続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2012年12月12日
XML
カテゴリ: 動物たち

 体調記録です。
 昨夜の血圧:172-98 今朝の体温:36.0
 今朝の血圧:150-88  

 朝6時、晴れ、-2℃。出がけ時-3℃。戻り時+1℃

 また-3℃の寒さです。12月としては寒すぎでしょう。 定刻発で2時間歩いてきました。


 早朝ウォーキングの元日からの距離が山陽新幹線終点の福岡県・博多駅付近です。写真はウィキペディアから借用です。

 ユキムシ(雪虫)

 今年の発生は少ないように思います。
 ネットに 「・カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科。・アブラムシのうち、白腺物質を分泌する腺が存在するものの通称。・体全体が綿で包まれたようになる。・雪虫という呼び方は主に北国での呼び名で、他に、綿虫・オオワタ・シーラッコ・シロコババ・オナツコジョロ・オユキコジョロ・ユキンコ・しろばんばといった俗称がある。・体長5mm前後。・アブラムシは普通、羽のない姿で単為生殖によって多数が集まったコロニーを作る。しかし、秋になって越冬する前などに羽を持つ成虫が生まれ、交尾をして越冬の為の卵を産む。この時の羽を持つ成虫が、蝋物質を身にまとって飛ぶ姿が雪を思わせるのである。アブラムシの飛ぶ力は弱く、風になびいて流れるので、なおさらに雪を思わせる。北海道では初雪の降る少し前に出現したりすることから、冬の訪れを告げる風物詩ともなっている。雄には口が無く、寿命は一週間ほど。雌も卵を産むと死んでしまう。熱に弱く、人間の体温でも弱る。」 とありました。

 カワセミ

 戻りの7時49分、南浅川橋近くでパチリできました。上流域では久しぶりです。

 「北朝鮮が人工衛星打ち上げ(大陸間弾道ミサイル発射)に成功」というニュースです。天候の関係で今日しかなかったのでしょう。日本に被害をもたらすことなく済んで良かったと思いました。
 日本は既に北朝鮮のミサイルの到達域にありましたから、これで驚異が増したわけでもありません。北朝鮮からの発射コースはあそこしかありませんので、軌道が外れたり爆発したりとか信頼性が心配でした。
 大騒ぎは北朝鮮軍の思う壺でしょう。静観(無視)したらと思うのです。

 8時26分の富士山(鶴巻橋・"由比の牧"像から)

*朝の散歩*
 本日の歩数:   14、200(端数切捨て)(シッカリ 14136)
 月累計歩数:  139、400(1日から     96km)
 年累計歩数:4、066、900(元日から 2806km)
(北海道・根室駅から線路伝いに歩き山陽新幹線・博多駅付近)
 対向者(散歩又は健康走):73(横川橋-南浅川橋往復6キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数:  2
 今年の劇場映画鑑賞本数:108
 アマチュア無線QSO    :WBKさんと9.66八王子レピータで






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月12日 15時54分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[動物たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: