2015.08.24
XML

パイやデニッシュというと、アップルばかりで

飽々していたところに、久々の 新顔パイ発見w

と、パンダの絵でジャケ買いなパンをひとつ(笑)

150824001.JPG

ヤマザキから「レモンパイ」と、

第一パンから「パン田一郎の黒ゴマ蒸しパン」

パン田一郎って

150824002.JPG

イラストだからピンとこなかったけど、

ああw 「バイトするならフ口ム∀~」 って歌ってCMに登場する

巨大な着ぐるみのアレのことですね(最近はタイヤ、回してますかwww)

因みに「 ペパ郎のソーセージパン」は見かけなかった... 

中身はこんな感じ

150824003.JPG

蒸しパンは黒ゴマなだけに真っ黒w  パイは三角形です。

(リンゴは四角なのに、何故か期間限定系のパイはみんな三角形ですよねぇ?)

いつものやうにぱかっと開腹手術w

150824004.JPG

レモンパイは流石品質安定のヤマザキw って感じですが

蒸しパン... コレ、クリーム少なくね

何か ブラックカレーパン を思い出し、裏をよくよく見ると

150824005.JPG

やっぱりフィリングが ケチで有名な “第一屋製パン” か~い

というか、第一パン = 第一屋製パン なのね。

まぁ実際食べてみると、蒸しパン自体が黒ゴマクリームをたっぷり

塗ったような か・な・り 甘い仕上がり。

むしろクリームは無くても良いような感じもしますが(失笑)

  

因みにヤマザキのほう

150824006.JPG

ベイブリッジパイ のカスタードクリーム以来ですが、

これもほのかな酸味と甘さ控えめで食べやすい仕上がり

特に蒸しパンを食べた後だとなおさら、かも(笑)

おまけ

川崎の工場やら、相模原の米軍基地やらでどっかんどっかんと

150824010.jpg

チャイナ・ボカン

といいたくなるような中華街のある地元神奈川県なわけですが(失笑)

模型工作はハンダ付け工作の続きです。

150824007.JPG

台車パーツの軸受け部分(ちょっとハンダの量が多かったかも..)

これでとりあえず予定していた塩化亜鉛溶液と

ハンダ付けによる 工作は完了、の筈。

150824008.JPG

説明書が展開図一枚だけなので見落としていないとも限らない(失笑)

いつまでも塩化亜鉛溶液を付けたまんまだと腐食してしまうので

とっとと洗浄したところでタイムオーバー。

150824009.JPG

明けて火曜日は初発列車で出勤






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.25 03:42:05コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: