ザ・スーパー・ポップ宣言

PR

フリーページ

甘茶ソウル百科事典


甘茶ソウル百科2


甘茶ソウル百科3


甘茶ソウル百科4


甘茶ソウル百科5


甘茶ソウル百科6


湯村天国 SOUL A TO Z


フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ


元ネタ曲毎


元ネタ推薦曲


ギターポップ1


ギターポップ2


ギターポップ3


ギターポップ4


ネオアココンピ


ネオアコ推薦曲


ネオアコ推薦曲2


アイドルポップ世界


アイドルポップ2


アイドルポップ3


アイドルポップ4


アイドルポップ5


アイドルポップ6


アイドルポップ7


アイドル映像


STRICTLY ROCKERS


ROCKERS 2


ラヴァーズロック


ラバーズロック2


GANGSTA LUV


ザ・ポップ宣言(仮題)岩谷宏


NEO RECYCLE CIRCLE


山下達郎 サンデー・ソングブック


山下達郎 OAP 1


山下達郎 OAP 2


スウィート特集


山下達郎 未オンエア オールディーズ


山下達郎 未オンエア オールディーズ2


FREE SOUL未収録


コンピ曲名一覧1


コンピ曲名一覧2


CAFE APRES-MIDI


APRES-MIDI 2


橋本徹選曲コンピ


橋本徹非売品CDR


橋本徹非売品2


FREE SOUL系


フリーソウル映像


コンピ曲名一覧3


CAFE APRES-MIDI ベスト10


洋楽スーパーポップの世界


スーパーポップ2


スーパーポップ3


スーパーポップ4


スーパーポップ5


スーパーポップ6


スーパーポップ7


この曲は何て曲?


セレクト合戦


スウィートソウルベスト10


スウィート10一覧


ZOUK 華麗なる世界


恋はあせらず世界大会


投票途中経過


恋はあせらずトラック世界


恋はあせらず2


恋はあせらず3


恋はあせらず4


恋はあせらず5


恋はあせらず6


恋はあせらずCDR


フリーソウル未収録推薦曲


フリーソウル推薦2


フリーソウル推薦3


フリーソウル推薦4


フリーソウルコンピ未収録推薦曲@YOU TUBE


アニソンポップ世界


アニソンポップ2


アニソンポップ3


アニソンポップ4


アニソンポップ5


アニソンポップ6


アニソンポップ7


アニソンポップ8


アニソン映像世界


アニソン映像2


ウォール・オブ・サウンド 音壁の世界(1)


音壁の世界(2)


音壁の世界(3)


音壁コンピ


音壁コンピ2


音壁映像の世界


音壁映像の世界2


ウォール・オブ・サウンド特集


音壁の世界(4)


音壁映像の世界3


甘茶ソウル入門


私の好きな甘茶ソウル1


私の好きな甘茶2


私の好きな甘茶3


私の好きな甘茶4


私の好きな甘茶5


私の好きな甘茶6


私の好きな甘茶7


私の好きな甘茶8


私の好きな甘茶9


私の好きな甘茶10


私の好きな甘茶11


甘茶ソウルコンピの世界(1)


甘茶コンピ(2)


甘茶コンピ(3)


甘茶コンピ(4)


甘茶コンピ(5)


甘茶コンピ(6)


甘茶コンピ(7)


甘茶コンピ(8)


甘茶コンピ(9)


甘茶コンピ(10)


甘茶コンピ(11)


甘茶コンピ(12)


甘茶コンピ(13)


甘茶コンピ(14)


甘茶コンピ(15)


甘茶コンピ(16)


甘茶コンピ(17)


甘茶コンピ(18)


甘茶コンピ(19)


U.S.BDG究極のLPコレクション


U.S.BDG究極LP2


U.S.BDG究極LP3


U.S.BDG究極LP4


U.S.BDG究極LP5


U.S.BDG究極LP6


音楽漫画ケンペーくん


アイドルマスターの世界


電波ポップの世界


電波ポップ(2)


電波ソング大賞(1)


電波ソング大賞(2)


電波ソング大賞(3)


電波ソング大賞(4)


電波ポップ動画


電波ポップ(3)


電脳なをさんの世界


RARE GROOVE@YOU TUBE


RARE GROOVE 2


RARE GROOVE 3


RARE GROOVE 4


RARE GROOVE 5


RARE GROOVE 6


太陽の塔 壁紙


マニアック甘茶@YOU TUBE1


マニアック甘茶@YOU TUBE2


モダンソウル・コンピの世界


モダンコンピ2


モダンコンピ3


穂口雄右氏が語る


ディープソウル200選


私の好きなディープソウル


SOUL FROM THE VAULT・RARE DEEP DYNAMITE


私の好きなディープソウル2


東京高層ビル群絶景写真集(壁紙)


ノーザン・ソウル・ベスト200


私の好きなノーザン・ソウル


ノーザン・ソウル2


オーパーツ・ミュージック 有り得ない音楽


見栄講座 音楽編


音楽グルメという流儀


2007.05.13
XML
U.S.BDG 究極のLPコレクション - グループ編

39.TRACK 4 (TRACK IV) / IN RETROSPECT (WONDER 008)

track4.JPG

究コレでの紹介文によるとジョージアの4人組で実力は中位とのことですが、、、。実際に聴いてみると内容はゆるいカバー中心で脱力必須。オリジナル曲も田舎の素人グループの域を出ない感じで、これといった味も無い。甘茶ソウル系の曲も無いので甘茶ファンには無縁のアルバムと断言して良いでしょう。

A-1のI Can't Turn You Looseはイントロの一瞬だけですぐにGet Readyの方に移ります。歓声が入るので形式はライブ風ですが、このグループこんなに人気あるの?ってぐらいの歓声かつ不自然な盛り上がりぶりから擬似ライブと思われます。バックの演奏は薄っぺらだけどお歌の方はまずまずかも。A-2はのんびりムードのほんわかソウル。悪くは無いが取り立てて良くも無い。A-3のカバーをSAM&DAVEと比べろと言われても困ります(笑)って出来。A-4もゆるいカバーで、きっとこういうのをジョージアの田舎のキャバレーなんかで営業してるんだろうな。

B-1は明るめでほんわかとしたムードのミディアム。いい意味で70年代のアメリカの田舎の平和な空気が漂ってきそうな雰囲気はあるが、出来はイマイチ。終わったと思ったらリプライズしてきて思わず失笑。B-2のDouble Shotはユニゾンで歌う明るく軽快なナンバー。歌はなかなか弾けた味があるが、バックの演奏含めてB級感がジンワリと滲み出とります。で、何故かStayという60年の古いヒット曲にメドレー展開しますが、これが全く必然性を感じさせないんですよ!まいった(笑)。

B-3もメジャーヒットのぬるいカバー。まあ、これらカバー曲のラインアップを見るだけでも勘のいい方なら出来の方も想像がつくというものでしょう。オリジナルらしきB-4は乾いた空気感にリードの歌もなかなか冴えた感じ。明るめのメロディやコーラス、演奏もこなれた感じで結構良くて偏差値59ぐらい。このクオリティで全体をオリジナルで通せてたらこのアルバムにも存在意義があっただろうにと思わせる。B-5はオリジナルの魅力をさほど損なうことなくこなしてるけど、特別良い何かがあるという訳でもない。(偏差値60以上はありません。)

曲名右側の( )内にオリジナルと思われるアーチスト名を書いておきます。

(甘茶偏差値65以上)
(甘茶偏差値61以上)
(甘茶偏差値60)

A-1 I Can't Turn You Loose - Get Ready ( OTIS REDDING )- ( TEMPTATIONS )
A-2 One Thousand Times
A-3 Soul Man ( SAM & DAVE )
A-4 Save The Last Dance ( DRIFTERS )

B-2 Double Shot - Stay ( MAURICE WILLIAMS & ZODIACS )
B-3 My Girl ( TEMPTATIONS )
B-4 With This Ring
B-5 I Can't Help Myself ( FOUR TOPS )





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.14 05:02:13
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


TRACK 4 (TRACK IV) / IN RETROSPECT   
zouky  さん
うえさん、やっぱりこんなんなってしまいました、、、ゴメン。

(2007.05.14 05:05:08)

脱力必須に賛成です  
うえ さん
いえいえ、おっしゃるとおりの内容なアルバムです。
これは買ってはいけません・・・ ジャケ写真は本当に歌えそうなんだけどな~~~(泣)。 (2007.05.14 14:43:02)

ジャケ買いに自信が有った私としては.....  
adhista さん
>zoukyさん
曲名見ただけで退いちゃいました(笑)

> うえさん
一時期、ジャケ買いに自信が有った私としては
この写真は裏面に使うべきもので表に使っちゃいけません。
表は女性をメインで、この写真は裏面の4分の1以下辺りが適当かと
表に使っちゃ2流からそれ以下ってところ、、、、、
アッ、もともとそう言ったレコードでしたっけ。(^^; (2007.05.14 19:13:33)

Re:脱力必須に賛成です(05/13)  
zouky  さん
うえさん、

>これは買ってはいけません・・・ ジャケ写真は本当に歌えそうなんだけどな~~~(泣)。

泣かれる気持ち、十分伝わりました。まあ、でもこのジャケ配色がいいじゃないですか。壁に飾れば見栄えがいいんじゃないでしょうか。

では、どうも有難うございました。

(2007.05.15 04:50:19)

Re:ジャケ買いに自信が有った私としては.....(05/13)  
zouky  さん
adhistaさん、

>曲名見ただけで退いちゃいました(笑)

アーチスト名が無ければ、パッと見ただけではカバーだらけとは気付かないかも知れませんね。

しかし、いくらなんでもこの内容じゃあ、このアルバムを国内盤でCD化!なんてことはないでしょうね。

>表に使っちゃ2流からそれ以下ってところ、、、、、

うーん、私にはよく分かりませんねえ。配色は面白いと思いますが。もう少しポーズをとれば良かったかも。それと裏ジャケに曲名を載せなければポイントが上がるのは間違いなしってところでしょうか。

(2007.05.15 05:01:05)

Re:カバー中心で脱力必須 TRACK 4 (TRACK IV) / IN RETROSPECT(05/13)  
うえ さん
>adhistaさん
なるほど・・・勉強になります。
今後のジャケ買いの参考にさせてもらいます(笑)。 (2007.05.15 19:07:48)

.TRACK 4 (TRACK IV) / IN RETROSPECT (WONDER 008)  
beltec さん
このグループ ボーカルだけをじっくり聞いてみるとまぁ並みの実力かなぁと言う気がするんですが? でもこの手のグループって ライター、プロデュース、アレンジに恵まれれば、バックトラックも代わり見違えたりするんですよね。 他にもそんなグループが山ほど有りますよね。 よくレコードが出せたなというのが、それもアルバムで 逆にこれほどの実力が有りながら何故アルバムが出せなかったんだろうていうグループもいっぱいいますよね。 でも私をシングルコレクションに走らせたのも この手のレコードに原因があるのは確かです。 (2007.05.18 10:19:22)

Re:.TRACK 4 (TRACK IV) / IN RETROSPECT (WONDER 008)(05/13)  
zouky  さん
beltecさん

>このグループ ボーカルだけをじっくり聞いてみるとまぁ並みの実力かなぁと言う気がするんですが?

そうですね。でも曲の不出来のせいもあると思うのですが、どうにも魅力を感じません。ヘタウマの反対でウマヘタな部類と言えましょうか、つまり甘茶的に一番つまらないパターン(笑)。

>>でもこの手のグループって ライター、プロデュース、アレンジに恵まれれば、バックトラックも代わり見違えたりするんですよね。

その通りですね。時の運って側面も大きいでしょう。

>>逆にこれほどの実力が有りながら何故アルバムが出せなかったんだろうていうグループもいっぱいいますよね。

甘茶っ男な私としては、実力というよりはセンスという言葉を使いたいのですが、アルバムはともかくシングル一枚で消えてしまったグループには、これぞ究極の儚さの美学!とさえ思っててしまいます。

(2007.05.19 04:10:42)

Re:カバー中心で脱力必須 TRACK 4 (TRACK IV) / IN RETROSPECT(05/13)  
beltec さん
アルバムはともかくシングル一枚で消えてしまったグループには、これぞ究極の儚さの美学!とさえ思っててしまいます

まさにその通り!!
そこにシングルの面白さ、魅力があるんですよね。
1枚のシングルに自分達の想いを込め、未来のスターを夢見て あー・・・・・
Sugar/ I Want You Girl, Chocolate Buttermilk Band/ Ain't No Way, NIghtchill/ I Want Your Loving, Unity/ We Can Make It,  あー きりがない。  最近このグループにはまっています。 The Velvet Touch/Don't Let Me Down (Wildcat-71122)
(2007.05.19 11:47:20)

Re[1]:シングル一枚で消えてしまったグループ   
zouky  さん
beltecさん、どうもです。

>Sugar/ I Want You Girl,
>NIghtchill/ I Want Your Loving,
>Unity/ We Can Make It,
>The Velvet Touch/Don't Let Me Down (Wildcat-71122)

この4つ知らないです。どんな感じでしょう。

>>Chocolate Buttermilk Band/ Ain't No Way,

これは甘茶ソウル百科事典BILLY'S SELLECT 012ですね。悲しく甘いムードだけど、張りのあるバリトンの絶唱が聴き所。相当歌えてますが、このグループ、一枚っきりなんですかあ。もったいな過ぎ。

>>あー きりがない。

そんなことおっしゃらず折角ですから、いろいろご紹介頂けると有り難いです。
(2007.05.21 05:05:36)

Re:カバー中心で脱力必須 TRACK 4 (TRACK IV) / IN RETROSPECT(05/13)  
beltec さん
Sugar/ I Want You Girl,(True soul-008 )
ソフトなファルセットに依る切なげな曲です。このファルセットがムーディー(怪しげ)に曲を進めます。ここいら辺は好みで分かれるところでしょうか。 私は最初から気に入りました。  (例の事故で破損)

>NIghtchill/ I Want Your Loving,(Tra Sand-203033)
サックスに依るイントロからファルセットのコーラスで非常にムーディーに始まり、軽めのバリトンシンガーが切々と歌います。最後にファルセットが絡み駄目押しのナレーションで最後をしめる 良い曲です。

>Unity/ We Can Make It,(Apex-483)
 ニュージャージーのレーベルのようです。ローカル丸出しですが、マッタリ系 の曲調にファルセットがこれでもかと曲を盛り上げます。(例の事故で破損)

>The Velvet Touch/Don't Let Me Down (Wildcat-71122)
80年以降の録音の様で音がだいぶ新しいです。キラキラしたイントロからナレーションが入りコクのあるテナーヴォイスでソウルフルに歌い上げます。また曲が良い曲です。このグループ 元フローターズのようです。

SugarとUnityですが欠けたレコードを無理にプレイヤーで回したら カートリッジが壊れました。(あーあ)

上記のレコードけっして手に入らないような高値レア盤では無いはずです。私もSugarとUnity又探します。 (2007.05.21 14:33:49)

Re[1]:シングル一枚で消えてしまったグループ   
zouky  さん
beltecさん、

>Sugar/ I Want You Girl,(True soul-008 )

グループ名がその物ズバリで、狙いを感じますね。

>  (例の事故で破損)

ご愁傷さまです。

>>NIghtchill/ I Want Your Loving,(Tra Sand-203033)

hop skip and a jump (tra-sand)ってのが音だけあるんですが、こちらが反対側でしょうか?なるほど軽めのバリトンにファルセットの組み合わせ。ちょっと洗練されたムードで、こちらはモダンソウルって感じでしょうかねえ。

>>The Velvet Touch/Don't Let Me Down (Wildcat-71122)
>80年以降の録音の様で音がだいぶ新しいです。

なるほどですね。しかしこのグループ名も如何にも狙いましたって感じ。

がんばって聴いてみますね。ご紹介どうも有難うございました。


(2007.05.22 04:13:30)

Re[2]:シングル一枚で消えてしまったグループ(05/13)  
beltec さん



>hop skip and a jump (tra-sand)ってのが音だけあるんですが、こちらが反対側でしょうか?なるほど軽めのバリトンにファルセットの組み合わせ。ちょっと洗練されたムードで、こちらはモダンソウルって感じでしょうかねえ。

そうです。そちらがB面になっています。
詰まりこのレコードは両面おいしくいただけます。

余談ですが、レコード整理中あまり印象に無いレコードがあったので 聞いてみたらTomorrow's Prommise/ You're Sweet Yu're Fine You're Everything のカバーが有りました。

Ron Cartier/ Real Love, Real Life (LP AML-001)

見覚えの無いシンガーです。 なかなかムーディーに情感たっぷりに表現しています。 これはこれで○です。
(2007.05.22 15:02:42)

Re[3]:シングル一枚で消えてしまったグループ(05/13)  
zouky  さん
beltecさん、どうもです。

>Tomorrow's Prommise/ You're Sweet Yu're Fine You're Everything のカバー
>Ron Cartier/ Real Love, Real Life (LP AML-001)

いつ頃のなんでしょうね。と、検索したら、ソウル茶屋(町)さんというブログに有りました。

http://gloria-enchantment.at.webry.info/200611/article_4.html

ソロシンガーだし、ジャケ見た感じだとブラコンみたいな気もしますが、Al Johnsonプロデュースなら聴いてみたいかも。

ご紹介どうも有難うございました。
(2007.05.23 05:08:33)

はじめまして  
sugarfoot さん
アクセスレポートで気づきました。リンクありがとうございます。
ZOUKYさんのブログ、以前から拝見してました。今後ともヨロシクお願いします。

ところで、私の持ってるRon CartierはCDです。また、記事では「オリバーチータムっぽく聴こえる」とありますが今聴くとそうでもないような気が・・・
ただ内容は悪くありませんよ。 (2007.05.25 23:04:50)

RON CARTIER / YOU'RE SWEET , YOU'RE FINE , YOU'RE EVERYTIHNG  
zouky  さん
sugarfootさん、はじめまして。

>アクセスレポートで気づきました。

そういうのが分かるんですか。つまり私のブログのアドレス経由で来たということが分かるってことですね、凄い。

>ZOUKYさんのブログ、以前から拝見してました。

どうも有難うございます。嬉しいです。光栄です。ちと恥ずかしいです。

>ところで、私の持ってるRon CartierはCDです。また、記事では「オリバーチータムっぽく聴こえる」とありますが今聴くとそうでもないような気が・・・

オリバーチータムなんて名前が何気に出てくるところがマニアックですねえ。今度アルバム再発されるみたいですね。

RON CARTIER / YOU'RE SWEET , YOU'RE FINE , YOU'RE EVERYTIHNG

ですが、どうも見覚えがある名前なんで探したら音源持ってました。サックスのむせび泣くお洒落系ブラコンって感じですね。出来のグレイドの高さは感じますし、原曲にある程度忠実なカバーだとは思いますが、TOMORROW'S PROMISE版とは全く異次元の内容だと感じます。すいません、ブラコン大苦手なもので、、、。

では、どうも有難うございました。これからもよろしくお願いします。
(2007.05.26 16:18:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: