パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…
アミーゴ6556 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) パンプキンさん こんばんわあぁ~~~ !…
パンプキン@ KIKIさんへ kiki2406さん、こんにちは! KIKIさんのブ…
kiki2406 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんばんは 懐かしいですね~前回のパン…
パンプキン2010 @ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…

Favorite Blog

季節の花 ミヤママ… New! himekyonさん

全部が、嘘、捏造、… puffpuff828さん

初めての座学 ヒメスミレさん

屏風山 kiki2406さん

小浅間山♬ たんぽぽ730さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.13
XML
カテゴリ: 山・アウトドア
金木犀の甘い香りが漂い始めました


三連休は雨模様との予報でした
少しはよさそうな東北遠征を計画
遠いので直前まで行くかどうか悩みました

前々夜出発して途中の道の駅で車中泊
翌朝は日本海沿い通って夕方登山口に到着
鳥海山は登山口がいくつもあるのですね〜
ペンギンが鉾立から歩いた事があるので湯の台口に


この日の宿泊は20人ほどでした
夜は雨が降ったり止んだり
小屋から見える鳥海山の山頂には雪が積もっていました
数日前の悪天候(遭難もあった)で積もったようです


滝の小屋はご飯も美味しくて快適でした

翌朝、雲多めですが、てんくらはAの晴れ予想
登り初めて程なく日の出が見られました

河原宿に到着 周囲は秋色でした
潰れかけた小屋の後ろには立派なトイレがありました
ここで虹がでた!いい事ありそう、





ここからは岩がゴロゴロでガスが出たら迷いそう





ここからあざみ坂
晴れてきて振り返ると庄内平野と日本海





急なあざみ坂にも雪が結構あります
先に進むか少し迷うも ペンギンはもう少し行こうと





あざみ坂を登りきると伏拝岳山頂に到着です

ここからは外輪山を歩きます



行者岳からの新山は神々しいです♡
戻る際には鉾立てから登る人がゾロゾロでした
神社にも沢山の人がいた!
さすが連休ですね〜




七高山と青空~♪  
別世界が広がっていました
すれ違う人は七高山までアイゼン無くてもいけるよと
暖かくて春山のようでした




七高山の山頂に到着してホッと一息
次々と登ってきた人が到着します
小屋で一緒だった方達とも会えました
風もなくポカポカ、暫く休憩です
白銀の世界にウットリです
ここまで来れてよかった



アイゼンのない私達は新山を諦めてここで引き返します
先を進むペンギンをパチリ 



来た道をゆっくり気をつけながら引き返しました
河原宿手前の雪渓ではなんとスキーを楽しむ方達がいてビックリ!
こんな小さな雪渓で怖いです~(-_-;)




八丁坂を下ると滝の小屋が見えてきました
赤い屋根が可愛い♡


コースを変えてピストンとなりましたが
思いがけず初冠雪の鳥海山を楽しむ事が出来ました♡




翌日は月山へ登りました
お天気は今ひとつ
登山口に向かう途中の月山



八合目駐車場に着くと車はパラパラ
曇り空だったのでとりあえず出発しました
弥陀ヶ原にでると直ぐに強い風が吹き始めました



弥陀ヶ原が見渡せるポイントです!
秋色ですね、テンションが上がる↑
奥に見える建物は御田原参篭所です
この風景が見られただけでもいいかも~と思いました




この後は岩ゴロゴロの登山道
早朝登って下山してくる人とすれ違いました
霧雨でシットリ濡れ、風もさらに強くなりました
ここからは修行のようでした



いつ引き返そうかと思いながら強風の中を進みます
紅葉がまだ綺麗でめげそうな気持ちを励ましてくれます




月山山頂に着きました
風を避ける場所もえりません
月山神社にお参りしてサッサと退散です



下山し始め間もなく雨がパラパラと降ってきた
風はもっと強くなり飛ばされそうでした
引き返すだけなので耐えながら進みます
まるで修行の様でした
高度が下がると雨は次第に止んでホッと一息
紅葉を楽しむ余裕も出てきました

弥陀ヶ原の分岐を間違えて御田原参篭所に出ました
卯年に可愛いうさぎさんに出会えました\(^o^)/



最後はご褒美のような気持ちのよい風景でした♡
草紅葉が綺麗でした


無事に駐車場に戻ってこれました
強風は体力気力とも奪われますね

月山って名前しか知らなかったですが
秋の月山は素敵です♡
とても自然が豊かですね〜
次はお天気良い時に出羽三山を訪れたいです

そして紅葉を楽しむはずだった鳥海山
山頂には辿りつけなかったけれど
思いがけず雪景色を楽しむことができました
いつかお花の季節にチョウカイフスマを見てみたいです
魅了的な東北の山々、豊かな自然が守られますように

最後まで読んでくださってありがとう♡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.14 08:09:33
コメント(2) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: