320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.06.14
XML
カテゴリ: 子ども・育児

これまでのはなし


子供のおもちゃ収納
2018.07.29「 おもちゃ収納の変更
2019.01.12「 おもちゃ収納最終形態
2019.03.08「 おもちゃ収納の再変更(取り出しやすさについて考える)
2019.12.04「 スチールラックを使ったおもちゃ収納


トミカとプラレールがやってきた!


緊急事態宣言で保育園が休園になり、毎日子供と何をするか頭を悩ませていました。
その話を職場でしたら、「子供と家を片づけたから」「もう使わないおもちゃがあるけど」と、男の子のいる3世帯から大量のおもちゃや絵本などを頂きました。



男児のいる家庭では避けて通れない道。
ついに来たぜ、プラレール。
3世帯分がやってきたので、6畳の部屋をいっぱいにするくらい線路が作れます。
付属の駅などもたくさん。すごいかさばる。



同じく男児のいる家庭では必須アイテムのトミカ。
工場にデパートに消防署。かさばる。

何事も飽きっぽい息子が、トミカとプラレールは延々遊んでいます。
男児女児で遊びを分けたくないけど、何なんだろうこれ。
性差による嗜好ってやっぱりあるんだろうか。




が、それでもプラレールは入りきらない。

…もう1つ、衣装ケース買う…?

でも、もう収納用品増やしたくない。



押入に入れている衣装ケースを整理。
私のスペースを半分(3段)開けて、おもちゃを入れることにしました。


2段目…プラレールの電車と駅(線路は衣装ケース(箱))
3段目…ブロック

収納を増やさず収まって良かった。
そこに入っていたものはちょっと溢れ気味なんですが。
この機会に処分したり、ぎゅうぎゅうに収納。



あわせて、おもちゃ収納のスチールラックも配置を見直し。
分散して置いていたものを、壁一列に配置しました。

懸賞で当たったシルバニアファミリーに、親戚から頂いたリカちゃん人形。
娘、まったく遊びません…。人形遊びに興味がない。ぬいぐるみも遊ばない。
私が子供の頃は大好きだったんだけどなあ。なんで?
私がミニチュアのドールハウスをやりたいよー。

たくさん溢れるおもちゃ


みんな「これいる?」と先に写真を見せてくれるけど、基本なんでも有難く頂戴しています。
休園中はもちろん、出勤の日は子供を実家に預けていたので、実家の「置きおもちゃ」としても活躍してくれました。

子供が小さいうちのおもちゃは、増えるもの。
今回くださったのは、みんな小学4年生以上の男の子がいるご家庭。
それくらいになると、おもちゃで遊ばなくなるんだね。
うちの子が大きくなったその時はまた、誰かに差し上げよう。

保育園が始まると、子供がおもちゃで遊ぶのは、就寝前のせいぜい1時間。
そんなにたくさんのおもちゃは要らない。
そして、子供が好きなおもちゃ・よく遊ぶおもちゃは決まってくる。

ずっと人気なのは、「ままごと」「お医者さんごっこ」。
「積み木」はまったく遊ばなかった。

シンプルで幾通りにも遊べる、想像力を必要とするおもちゃ。
少数精鋭でそういうものを揃えようと思った時も、ありました。
無理だったね。

有機栽培のお野菜みたいなものなんだろう。
でも子供はジャンクなポテトチップスも大好きじゃない?

何で遊ぶのか、その子が何を好きなのか。
親が与えたいものとは違うんだよね。

いろんなところから、いろんなものを頂いて。
いろんな価値観が混ざって、いろんなものに触れて。
その中で「自分が好きだ」と思うものを見つけていくのが大事だよな。

お下がり、プレゼント。たくさんのおもちゃ。
今はそういう時期。

私はそれをうまく収納して、使いやすくする方法を模索するだけ。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.14 00:00:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: