2017.07.07
XML


だったのですが、ここのところ深夜でもうだるような蒸し暑さに

HP削られまくり帰宅してそのまんま活動停止


気がついたら18:00をまわっていて

てっきり8日の朝6:00か  一瞬凄い焦りますた(汗) 


で、たまたま職場にて車のナンバープレートの話題が出て

自分、全く知らず「オマエ、ムショ(刑務所)帰りかよwww」

と冷やかされる始末。なのでちょっとググってみたら 

今、こんなことになっているんですね。



プレートに絵が入るとか。


いやはや、地方版のそれはまぁなんとなくわかるかも... ですが

ラグビーなんて全く興味無い自分。これを知らなかったら、

このプレートを見ても、ぶっちゃけ意味を全く理解できなかったわ(苦笑)



昨晩出た話題は、このオリンピック版の案が示されたというオハナシ。


この5案から選ばれることになるそうで、国民の皆様から意見募集中と。


いやハナシを聞いていた時は五輪マークとか想像していたのですが、

なんというか、作品Cなんてオリンピック云々よりもこんな感じの



厨二病を卒業できてないようなDQNが好んで付けそうとしか

  ※画像をUPしてくれたDQN氏、どうもありがとうございます(藁)

まぁ個人的には... 「お好きにドーゾ」 ですかね (ぶっちゃけ興味無い)



ついでに将来ナンバープレート自体が変わるかも なんて話題も。



アルファベットが入るとか、ヨーロッパみたいなカタチになるとか。

もしヨーロッパスタイルになるとなったら車体の取り付け部分を

改修しないとならないから洒落にならんなぁ..

ひょっとして地デジテレビみたいに経済効果強制執行

むしろアルファベット系のほうが横須賀や厚木のそれから横浜では

これまでも街中でちょくちょく見かけるから馴染みやすいかも



あと、これまた全く知らなかったのですが(ホント、ムショ帰りだわ)

昨年からこんなことも決まっていたんですね



言われてみれば車に関しては確かに少し前まで

こうしたヘンテコな枠やカバー付けたギャルママカーをよく見かけた気がしますがwww

でもバイクに関しては横も曲げも、今でもちょくちょく見かけるような (罰則とか無いのか?)

つか横浜界隈の夜、ナンバー自体無い「族」をよく見かける季節になるのだが(爆)



ついでに来年からは



もっと厳しくなるそうで。



ウチのすぐ近くに箱根駅伝のコースともなってる国道一号がありますが



今でもたまーに見かけるこうしたおバカ産廃ダンプも

いよいよ見納めですかねぇ(爆) 

  ※画像をUPしてくれた勇気(?)ある方、感謝ですm(_ _)m



夜風を感じながら模型工作



相鉄10000系は側面行先ステッカー貼り、切り継ぎもあるので

マスキングテープを使って



寸法を割り出してみると



微妙に隙間が空くのね(鬱)

まぁ切り継ぎには逆に余裕があるとも言えるのですが...



貼ってみると



室内灯を組み込まなければさほど目立たないか?


でもちょっとでも寄ると如何とも遺憾な感じに..



とりあえず保留にして先を進め(爆)



2両完了したところでブログUPしちゃおうと。



因みにこの相鉄のロゴも今や懐かしい。個人的にはこっちのほうが

今のよりカッコイイ気がするんですけれどねぇ...



FAB1の工作もようやく最終段階に



シャーシ側の軸を通す穴を回転良くなるようにザクって、

仮に取り付けてみる。



まぁ予想通り、ちょっと軸が長過ぎなので



金属切断用に人身御供したプラ用ニッパーで細密切断



瞬間接着剤は危険なので



ゴムボンドで固定、シャーシ側にひっつかないよう

接着側を宙ぶらりんで乾燥中。

さて、剥げやすい銀色対策をして完成に...

の前に洗濯やら掃除やら買い出しやら済まさないと





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.07 20:48:06コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: