アメンボの日記

アメンボの日記

PR

サイド自由欄



ご訪問ありがとうございます


PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

amenbo5347

amenbo5347

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年04月25日
XML
カテゴリ: ちょい投げ


4月24日のちょい投げ釣り とろろ藻祭り 2022-24 



こんにちは

4月24日はキス釣りに行ってきました。


11日にちょい投げをした糸島の漁港にやってきましたが、

日曜日とあって釣り人多いですね。

シーズンなのかエギング人口高めです。

前回と同じくらいの場所で始めますが、

何度か投げてもとろろ昆布のような藻が引っ掛かってしまい、

夫はすぐにやる気を失って道具を片付け初めてしまいました。

前回は手前の方に藻が固まっていたので遠投できましたが、

今回は広範囲に流れているようで、

どこに投げてもこのとろろ昆布藻が引っ掛かります。

浜の方で投げているお兄さんはキスが釣れてましたので、

私はもう少しだけ頑張ってみました。

ほんの手前の砂地が見えているとこに落として引かずに待つと、

何とか1匹釣れました、

showPhoto (640×426)


が小さいのでリリース、

ボウズは回避したので、ここはあきらめ、

まだ行ったことのない隣の小さな漁港へ移動しました。


showPhoto (640×426)

小さな港ですが、やはり釣り人はまあまあいます。

港内の釣り人がコウイカをあげているのを見ました。


大昔にエギングはちょっとだけやってみたことがあるのですが


釣れたことはありません。


羨ましい!

私たちは波止の真ん中あたりから外側を狙うことにしました。

が、ここでもとろろ昆布藻は発生しているようです。

運が良ければ藻のないところに落ちて、アタリもありますが、

9割はやっぱり藻が引っ掛かります。


藻が引っ付くと全くアタらない。

一投ごとに藻をこそぎ取りながらやるのですが、

結構繊維がしっかりしていて、

その重みで虫エサも引っ張られてだら~んと伸びたりちぎれたりで

餌も消耗します。


手間ばかりかかって釣果なし。

途中小さいのが1匹。

showPhoto (640×426)


あとはネズミゴチやフグは釣れました。


showPhoto (640×426)

ネズミゴチはねばねばで仕掛けが絡んだので取り換えると

今度はフグにハリスと針をガタガタにされるしで、


散々でした。



どんぶり1杯分のとろろ昆布藻が釣れた時は無駄に重くて、


本当にげんなりしました。


まあそんなこんなしながらも、

18時を過ぎると潮の流れなのかポイントをほんの少し移動したのが良かったのか

藻が引っ掛かるのが少なくなって、

良型のキスが釣れました。


小さいのは逃がし、

取り込み前で針はずれした大バラシも1回だけあったのですが

私がキープできたのは1匹だけでした。

showPhoto (640×426)

その間夫は何匹か釣ってくれたみたいです。

私は90度に開く普通の小さい天秤錘でしたが、

夫はV字にひらく、仕掛けが寝にくい天秤錘を使ったのが

功を奏したようです。


早めに止め帰りは海と夕日を横目に見ながらドライブできたので良かったです。






持ち帰り釣果

シロギス6匹、最大は19cm。

前回よりだいぶ渋かったですね~(私が不漁で半減です)。

私が釣ったのは一番下の18cm。

藻に苦戦しましたがどちらの港でもボウズじゃなかったので良し!


捌くと胃の中が緑色でしたのでこの藻を食べているんでしょうかね?


昔、睡蓮鉢でメダカを飼っているときに


これに似たアオミドロが大発生したことがあったんですが、

メダカはいたって元気でした。


異様なニオイも発生させた嫌われ者の藻ですが、

魚にとっては栄養になるのかもしれません。


今回はサイズアップもなりませんでしたが良型4匹で何とか


また天ぷらにしていただきたいと思います。



ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月20日 13時29分36秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: