Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2022.09.14
XML
カテゴリ: 広島の山
 広島市湯来町の湯の山温泉のすぐ北に位置する感応山に登ってきました。
 コースは、湯の山温泉-感応山-700mピーク(偽岩淵山)-岩淵山展望地-偽岩淵山-湯の山温泉でした。
 感応山から、岩淵山を目指しましたが、偽岩淵山と呼ばれるピークまでが悪路と急登続きで、相当消耗しましたので、岩淵山の展望の良い地点まで行って、引き返しました。

 湯の山温泉から出発です。今日のメンバーは、N川さん、井口台Yさんです。
 カープの新入選手が毎年お参りする神社にお参りして。


 登山路に覆いかぶさる笹、たくさんの落ち枝、蜘蛛の巣に遮られ、かなり歩きにくいのと、マダニがズボンについたりと、ほとんどの行程で悩まされることになりました。


 1時間弱で感応山に到着、東郷山のそびえる方向の展望が素晴らしい。




 しばし展望を楽しんだ後、岩淵山に向かいました。路のコンディションはさらに悪くなり、しかも登りが続きます。

 井口台Yさん提供の写真です。


 急登をやっと登り切った地点には、「ニセ岩淵山」の標識がありました。岩淵山へのルート上で、唯一くつろげるスペースでした。

 さらに岩淵山に向かい、岩淵山が展望される地点まで進みました。


 バックが岩淵山で、ここから深い谷に下り登り返します。


 お昼も過ぎていましたので、今日はここまでとし、先ほどの偽岩淵山に戻り、山並みを展望しながら昼食としました。




 再び、笹をかき分け急な道を湯の山温泉まで下り、悪路に悩まされながらも、楽しかった山行を終えました。





 本日の歩行軌跡です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.15 08:56:26
コメント(2) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

yamahige8 @ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…
五月が丘mk@ Re:今日の鈴が峰(06/04) 今朝、頂上を目指してBコースを歩いている…
yamahige8 @ Re[1]:今日の鈴が峰(06/01) 五月が丘mkさんへ 気にかけていただいてあ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: