320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2021.08.12
XML
テーマ: 読書(8190)
カテゴリ: 【読書】未分類
本のタイトル・作者


やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ [ 尾石晴(ワーママはる) ]

本の目次・あらすじ

序章 時間がない!思考から抜け出す
第1章 全体を把握する時間の「見える化」
第2章 タイムパフォーマンス向上術
第3章 やめる時間術のカギ 時間の「引き算」
第4章 時間の引き算 応用編
第5章 人生を豊かにする時間の「足し算」
時間にまつわるQ&A

引用

ただ自分にとって、「やりたいこと」「やらなくてもいいこと」を把握し、それらを「(100%)やめると決めた」それだけです。


感想

2021年読書:158冊目
おすすめ度:★★★


この方、私は知らなかったんですが、ワーママ界隈(どこだそれ)で有名な方らしい。
Voicyという…ラジオみたいなん?…ですごいリスナーを持つワーキングマザー。

内容としては、様々な自己啓発系・時間術系の内容が、ワーキングマザーを主軸にコンパクトにまとまっていて、「時間がなくてなんかモヤってる。毎日イライラしてる」という人はこの一冊を読むとかなりスッキリするんじゃないかと思う。

私はいろんな本を読んで、いろんな人を参考にして、すでに結構完成した感があり、時間の使い方についても(労働時間がもっと短くなればいいとは思うものの)わりと満足している。
年200冊くらい本が読めるし、毎朝1時間英語勉強できてるし。
2021.03.14「 5才3才保育園児と、タイムスケジュール。 」から、この春フルタイムになって、最初死ぬかと思ったけど、まあ何とか慣れた。
私から夫に時短勤務を付け替え、夫が保育園の送迎をしてくれるようになったことも大きい。
ごはん?適当でいいんですよ!

最近「おお、これは発明かも!」となったライフハックは、姉弟で下着の色を分けること。
うちは西松屋のやっすい下着のセットを買っていて、デザインの性差が激しいからサイズを間違えることもなかったんですが、すーぐボロボロになるんですよね西松屋。

というわけで、姉・水色、弟・白色にしてみたら、なんということでしょう!サイズが一目瞭然…!
次のサイズを買うときには次に姉・白色を買えば、お下がりの水色と被らない…!
やば、私天才かも知らん。と悦に入っていたらこの本にも書いてました笑。
そういえば『しない家事』のマキさんも、娘さんの靴下の色をその子で固定していると言っていたっけ。常識なのか、もしかして。

後は、知人が名前付けを名字でやっていると教えてくれたのを真似しています(保育園は名前呼びなので、それまで下の名前で書いていたけど、数少ない姉→弟のお下がりの時に、名字だと書き替えが不要で便利。)

プール用のバスタオルとか、スヌーピーにして二人とも同じものにして「どっちがどっちだったっけ」と考える時間をゼロにしている。

本の中で仕事で参考にしたいな、と思ったのはチームの作り方。
個々の業務の専門性があるから、どうしても部下と上司の1対1の関係になってしまっていて、よくないなあと思っていた。
引継ぎもうまくいかない。
2人1組か3人1組制度をもうけたい…。

著者来歴を見ると、外資系メーカーに16年勤務(うち6年管理職)。2020年4月に退社。
4歳と7歳のお子さんがいらっしゃる。

いやあもう、「ははあ~」ってなりますよね。
すごいな~。

こういうすごい人を見ると、「ひるがえって己は」と自己嫌悪に陥るんですが、いや、その人がすごい頑張っているからって、自分はもういいやっていう理由にはならんよな、と思い直す。
英語がペラペラの人がいて、中国語も韓国語も出来る人がいて、でもその人たちが私の代わりに英語を喋って理解するわけではない。
それは私がやらなければいけないことで、誰も私の代わりにはなれないし、私がやるしかない。
だから自分ができることを、自分でやるしかない。
私は前に「淡々とやろう」と決めた。
これ、トイレトレーニングの時にネットサーフィンで見かけた表現(元はAmazonの補助便座?のレビューらしい)。
淡々とやろう、淡々と。
誰に何を言われても、自分が自分に何を言っても。
関係ない。淡々とやろう。

私はついついネットしちゃう時間が多いので、その時間を減らしたいなあ。
でも、仕事と家庭だけで、他の人の考えに触れたり、自分の言葉を発するときがないので、これはこれで必要な時間だと考えている。
結局、バランス。
やりすぎだから、控えよう。
意志薄弱だから、「やらない仕組み」を考えよう。

これまでの関連レビュー

○家事
2019.10.05  家事のワンオペ脱出術 [ 佐光紀子 ]
2019.10.10  おさよさん流 がんばらなくてもキレイが続く 家事のくふう [ おさよさん ]
2019.10.27  すっきり暮らすための家事の仕組みづくり [ 主婦の友社 ]
2019.12.07  家事なんて適当でいい! [ ボンベイ ]
2021.07.14  主婦業9割削減宣言 [ 唐仁原けいこ ]

○時間術、仕事術
2020.06.06  私が変わる、家族が変わる時間術 [ 鈴木尚子 ]
2021.03.22  子育てがプラスを生む「逆転」仕事術 [ 小室淑恵 ]
2021.04.07  要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑 [ F太 ]

○働き方
2019.10.18  毎日を好きなことだけで埋めていく [ 本田晃一 ]
2020.06.29  仕事も人生も自分らしく イマドキ女性管理職の働き方 [ 麓幸子 ]
2021.07.13  日本人が知らない世界標準の働き方 [ 谷本真由美 ]
2021.03.24  これが私の生きる道! [ 世界文化社 ]
2021.08.06  人生改造宣言 成功するためのセルフコーチングプログラム [ タレン・ミーダナー ]




にほんブログ村 にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.12 01:59:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: