500円でどうずら?! 0
全6件 (6件中 1-6件目)
1
寝室に置いてあったスニッカーズ、溶けてました。。。。。orzチョコレートは28℃未満で保存しなければこうなるわけで、と言うことは、今夜中ですが、室温28℃超えていますた。。。。。orzどうりで暑いわけだ。なので、急遽エアコンを稼動させました。今シーズン初の稼動です。。。。まだ5月中旬ですよ。(自宅は高断熱高気密住宅なので、冬は暖かいですが、夏は地獄の暑さなのです。。。。。。。)さて、暑くてたまりませんが気を取り直して表題の短波受信について。実は、この件はインターフェース2015/12号の記事なのですが、そこにはアンテナについては記述がありません。アンテナはFM用の入力に接続しているのですが、よく考えたらそこにはFM帯域用のBPFが入っています。つまり、そもそもそこにAM/SWアンテナをつないでもその帯域は遮断されるはず。。。。。???思い起こせば、7月号の記事(AM受信機)ではAMインテナは別の入力になっていたはず。(実際に試していないのでわからず。)そもそも、この記事は3回目なので、1回目(2015/10号)を見ないといけないのでは????さがしてやっと見つけました、インターフェイス2015/10月号、よく見るとAMアンテナ入力はFMと別になっていますね。しかし、どこに接続するのか書いてない。。。。。orz結局、インターフェイス2015/07月号のAMラジオの章まで遡って確認すると、AMアンテナ入力はADC3番になっています。。。。。やはり間違っていました。。。。。orzということで、FMラジオ基板のJP1のADC3とGNDにアンテナ入力用のφ3.5ジャックを取り付けました。野外アンテナを接続した結果、ちゃんと短波放送が受信復調できました!!!ソフトでプリセットされているのはAMローカル局と7MHz帯の北京放送、それと、Airバンド受信用のHiSW帯(20MHzあたり)の周波数。大進無線のプリアンプを入れなくてもAMローカルと強力なSW局は受信できます。ばっちり。ノイズもかなり抑えられていて、音質も悪く在りません。ただ、選択度はどうだろうか。強力な局ばかりなので、かなり帯域が広がっています。これによって弱い局はマスクされて聞こえなくなっていると思われますね。
2016.05.14
コメント(0)
ソフトウェアFMステレオ・ラジオ初体験キットで短波受信???復調不能。。。。。orzインターフェイスのソフトウエアラジオの続編で今度はSW受信機にしようという記事。(2015/12)LPC4370のソフトの入れ替えだけでSWの受信機に変身できるということなので、ソフトもCQ出版社のWebページからダウンロードして実現できる。ということで、早速やってみたのだが、残念ながらノイズしか聞こえなかった。記事では、BPFと30dBのアンプを取り付ける必要があるということなので、大進無線のDPA-100Bと外部アンテナにつないでみたが状況は変わらず、まったく放送は受信できなかった。。。。。中波すら復調できない。これならアナログラジオのほうがぜんぜんまともに受信できる。。。。。環境の問題か?それともやはり外来ノイズの遮断ができていないせいか??ううーーん、難しいな。ところで、前回LCDが点灯しない問題があったのだが、以下のようにインーフェイス2015/7月号の記事に間違いがあったことが判明したので追記しておく。電源改造後、どうにかラジオ基板のLCDへ電力供給できるようになった状態。前回はLPC-Link2のターゲット側のLCDにデバッガー側から電力供給ができなかった。原因は、まず、電源改造を行っていなかったこと。次に、製作者の指示(記事の記載)が間違っていたこと。具体的にどういうことかというと、設計者は3.3V供給の電源改造(J1の3-4ピンのジャンパー)を行えと指示してある。ところが、その指示が間違っていたため、改造をおこなってもLCDが点灯しないのだ。正しい処置は、画像のようにJ1の3-4ではなく、4-5ピンをジャンパーしなければいけない。J1の1番ピンはJ1のシルクの反対側(四角の穴パッド)なので、どうやら設計者は逆から数えたため3-4ピンと間違って指定してしまったと思われる。
2016.05.07
コメント(0)
ソフトウェアFMステレオ・ラジオ初体験キット[90頁+α解説PDF付き] IF FSR-KIT@CQ出版社初体験!オール・ソフトウェア無線@インターフェイス2015/7月号。FMラジオのソフトで宅内トランスミッター放送を受信中。市販マイコン基板LPC-Link2(NXPセミコンダクターズ)とソフトウェアFMステレオ・ラジオ用拡張基板,書き込み器キットなどを同梱した,ソフトウェアFMステレオ・ラジオ初体験キットです。設計製作はHFコンバーター製作者のTT@北海道さん。実は、去年の6月にこれが発売されて即購入したのですが、自分的にはハードルが高すぎて動作させることができず、いままで積みキットで放置していたものです。ソフトウェアFMステレオ・ラジオ初体験キット[90頁+α解説PDF付き]、キターーーー! LPCとそのIDEの使い方が良くわからず、マイコンボードにソフトを書き込めずに放置していました。いろいろ問題があって、まずはPCを買わないといけないな、ということでノートPCを新調、で、そのままになっていました。時間ができたらやろうとおもって、とうとうほぼ1年経過してしまいました。今回、GWの宿題ということでやっつけることにして、どうにかこうにかFMラジオまで動作させることができました。動作できるまで、やはりいろいろな問題がありました。とにかく添付のトラ技ARMライタが上手く使えず書き込みができないので、結局LPC-Link2をもう一枚購入。しかし今度はPCが認識しないと言うトラブル。それに、スタンドアロン(インターネット非接続)のPCではまったくIDEが使えない、使えるメモリーが8Kだけ。どうにかPC交換してネット接続環境も構築して、Activationできて、メモリーも256Kまで使えるようになってどうにかビルドまでできるようになった。しかし、エラーがでて書き込めない。。。。。orz要するに、IDEの使い方、各機能要素の意味がわからず。。。。試行錯誤でどうにかソフトを書き込めるようになったけれど、LCDが何も表示しないと言う罠。。。。。。orzイヤホンを接続するとFMらしいノイズは聞こえるが放送はまったく受信できない。結局、電力不足(LPC-Link2からの電力供給では電圧降下?でLCDを点灯できない)ということが判明していたので、ターゲットのLPC-Link2にもUSBから電力供給してどうにか動作させることができた。(これは後日問題の原因がわかったので解消した。)表示はできるようになったが、放送局の周波数にあわせてもまったく放送が受信できない。甘かった。アンテナをちゃんと接続しないと放送を受信できないらしい。最近のDSPラジオチップに慣れてしまって、短いリード線程度で安定して受信できると高をくくっていたのだ。添付されていたインターホン線のような電線で簡易アンテナを接続したらノイズは多いがとりあえず強力な局は受信できるようになった。<-いまここ簡易リード線アンテナではノイズが多くて安定しないので、ベランダ設置の野外アンテナ(ApexRadio 303WA-2 )を接続すると、地元ローカル局が受信できるようになった。なので、思ったほど感度が良くない、ノイズが多くていまいち。でもNHKFMは若干ノイズはあるが、他のラジオやステレオよりも良い感じでステレオで復調できている。水木アニキのマジンガーZのブラスが左右別々に聞こえる!!!しかし、いたるところでスプリアスと思われる電波を受信している。これはSBCラジオ(AM)を受信している。まさかMWの本放送では無いとおもうが、63MHz辺りで受信できる中継電波のスプリアスだと思われる。とにかく、本来の放送波以外も受信してしまうので、アンテナ入力にきちんとしたBPFを入れないといけなそうだ。設計者のTT@北海道さんは毎月このボードの応用ソフトをインターフィス誌に寄稿されているので、FMラジオそれを適用すればFMラジオ以外にもいろいろ使えるようになりそうである。しかし、その理論の理解については自分にはハードル高すぎでついていけそうにない、のだが。。。。。。
2016.04.30
コメント(0)
ソフトウェアFMステレオ・ラジオ初体験キット[90頁+α解説PDF付き]、約1万円也。なんか、感覚的には高いんだが、とりあえず手に入れておいた。Interface 2015/07の実験基板のセット。高橋知宏氏の作品。中身は、LPC-Link2が1枚。204MHz動作のLPC4370マイコン搭載。高速ADCを駆使してソフトウエアラジオを実現するもの。専用FMラジオ基板。FMラジオのRFフロントエンド(BPFとRFアンプ)と音声コーデック、およびUIを担当するもの。トラ技ライター。LPC-Link2のライターやデバッガーに使うらしい。これは前に見たことがある。なので、これをもっていればこのセットは買わなくてもいい、と後で気が付いた。ココから先は未知の領域、なので、どうなるのか、わからず。。。。。
2015.06.09
コメント(0)
エアバンド受信機の実験、エアバンド受信機の製作基板、中波受信部だけ製作してずーーーっと放置していました。実は、1.9MHZのFCZコイルが無かった(買うつもりも無かった)のでエアバンド側は製作しなかったのです。なんとなく半田付けしたくなって、なにか作ってみたくなりました。今回、思い立ってサトー電気からFCZ互換コイルを購入したのでそれを組み立ててみました。冬になったので寒くて半田付けは無理(暖房が無い)のですが、今日は室温9℃程度なのでそれほど寒くないので始めたのですが、途中からかなり寒くてガタガタ震えながらの製作でした。。。。。。orz一番右のバリキャップ、なぜかムック本の掲載画像と逆向きです。シルクの通りに実装するとこうなります。回路的にもこれが正しいはず。しかし、なぜ本の画像は逆なのか???オペアンプも買ったのですが、探すのが面倒なので、イヤホンで聞いています。蚊の鳴くような音ですが、NHK-FMが聞こえました。多分108MHzで家庭内再送信の電波を受信しているのでしょう。アンテナは野外の303WA-2、AM側でもAirバンド側につないでもNHK-FMが聞こえます。回り込んでいるようです。AM側の中波は同調しません、なぜか?アンテナの問題?寒すぎて調整もままならず、取り敢えず、これでまた放置、かもしれません。ゆっくりと調整することにします。
2014.12.22
コメント(0)
エアバンド受信機の実験@CQ出版社、鈴木憲次著以前から気になっていたんですが、思い切って買ってみました。これでエアバンドが受信できるようになるでしょうか?付録のプリント基板(この他に信号発生器の基板があります。製作済み)。エアバンド受信だけかと思っていたのですが、このムックはゲルマラジオから始まって、ストレートラジオ、スーパーヘテロダイン(短波)、エアバンド受信機へとステップアップしていく方式のようです。そのため、基板が4枚ついています。この他に調整用の信号発生器を製作します。最初はゲルマラジオなのですが、これは華麗にスルーするというお決まりがあるらしいので、私もスルーします。(プリント基板が無いし。。。)あと、次にストレートラジオの製作なのですが、これは飛ばします。そして、スーパーラジオなのですが、これで特徴的なのが、スーパーヘテロダインになるのは短波受信だけで、それにおまけで中波受信回路はついています。それが、LMF501、3端子ラジオICなのです。この回路は次のエアバンド受信機でも同じ回路を使っています。(つまりおまけでつけてる。)そこで、自分、LMF501が手持ちでなかったので、互換ICのTA7642があったのでそれを使って製作しました。取り敢えず組立終了。AFアンプのオペアンプLM386がなかったのでソケットだけ実装して100均アンプで増幅します。っで、動作結果、、、、、、、、動作せず。。。。。。orz全く受信しません。ザーーーーっていうクエンチングノイズ?すら出てきません。。。。???中波も短波も両方ダメです。なので、多分、ラジオIC以降の問題だと思うのですが、こんな単純な回路でどこがいけないのか。。。。回路を追ってみますが、特に製作上の問題はありません。仕方がないので、エアバンド受信機の中波部(同じ回路)を組み立ててみました。結果、同じく全く受信せず。。。。。。。。。orzなんだろう?なぜこの回路は動作しないのか????以前に作ったまた別の互換ラジオICのAM484使用のAMラジオ(先日バリキャプ同調に改造したもの)を引っ張り出してみますが、全く問題なく動作します。。。。。。???ということで半日ほど悩みました。。。。。ふと、思いついて、ネットでAM484の回路図を見ると!TA7642の製作回路図を見ると!!!!TA7642の制作例。(AM484も同じ)こちらはLMF501の制作例。比較してみると、、、、、、、、、、、、、!ICの足の順番が違う。。。。。。orzLMF501はINが3でOUTが1、2がGND。TA7642はINが2でOUTが3、1がGND。ぜんぜん違うじゃん!!!(泣)これじゃあ動かなくて当たり前!!!TA7642はLMF501の完全互換ICじゃあなかったのね。。。。。orzでも機能は同じらしいし。。。。。なんだろうね。。。。ということで、ICの脚をねじって基板に無理に挿入することに。これ(間違い)がこれ(正解)になります。結果、電源を入れると、ヘッドホンからザーーーーーーっとノイズが出ました!!!それで受信もできました。(しかし、NHK第2のみ、かなりバンドが狭い)スーパーラジオの方もどうにか受信できました。こっちは逆にNHK第一とSBCがかろうじて入感。ちょっと受信バンド幅を調整しないと行けません。バリキャップ周辺のボリューム上下の抵抗値を調整する必要があるようです。ついでにストレートラジオ(2SK241Y&2SC1815Y使用)も組み立ててみました。バーアンテナが使えるかどうかテストする目的で。上の2種のバーアンテナ、両方使えました。しかし、バリコンが自分のジャンク箱から拾ってきたもので接触不良で安定しませんでしたが。。。。。。orz今回は3端子ラジオIC、勉強になりました。便利なものなので軽く見ていて足元を掬われた思いです。。。。。
2014.07.21
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1