アメンボの日記

アメンボの日記

PR

サイド自由欄



ご訪問ありがとうございます


PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

amenbo5347

amenbo5347

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年07月29日
XML
カテゴリ: サビキ釣り




こんにちは。

今週月曜日の7月25日は箱崎埠頭へ釣りに行ってきました。

ハゼ狙いで小さい天秤錘に虫エサを使用し岸壁をチョンチョン誘います。

しかしアタリがありません。

30分くらいやってあきらめかけた頃

showPhoto (640×426)
やっと1匹が釣れました。

その後はうんともすんとも言わずで、海水は濁っていましたが海面近くにアジの群れが見えたので早々にサビキ釣りにチェンジ。

16~17時の短時間でしたがサビキはカゴを落とすとすぐに1~2匹掛かります。



今年はこれまでで一番簡単に釣れました。エサもチューブタイプのアミでしたが十分釣れました。

虫エサが余ったので唐泊で少しちょい投げをしてキスを何匹か釣って帰りました。



釣果は、マアジ14cmが46匹。ウロハゼ14cmが1匹。シロギス~17cm6匹でした。針外し失敗のチャリコもいましたね。

マアジはギリまだ豆アジということで半分をまた唐揚げにしたのですが、

showPhoto (640×426)
豆とはいえ前回より少し大きいので2度揚げにしたんですが・・・背骨が固い。頭は食べれるんですが背びれとぜいごも噛み切れずに引っかかります。

結局骨を取って食べることになりましたよ。

唐揚げはパクパクといきたいものです。

温度が低かったのかな?

showPhoto (640×426)
他の魚は天ぷらにしました。

キスは1匹がいわゆるカルキスで触った手も何だか匂う。仕方なく処分しましたが、現地で匂いを確認して逃がせばよかったです。保存袋の中で引っ付いていた他の魚にも少し匂いが移ってました。反省です。

ウロハゼがホクホクして美味しかったです。

showPhoto (640×426)



1cm太るだけで手間が余分にかかりましたね。捌くのに時間は掛かりましたが美味しく食べれてよかったです。さすがにアジフライは断念しましたけど。

ということで、


ごちそうさまでした!


アジもだんだん大きくなってきているのでアジフライができる日も近いことでしょう。






ご覧いただきありがとうございました。




にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月20日 14時00分06秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: