320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2021.11.02
XML
テーマ: 読書(8288)
カテゴリ: 【読書】子育て
本のタイトル・作者


お母さんが1番!からの解放 「固定観念」と「思い込み」を捨てる!! [ てらいまき ]

本の目次・あらすじ

登場人物紹介  
はじめまして

Step.1「きちんとした食事」からの解放
 妊娠糖尿病!?
 なんちゃって定食生活 
 コラム1/宋美玄先生に聞く 妊娠中のトラブルと食生活 
 血糖値との戦い  


 気合いが足りない?
 母乳ツライならやめたら? 
 育児のモットー  
 コラム2/宋美玄先生と森戸やすみ先生に聞く 母乳とミルクの話 
 うちの夫はこんな人  

Step.3「ラクしちゃいけない!」からの解放
 ストレスなしの離乳食 
 便利なものには頼ろう!
 コラム3/森戸やすみ先生に聞く 子どもの食事と栄養バランス  

Step.4「お母さんがいちばん!」からの解放
 ミルク育児という選択 


 あとがき

感想

2021年257冊目
★★★

コミックエッセイ。
母乳育児と離乳食の話がメイン?
もうすこし年齢がいってからの話を想像していたら妊娠中~乳児期だった。


人それぞれだよね、悩みはほんと…。

離乳食もろくなもん作ってなかったので、基本小さく刻んでレンチン。
月齢小さければすり潰したけど、それも適当にやってた。
役所の離乳食講座は、だしを取るところから始めるんですよね。

やってられっかー!

ザワ…てなりましたよね会場が。
でもそれが、「母親になることの責務」といわれる。
赤ちゃんが一度濃い味に慣れてしまうと戻れませんよ、だしの味がわかる繊細な舌を持てるかはお母さんにかかってますよ、と脅しかけてくる。
一人目はそれを真に受けて、めちゃくちゃしんどかった。

知るか…!

二人目ならそう思えたんですけどね。
それでもやっぱり未だに、「これでええんかな」って悩むもんね。
すべては出来ない。出来ることだけ。

子供の力を信じるという言い訳で、怠惰な親をやらせてもらってます。
いや、だって子供のために生きてるわけじゃないやん?
彼らは別の人間で、違う人生を生きていく人やん?
今は一緒の群れにいるけど、やがて離れるやろ?
そのあとに残されて、私は私でやっていくのだから。

今このときをすべてだと思ったら、人生を、生きる意味を捧げてしまったら。
その後どうなるの?それを子供のせいにしないことは出来る?

私は私で、やらせてもらうぜ。




にほんブログ村 にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.01 17:49:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: