2017.02.10
XML
いやはや、予報では夜中には止むって出てたのに

ほぼ一晩中霧雨。風で舞うから首筋とかから容赦なく雨水進入

首にタオル巻いて防御していてもそのタオルが冷えるから

風が吹く度に背筋がゾゾゾワ~ッ

マッタクヤレヤレです。




ドカドカと大雪が降っていましたが、あの中で仕事するのに

比べれば天国と地獄ほどの差があるとは思うのですが... 


ただ、朝方には雲ひとつ無い快晴となり

帰宅時にそういえばBD-Rを使い切っちゃったんだっけとヨドバシへ寄り道w

そしたら、『 BD-R DL 』に『 BD-R XL 』ってナニコレ~

いつの間にか、これまでのブルーレイディスクの2倍、4倍の容量を持つ

ディスクなんてのが出てたとは 全然知らなかったよ


とはいえやはりどのデッキにも対応しているわけではなさそうな悪寒。

ウチのデッキもいつ買ったか忘れた位使っているからアヤしいぞと

オイラの中の 三尸 の虫が知らせてくる(笑)



なので結局最もノーマルな奴を買っちゃいました



パナソニック製、2610円/20枚


因みに某有名家電メーカー製で同じ20枚パックで1000円ほど安いものも

あったのですが、ご多分に漏れず海外製。昭和世代だからか、こうした緻密繊細な

技術が要求される商品となると、オオザッパな性格の国で製造され

あまつさえ延々と日本までエアコンなんて無い貨物船の船倉で長時間晒された物って

どうしても信頼できないんですよね(苦笑) 



帰宅して早速デッキの型番を調べてみました。

パナソニック製 DMR-BW570 だったので、それでググると..   



予想通りというか、やっぱりというか、XLは非対応
  
いや~ 危ない危ないw でもDLは使えたんだ。

(あ、自分はいつもHXモードでダビングしているもので)


で、ちょっと気になって価格をヨドバシ.comで調べたら

やっぱりそれなりにお高いのね。

保管場所的には半分になるけど、価格は約2.7倍

コストパフォーマンス的にはノーマルが一番安かったので結果オーライかw


将来、XLがアタリマエの時代が来ればデッキもディスクも

価格が下がる気はしますが、それよりなにより 最大の問題は

毎日録画した番組を消化することでイッパイイッパイなのに

ダビングした番組を見る暇というのが訪れる日が果たして来るのか


ということなんですけれど(爆)


そういえば今は「ブルーレイ レコーダー 」って言うのがデフォなんでしょうか。

自分なんかビデオテープ時代に「ビデオデッキ」って言っていた癖で

ついつい「デッキ」って言っちゃうんですけれど(汗)  



と、じぇねれーしょんぎゃっぷって奴を感じつつ模型工作です



相鉄新7000系は先日の台車枠に続き、セット付属のアンテナ類の切り出し。

GMキットではランナーから切り出す順番を間違えてよくオシャカにしてましたが

鉄コレのこれは若干軟質な素材なので一応、その心配は無い筈です。

ただ、塗装するとなると軟質素材用プライマーをしっかり塗っておかないと

ベロベロと剥がれてくると思いますが...  



これで各パーツの切り出し系工作がようやく完了しましたw



手元が狂
って 伽椰子ねーさん用 床の黒いシミに吸い込まれて行方不明に...

なんてことにならないように、面倒でも組み立てまで袋に収納です(笑)



続いて磁力牽引車の工作、車体に番号が入っているのですが

そこは駄菓子屋プラモ、インレタやデカールなんて当然キットに入ってないので



マッキーで書いちゃいうという手抜き工法(爆)

因みに2号車は1号車の無線操縦なのでコクピットはメクラです。



数日かけてコクピットを仕上げたこちらが1号車



あと微妙~にハゲてる銀色をタッチアップしたところまで。

で、 伽椰子ねーさんの話をしたからか、外を見ると昼だというのに真っ暗なう

雪がチラチラ舞ってきやがったんだけど(鬱)

予報を見ると、やっぱり夜中には止んでるとなっているが

またハズレやしないだろーなぁ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.10 15:26:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: