2023.03.19
XML
カテゴリ: 地下鉄
ここまで鉄道模型系のユーチューブ動画を沢山観てきたのですが 

サンダーバードプラモのモチベーションを上げようと、こっちでググってみたら 

こっちはこっちでまた色々とUPされていてびっくりでした。  



1967年頃の、イマイのサンダーバードプラモデルのCM! 

というか、空を飛ぶわ後方からガスバーナーみたいな噴射はしているわ 

今だったらジャロだか消費者センターだかに速攻で訴えられそうな(笑) 


因みにイージーキット600円というのはこの後に出てくるCMに登場するのですが 

モーター駆動のちょっと豪華なキットで、うちにある2号のプラモデルは

250円のほうの再販品かと思います(右下)   




因みにこれらを買った時の価格は 



2号が700円、フルコンテナセットが3000円。 

まぁ250円の時とでは物価が違うのでこれが高いのか安いのかわかりませんが... 


あと、2号のほうが先(1980年頃?)に買ったもので、フルコンテナセットは 

かなり後年(2000年頃?)になってから買ったものなのですが、イマイのマーク 



件のCMではフルコンテナセットのほうのものが使われています。 

自分はてっきり2号にあるマークのほうが古いものかと思っていたのですが(謎)  


他にも興味深い動画がいろいろと   



あっ、まさにうちにある2号 (中央)


まぁちょっと複雑なのですが今、手元にある2号本体  



これは上のバンダイ製の2号で箱は紛失。イマイ製2号は実家から引越の時に中身のほうが紛失。

フルコンテナの2号本体は昨年の引越の時に中古屋に売っちゃったという有様でして(爆)   

しかも他の動画が大概長くても10数分程度なのに対して2時間越え  と観てみたら、

山形県在住の、イマイのプラモデル大好きおじさんがライブ配信で(この動画はそのアーカイブ) 

お題の古ーいプラモデルを作るだけというwww 

とはいえ今井科学の歴史や、この2号のプラモデルの裏話等、トークは初めて知ること

ばかりで聞いてて面白く、延々とプラモを作るオッサンの手元だけという地味~な絵と相まって、

ながら作業にはちょうど良かったです(笑)  


ただ、話題が話題なだけに興味の無い人が見たらそれこそお経でも聞かされている 

気分になるかもしれませんが、もしこれがテレビ番組だったら大概プラモデルの紹介は

ほんの数十秒で、あとは家族の理解を得られているかとか、いくらカネを使ったかといった

万人受けを狙ったお約束展開になり、自分なんかはあー、またこれか。

と、そこで番組消去しちゃうので、むしろこうして延々とコアなウンチクを 

語り続けられているほうが面白かったりするんですけれどねw 


これは鉄道模型系の番組にも同じことが言えるのですが、ユーチューブってこうした

万人受けを狙っていない動画が多いということにあらためて気付かされてしまい 

今後ますますテレビ番組を見なくなりそうです(失笑) とはいえ逆に「そこ」しかやらないから  

ずっとこっちばかり観ていると、視野がどんどん狭くなりそうな悪寒もしているのですが


ついでにこれら動画を観て今日イチ目からウロコだったのがこれ。  



日本放送第1話「Trapped in the Sky」で2号が空港に着陸するシーン、

イマイの箱絵もこのシーンを小松崎茂氏が迫力満点に描いていますが 

実は着陸時のジェット(ロケット?)噴射の位置、この本来着陸ギアの出る位置ではなく 

前後にある噴射ノズルから出す予定だったのが、撮影時に間違ってギアの穴に火薬を

セットして撮影してしまい、結局以後はこれが設定になってしまったそうなのですが

イマイのCMを見ると 



なんと最初の正規設定の噴射ノズルからちゃんと噴射しているという(爆)  

因みに着陸ギアは劇中では機内に収まる伸縮式なのですが、プラモデルは後方へ折り畳む

簡易仕様。このCM映像ではちゃんとそのプラモデルが使われているのがわかります。  

なので逆にCM撮影時にギアから噴射できないじゃんと、たまたまこうなったとも

言えるかもですが、まぁその前にプラモデルはジェット噴射しないんですけれどね(笑) 


うちの2号で見ると 



自分もこれを作っている時、本来の噴射ノズルのモールドを見て 

着陸灯? なんて思いながら銀色に塗った記憶がww ン十年ぶりにこの疑問が解決乙 ​ゞ​

ゼンマイ駆動に関しても逸話が色々とあるのですがこれ以上無駄話もしていられないので

模型工作に戻ります(爆) 



紆余曲折悪戦苦闘の末、ようやくここまでできました! 爆破トラクターwww 

我ながら高速エレベーターカーをよくぞここまでファイアートラックそっくりに

仕上げられたものだと自画自賛しつつ(笑)   



爆破トラクターのプロップモデル画像を参考にしつつ、イマイの独自設定部分も 

加味しながら黒色の色差し。この救助メカに関してもイマイ内部逸話が... って 

このままじゃ縁側談義のジジィになっちゃうのでストップして(爆) 


サロ111... こちらもモチベーションだだ下がり状態にテコ入れです



というのも昨日、ヨドバシ氏からこれが届きましてw 

鉄道コレクション用動力ユニットとKATO製の車輪。 


何に使うのかというとこれです(爆)   



以前、あれほど地下鉄は登場時の3両編成で全く馴染みが無いから買わない! 

と言っておきながら、チョロチョロとヤフオクをチェックしていたら送料込み2800円と 

爆安で(2800円あるなら豪華なディナーでも食え!とかいうのはさておきw) 
  
出品されていたのをやはりこの製品は人気が無いのか、試しに入札してみたらすんなりと

落札してしまったやつwww  

それでも最初はダミーのままでいいやと思っていたのですが、別案件でヨドバシを見ていた時に 

たまたま指定動力ユニットが在庫ありになっているのを見つけてしまい、勢いで ポチっと(失笑)  


というわけで気分転換も兼ねて、最寄りの戸塚駅にも来るこの市営地下鉄車両、 

いやまぁ1000形は既に引退しちゃっているのですが、これを整備しようと思いますw  



届いた動力ユニットを開封。 

中身は昔と変わっていないですね。相変わらず使い道の無い台車枠が(失笑) 




ランナーに付いているものを全て切り離してゲート整形したところまで。

つか使わないんですけれど収納スペースを節約するためです。いやホント、 

これ省略してそのぶん価格を下げて欲しいぞ! トミーテック氏!!! 

なんて思いつつ出勤です。

というか昨晩は何気に凄い寒かったんですけれど

2日も休んで体の寒さ耐性がすっかり緩んでしまった可能性もあるのですが(苦笑) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.19 13:05:46
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: