2018.09.13
XML
横浜はすっかり涼しくなりました。

ただなんかドンヨリ天気続きで、昨晩も予報していない雨が

ちょくちょくと降りやがって地味に濡れるんですけれど(鬱)


そういえば帰宅時に体調回復したことだしとドンキに寄ったら 

今まで品切れてたことなんて1度も無かった牛乳が品切れでした。

たまたまだったのか、地震の影響なのか、阿呆が買い占めたのか...

因みにポテトチップスはたくさん売っていましたが(笑)



模型工作、伊豆箱根は最終工程



黒塗装の済んでいる動力ユニット、パンタグラフ、連結器を用意

※連結器はトレーラー車に合わせて黒色を使用



床下機器、ユルいものはゴムボンド併用で動力ユニットに移植。



パンタグラフもゴムボンド併用で取り付けて完成

  
  
試運転ですが、実車はこんな風景の中を走ってますw




背景は脳内妄想で(爆)



いずっぱこ、西武鉄道からの譲渡車は金型流用で簡単に展開できるからか

結構模型化されているのですが、これだけ製品が溢れまくっている現在でも

最も模型化してほしい特徴あるオリジナル車は全く模型化されないという罠..
    


クモハ1300形 1301 



製品番号:914 西武鉄道時代はクモハ284 排障器の取り付け、

転落防止ホロの撤去、ワンマン運転装備が西武時代との主な差



モハ1400形 1401 



製品番号:915 西武鉄道時代はモハ235 模型としての動力車。

模型としてのパンタはともかくですが、実車は秩父鉄道の高さの低い

トンネルに入れるようにパンタグラフを換装した車両です。



クハ2200形 2201 



製品番号:916 西武鉄道時代はクハ1235 それにしてもこの色、

御本家の西武鉄道でもリバイバルされましたし、何気に人気があるらしい(笑) 



そういえばセットには行先ステッカーが付属します



全9種あるのですが


左から「クリスマス仕様三島」「バレンタイン仕様修善寺」 



ところが上の実車画像にある ヘッドマークは収録されていないという罠..


「バレンタイン仕様三島」「修善寺」




「伊豆長岡」「三島」




「いずはこね ふれあいフェスタ」「いずっぱこ イエローパラダイス」




1300系のイラスト(笑)




因みにデフォルトは「クリスマス仕様修善寺」です



実車は他にも正月仕様とか、同じクリスマス仕様でもイラスト違いとか

LEDであることをフル活用して
様々な表示を出しています。



DOMOの塗装 



再度ワリバシに両面テープで固定、残りの隙間をマスキングゾルで

埋めたところまで。



ドンキネタw 牛乳は品切れでしたが、かわりにこんなモノを 



ペヤング「からしMAX」久々のMAXシリーズですが、からし って

まるか食品の商品開発部はホント、激辛マニア以外おらんのカーイ!!!!



開封 



意外と中身は普通。しかも何気に具も充実しています。

まっ黄色のソースが入っていたらどうしようと思っていたのですが

普通に黒色のソース(見た目は..)



原材料 



具はきゃべつ、豚肉、にんじんですね。一応、からしやウコン色素

なんかも入っているみたいですが、全てウスターソースに持っていかれてる?(笑)



完成.... というか、凄いですコレ。



湯切り後、ソースかけた途端に目や鼻の奥に ビーーーーーーーーン とくる

からし特有の刺激。混ぜてる間じゅう涙が止まらんかったです(失笑) 食べて

みると、舌に感じる辛さは自分でも耐えられる程度でしたが、とにかく目や鼻が

大惨事 もうちょっと普通の味は出せないのか、まるか食品氏



因みに真っ黒なパッケージの奴も買ったのですが「からし」で

この体たらくでは恐ろしくて開封する気になれない(爆)

さて、体内で細胞が大騒ぎ状態ですが出勤準備ですwww





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.13 19:38:32
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: