320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.09.05
XML
カテゴリ: 子ども・育児

子供のオモチャ



オモチャはプラスチックじゃなくて木製のものにしているんです。
床に置いてあっても、散らかって見えないでしょう?

…なんて言えたら、格好いいのだけれど。
めちゃめちゃあります、キャラクターもの。

乳幼児の心の友・アンパンマンに始まり、去年は「スター☆トゥインクルプリキュア」に(私が)ハマり…。いろいろオモチャを買いました。

そして今現在、娘の一番のお気に入りは「ウルトラマンZ」。
その週の放送を、朝起きた時とお風呂上り×7日=14回見ている。
何回見るねん。


ディズニープリンセス(「ラプンツェル・ザ・シリーズ」)、「ヒーリングっどプリキュア」も好きですが、そこまでではない。
どうやら彼女は、二次元より三次元推しらしい…。

息子は、お姉ちゃんの見るものしか見せてもらえないので、漏れなくウルトラマン。
で、2人でCMを見ては「これほしー!」と言う。
何かを絶対的に欲しがる段階にはおらず、「なんかこれで遊べたらいいな」くらいのノリ。
単純に「いいな、すてきだな」と思うことは肯定した方が良いとどこかで読んだので、「いいね、ほしいね」と返していた。
これ、いつまで通用するんだろう。

ウルトラマンも、ラブパトも、プリキュアも、「いかにオモチャを売るか」と作られている。
武器は途中でグレードアップするし、メダルやカード、ボトルなどをたくさん集めないといけない。
そしてそれが結構高い。集めてもせいぜい1年しかやらない番組のために…。

しかし、友人が「子供の頃に親の教育方針でセーラームーンを見せてもらえなかった」ということを未だに恨みに思っているのを聞くと、一律禁止するのもどうかと思う。


キャラクターのオモチャを自作する


というわけで、暇を持て余す休日に作ったもの。



オモチャの商品画像を参考に、お菓子が入っていた厚紙に油性ペンで絵を描く。
子供に色塗りをさせる(カードとメダルは私が塗りました)。
色塗りが水性ペンだったので、ビニールテープでラミネート。
養生テープを丸めて付ければ、カードを本体にセットして遊べる。


おお、この方式だと無限におもちゃを作れるぞ…!(笑)

プリンターがあれば印刷して貼り付けても良いだろうな。
絵を描く時は、細部より雰囲気を重視するのがポイント。
しかし娘に「このハルキ、隊長みたい…。かか(母)が隊長すきだから?」と訊かれる。
うん、すきだけど。

さて、この方法でいつまで満足してくれるかな。
3Dプリンターがあればもっと色々作れるんだろうけどなあ。
何かを欲しいと思ったとき、まず「作ってみよう」と思う人になってほしい。

Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」のテーマソングが、何でもないものから何処にもないものを作ることを歌っている。
その歌が最後に言う、「つぎはきみのばんだよ」がとてもすきだ。

受け取る人であるだけでなく、作り出す人であってほしい。
私も、そうありたい。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.05 00:00:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: