臼山(己斐城址)に到着です。



 市街地に挟まれた山間部とは思えない深い森の中を進みます。


 大迫団地を経由して、高峠山に登ってきました。


 己斐上6丁目に下り、延命地蔵さんのところから大茶臼山の急登に取り掛かります。


 ほぼ直登に近い登りが、これでもかと言うほど続きます。
 最後の長い階段を抜けると、山頂のアンテナ塔直下に飛び出ました。


 山頂下の展望岩で、大展望をほしいままにして、昼食を取りました。




 昼食後、己斐峠に下り、1分後に来たボンバスに乗って西広島駅に向かいました。
 己斐峠に到着したのが12:30頃でしたので、私が鈴が峰まで歩こうかとさえ言えば、タフな連れのK森さんは喜んでついて来ただろうと思いますが、躊躇する暇もなくやってきたバスに救われて、大それた行動をせずに済みました。
 ここまででも、ハードな山歩きでしたし、ほとんど休憩も取らずに歩ききった満足感に包まれてのご帰還となりました。

 今日の軌跡です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.13 16:40:19
コメント(0) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

yamahige8 @ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…
五月が丘mk@ Re:今日の鈴が峰(06/04) 今朝、頂上を目指してBコースを歩いている…
yamahige8 @ Re[1]:今日の鈴が峰(06/01) 五月が丘mkさんへ 気にかけていただいてあ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: