アメンボの日記

アメンボの日記

PR

サイド自由欄



ご訪問ありがとうございます


PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

amenbo5347

amenbo5347

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年07月12日
XML
カテゴリ: サビキ釣り


7月10日の釣果 サビキでヤズが釣れました 2022-38 



7月10日、日曜日は夕方からサビキ釣をやりました。

showPhoto (640×426)

やって来たのは福岡市西区の唐泊漁港。

今回は豆アジ狙いでサビキ釣りです。

仕掛けはロケットかごを上かごでサビキは針3号の小さめ、錘は4号のナス型を使用しました。

17時ちょっと前に開始。すぐにトウゴロウイワシが釣れました。

しばらくはトウゴロウイワシが連発します。

手前に仕掛けを垂らすとアブッテカモの群れが寄ってきます。

こちらはウキはピクピク反応しますが小さすぎて掛かりません。



時合は短いので取り込みに忙しくて豆アジの写真はありません。

せっせと豆アジを釣っていると、途中で一瞬ドラグがギギっとなりウキも勢いよく沈んだんですが

ハリス0.8号があっさりと切れ何だったのか?サビキ針が歯抜け状になくなる

というアタリが2回。

小魚が海面からパチャパチャっと逃げるように飛び出す様子もあって、

どうやら青物が入ってきてるみたいでした。

ハリスの太い仕掛けに変えてみると25cmくらいのヤズがサビキに掛かっていました。

同じようにしてもう一匹。


showPhoto (640×426)

こちらはさっきより少し小さめで、鉛筆サイズのカマスと一緒に釣れました。

サビキで釣れたこのヤズ2匹はそんなには引かずドラグも鳴らなかったので、

初めのハリスプッツンのアタリはもっと大きかっただろうなと推測します。



やはりウンともスンとも言わずでした。

やったこともない泳がせで、しかもテキトーな仕掛けで簡単に釣れるほど釣りは甘くありませんね。

青物が来ると豆アジも逃げるようですが、

いなくなったと思ったらまた戻ってきてを繰り返して

何とか晩御飯分の豆アジを確保し、



showPhoto (640×426)

持ち帰り釣果は、豆アジ10~13cm、32匹。

全部マアジかと思ったら1匹だけマルアジが混じっていました。

何か他のより青っぽいなあと捌くときに気づいたのでした。

上の写真ではどれかわかりませんね。



ヤズは大きいのが26.5cmで2匹。

アブッテカモはスレ掛かりした1匹を食べたことがないので味見に、

ついでにトウゴロウイワシも2匹だけ持って帰りました。

showPhoto (640×426)

ヤズ 、トウゴロウイワシ、アブッテカモは刺身になりました。

ヤズはやはりというか脂が乗っていませんでしたが、新鮮なので青魚特有の臭みもなくてアッサリとしたお味でした。見分けるのに相当難儀してヤズってことにしましたが、ヒラゴなのかもしれません。

トウゴロウイワシは身は淡白でコリコリした歯ごたえで結構好きな味ですが、如何せん鱗がしっかりし過ぎで捌くのは面倒です。

アブッテカモ(スズメダイ)は鯛のようなピンク色の身で意外と旨味もあって美味しかったです。このサイズでも血合い骨が固くてこれも捌くのはちょっと…ですね。

大きいのが釣れたら今度は塩焼きにしてみたいと思いました。



豆アジは唐揚げです。

10cmぐらいまでは1度揚げでも頭までバリバリ食べれるようです。

やっぱりアジは美味しいね!

ごちそうさまでした。

ご覧いただきありがとうございました。

ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月20日 13時54分45秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: