続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2013年09月04日
XML
カテゴリ: 映画

 朝6時、晴れ、23℃。出がけ時23℃。戻り時27℃

 今朝は台風が九州上陸で朝から雨の天気予報っだったので、ウォーキングは傘をさしてと覚悟していました。ところが外を見ると、アメダスに雨量記録が残らなく、なんとなく濡れている程度の曇天です。おいおい。
 早めの6時15分発~8時30分で歩いてきました。歩き出すうちに青空が広がってきてカンカン照りの暑さ。雲の動きは速いのですが。

 早朝ウォーキングの元日からの距離が最南端の鹿児島県・西大山駅から北に向かって

 奥羽本線の青森県・藤崎町・北常盤(きたときわ)駅、青森市・浪岡駅を通過です。
 写真はウィキペディアから借用です。

 ハムちゃんと2人でイオンシネマ・むさし村山に出かけて 「劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日」 を観てきました。

 作品紹介に 「2009年にシーズン1の放映がスタートし、人気を博しているNHKのドキュメンタリー・ドラマ風の番組を映画化。さまざまな時代にタイムワープして歴史の裏側に迫る時空ジャーナリストの青年が、戦国時代の武将・織田信長が天下統一の拠点とするも、いまだ焼失した原因が不明の名城・安土城最後の一日の謎に挑む。テレビ版でおなじみの要潤と杏をはじめ、夏帆、時任三郎、上島竜兵、宇津井健ら新キャストを迎え、四つの時代を往来する壮大なスケールの物語が展開。」 とあります。
 またストーリーは 「タイムワープ技術を用いて様々な時代を取材し、その時代の暮らしや営みをアーカイブすることを推進するタイムスクープ社。今回時空ジャーナリストの沢嶋雄一が派遣された先は、本能寺の変から11日後の京都。人々に混乱と動揺が走る中取材をするうちに、沢嶋は織田家の侍・矢島権之助と博多の豪商・島井宗叱と出会う。優れた茶器『楢柴』を持つ島井の護衛に就く権之助を同行取材しているうちに、一行は謎の人物に襲われ、『楢柴』は滝壺へと消えてしまう。襲撃してきた人物がこの時代のものではない武器を手にしていたのを見た沢嶋は、歴史が変わらないようにするため、新人ジャーナリスト細野ヒカリとともに『楢柴』奪回へ向かう。二人は奪回のために安土桃山時代からバブル期の1985年、第二次世界大戦中の1945年を経て、織田信長の居城・安土城の最後の一日にまでタイムワープする。謎に包まれたその最後の日に、一体何が起きたのか......。」
 NHKの番組は観ていませんが、面白そうだったので・・・。娯楽映画ですから・・・・。

 以前に買ったことのある"足先だけの五本指ソックス"が欲しくてイオンに行った分けです。しかしもう売っていませんでした。八クマ4には重宝な製品でしたが人気が無かったのですね。残念。

 7時25分の(6キロ先の)高尾山頂(横山橋近くから)


 8時1分、(60キロ先の)富士山頂(鶴巻橋を渡って北詰から) 見えません

*朝の散歩*
 本日の歩数:   15、600(端数切捨て)(シッカリ 15588)
 月累計歩数:   44、300(1日から   31km)
 年累計歩数:3、020、900(元日から 2115km)
 対向者(散歩又は健康走):123(横川橋-南浅川橋間往復6キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数: 2
 今年の劇場映画鑑賞本数:70
 アマチュア無線QSO    :WBKさんと9.66八王子レピータで






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月04日 16時27分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: