アメンボの日記

アメンボの日記

PR

サイド自由欄



ご訪問ありがとうございます


PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

amenbo5347

amenbo5347

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

蝶:ヒメウラナミジ… New! 大分金太郎さん

長崎の釣り公園 New! 海都3509さん

とうとう気象病がで… New! 空夢zoneさん

ハンサム団は香取神… New! こうこ6324さん

16日は梅雨入り前に… 雨釣さん

2023年06月24日
XML
カテゴリ: ちょい投げ





こんばんは。

今週木曜日、6月22日は風が強かったですがまた釣りに行ってきました。

前回(6月16日 )邪道エギでめでたく初のモンゴウイカをゲットし、次はエギングでコウイカを!

・・・と思ったのですが、風が強いのでちょい投げでキスを狙う事にしました。

最初は​ 6月1日にキスとサバを釣った ​ポイントへ行ってみたのですが、

満潮で下に降りて釣る場所がないのとやはり風が強くて岸壁でもバシャーンっと波しぶきがかかっておりやむを得ず退避しました。



showPhoto (640×480)
ここも風が強い。

外側は厳しそうなので波が穏やかな内側で投げてみることにしました。

showPhoto (640×480)

15時半ごろ開始。

すぐに小さなアタリがありますが掛かりません。

結構アタリはあるのですが掛かりません。

キスの細かい振動性のアタリでしたがそれとは違う食いっとひったくる様なアタリもあります。

夫は手前の方で大ギスを釣っている場面を見たそうで張り切っていますが、

釣れるのはチャリコ。

しばらくやりましたが私も釣れたのは極小豆チャリコ1匹のみ。

風は相変わらず強く、人も多く釣りにくくなったので移動します。


showPhoto (640×480)
箱崎埠頭へやってきました。



水は打って変わって赤茶色く濁っています。

ここではキスもしくはハゼを狙います。

沖に向かって投げますが全くアタりません。

牡蠣殻が良く引っ掛かります。

紫色のわかめみたいな海藻も釣れました。



外国では食べたりするんだそうですがちょっと試す気になれない見た目で、すぐに海に返します。


しばらくアタリがなかったのですが、ちょっと日差しが出たほんの一瞬に


showPhoto (640×480)

シログチが釣れました。

写真を撮っていると夫も


showPhoto (640×480)
シログチ。


キスがつれないのでとりあえずキープ。

夕方まで粘ったのですが私が釣れたのはこれ1匹だけ。

私が釣った方がちょっと大きいから勝ったかと思ったら

夫は他に

showPhoto (640×480)
初魚種のテンジクダイと

showPhoto (640×480)
お腹の大きなマハゼはリリースしたそうです。

数釣りでは負けました。


showPhoto (640×480)

タチウオテンヤでシリヤケイカが釣れた岸壁に移動して邪道エギも数回投げてみましたが、

どうもこうも横風が強くて釣りにならずでした。

ルアーの練習がてら表層をクイクイ動かしながら巻いたりしていると

小さいアカエイが海面近くを岸壁に沿って泳いでいくのが見えました。

しばらくして今度はタイワンガザミが横向きに泳いで来ます。

カニを見失わないよう追いながら、タモですくってもらおうと車で休んでいる夫を呼んでいたのですが、

こちらが餌木で引っ掛けて寄せようと何回か投げているうちに海に潜ってしまいました。



とういうことで


キスもイカもカニもゲットできず19時納竿になりました。








釣果






シログチ2匹。

最大15.5センチ。



有難く塩焼きでいただくことにします。






前回(6月16日 )に夫がサビキで釣った豆アジ豆サバは唐揚げにしていただきました。

showPhoto (640×426)

葉っぱは実家から貰った水前寺菜です。

そして、邪道エギで私が釣ったモンゴウイカは天ぷらになりました。

showPhoto (640×426)

美味しかったですが、身が厚いので弾力がありすぎました。もう少し薄く切った方が良かったですね。

ゲソは肝と一緒に炒めていただきました。

モンゴウイカ半分は実家におすそ分け(水前寺菜とグラジオラスと物々交換)になりました。

グラジオラスは夫の実家に行き、これまたお礼ででお義父さんが釣った剣先イカと物々交換になりました。


農産物と海産物がぐるぐる回っています。





釣りネタがしょぼかったので

ベランダの花




showPhoto (640×426)

青紫の桔梗はどんどん咲いています。



showPhoto (640×426)

薄ピンクのも咲き始め


showPhoto (640×426)

白もつぼみが開き始めました。


showPhoto (640×426)

マーガレットも健在。

ミニバラは虫が茎を切ってしまって花やつぼみが落ちてしまいました。

これからどんどん咲くと思っていたので残念です。

バジルは順調。

赤紫蘇は一株虫に食われているのを見つけましたが他は順調。

showPhoto (640×426)

終わったと思っていたレウイシアが少しだけ咲いていました。


showPhoto (640×426)
5,6年前にお義父さんがくれた名前のわからない黄色い花。後に三時草と判明。

昼間咲いて夜には閉じるようです。

プランターに植え替えたら株が増えたようです。




ご覧いただきありがとうございました。




にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月17日 19時04分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: