2013.01.06
XML

京王線の模型を作っている最中にも

新製品は次々と 発売されていたもので、

特に鉄道コレクションシリーズは怒涛のごとく...

まさに、 “1箱完成させている間に10箱積み上がっている”

そのようなわけで、これらを完成させていくことに。

先ずは、広島旅行に行った時に散々乗った

可部線105系、100番台/500番台

130106001.jpg

元々、東京でも散々世話になっているだけに

同時発売された商品全てホカして購入

早速分解、何と今回は乗務員室仕切りまである

130106002.jpg

動力化するには撤去。ちょっと勿体ない..

因みに妻面の検査表記、貫通扉も細かく再現は嬉しいですね。

アンテナも取り付けます。 が・・・  

130106003.jpg

穴がきつかった(1.0mmで開口したのですが)のか

台座があぼ~ん。 

この際なのでねずみ色1号で再塗装

130106004.jpg

ついでに屋根と同色の避雷器とヒューズ箱にも色差ししました。

130106005.jpg

セオリー通り、パンタや台車、カプラーも交換。

の途中で、クハの台車がパラリと外れ

よく見ると

130106006.jpg

センターピンの爪が折れているし

モデルとしては色々再現度が上がっているのに

肝心の品質管理がいい加減なのは相変わらずなようで

マッタクモウなトミーテック、まぁクモハのものを使うことにしたので

お客様相談室には電話しませんが

(もっと重大エラーの為にとっときますww)

無事、竣工

130106007.jpg

中間車改造のパンダ顔と103系顔の組合せが楽しい一品です。

いうても、朝の小一時間で完成させられるのは流石21世紀

さて、出勤準備






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.07 07:48:52コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: