320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.11.18
XML
テーマ: 読書(8289)

本のタイトル・作者



50歳になりまして [ 光浦 靖子 ]

本の目次・あらすじ


カナダ

近所の子
英会話教室
情報
同級生と手芸
SNS

生理
タバコ

歯列矯正
不定愁訴

強い女性
男と女
遅刻
断捨離


コンビ
老後の話

引用



仕事も友人も住む場所も、「世界はここだけじゃない」を知ったら、どれだけ強くなれるんだろう。私はそれを知りたいのです。英語から逃げた分岐点に戻って、もう一つの人生も回収したいんです。


感想


2022年298冊目
★★★

子どもの頃「めちゃイケ」で見ていた光浦さんが、50歳を前にして留学される!と小耳にはさみ、「それはさぞ抱腹絶倒、七転八倒な愉快な留学ライフを綴ったエッセイであることよ」と手に取ったら違いました。
これ、留学を決意→コロナで留学が延期になったときの話なので、まだ留学してなかった。
違う環境に飛び込んで泣き笑いしながら成長していく人の話を読むのが好きなので、「あれ、思ってたんとちがった…」となりましたが、これはこれで面白かったです。


よく「キャラ立ってて面白いし楽しいんだけど、隣の課で幸せになって欲しい人」と私は呼ぶんですが、つまり利害関係がないところにいたらすごくいいんだけど、いざ自分の身近だと辛いもんがある感じ。
番組本番で遅刻2回のところ、「いや時計しいや!嫌やったらスマホのアラームとかあるやろ?!」」と思っちゃった。
それはあかんやろ。1回は誰でもあるよ。せやけど何も防御策とらんと2回目はあかんよ。

なんて言いつつ、「なんで私は出来ないんだろう」と思っているの、私も同じなんですけどね。
だからこそ、一緒に出来るように頑張ろうよ!って思っちゃう自分がウザいな。自分で言ってて引くわ。己が寛容性の乏しさよ。

光浦さんも否定から入っちゃうんですって。
否定は拒絶で誰にでもできることだから、肯定は自分の感性で判断するから責任が生じるけど、肯定したいんだって。
うう、身につまされる。
私は表面上にこにこしながら肯定して腹の底で拒絶してる。最低か。

で、留学の話なんですけど。
冒頭の引用部、すごく分かると思った。

誰になんと言われようと、これが私の恋愛です [ 劇団雌猫]
母親になって後悔してる [ オルナ・ドーナト ]
ママにはならないことにしました [ チェ・ジウン ]

ここらへんを読んできて思っていたことが、光浦さんがずばり書いていると思った。
平行世界での幸せの証明。
でもそれを「選べなかった人」と「選んだ人」がいるなか、光浦さんは「選び直す」ことをやろうという。それはやっぱり、すごいことだ。

人生におけるたくさんの分岐点。
もしあちらを選んでいたら、今頃私の人生はどうなっていただろう?
そうでなかったからこそ、迷い、悔やむ。
でも、それをもう一度選んでみたら?
後悔はなくなるんだろうか?

私はここのところ、「自分がFIRE(経済的自立と早期退職)をしたら…」と妄想するのが楽しいんですが、「図書館の司書になるのもいいし、大学で英語の授業を取り直して英語の先生になるのもいいし、大学院で言語学やってもいいし、カフェでも働いてみたいし、コンビニも働いてみたいし、賄付きの人気ラーメン店なんてのもいいな、キャンピングカーで日本一周?いや自転車でもいいかも、海外で数か月ずつ違う町に住んだり、毎日海に行ける場所で暮らしてみるとか、小説書いて応募したり…」と、これまで選ばなかった道がぶわーっ!と広がってびっくりしたんですよ。

これ全部、今からできるんだ。まだ出来るんだ。
やりたいと思ったこと、全部、全部出来るんだ。
今ストッパーになっているものって、「私」なんだ。
と、思ったんです。

自分の選択の過程を、過去を肯定したい。
そして何より自分の現在に拘泥している。
見通しのきく未来は安心なように見える。
そこに本当は何の確たる証拠もなくても。

結婚して子供がいると、一定そこに言い訳が出来る。
「子供がいるから」「子供がいたから」
でも本当かなあ、と自分で自分を疑ってる。
それは、「私」の言い訳ではもう自分を騙しきれないからじゃないのか?

私は50歳まで、あと14年。
長いような短いような―――14年前の22歳からあっという間だったよね?!―――その行く先。

私はいつか、平行世界の私も幸せにしてやりたい。
分岐点のすべての私がみんな、幸せになるように。
過去未来のすべての魔法少女を救う、「魔法少女まどか☆マギカ」みたいだな。

「もう誰も恨まなくていいの。誰も、呪わなくていいんだよ。そんな姿になる前に、あなたは、私が受け止めてあげるから」


コネクト。すべてが繋がって、ひとつになったら。
これでよかったのだと、いつか言えるかもしれない。

平行世界の私が遠くで手を振る。
懐かしい友達を見つけたように。

これまでの関連レビュー


私が作って私がときめく自家発電ブローチ集 [ 光浦靖子 ]



「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.03 23:18:46
コメント(0) | コメントを書く
[【読書】エッセイ・コミックエッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: