ほんとのトコ、どうなの! 『本音で語る建築屋さんの日記帳』

ほんとのトコ、どうなの! 『本音で語る建築屋さんの日記帳』

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

『本音で綴る建築屋さんの日記帳』

『本音で綴る建築屋さんの日記帳』

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/62c1rb7/ お…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/kmtn1x4/ …
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…
新台狙い@ 負けても痛くねーしwwww パチ打ちに行っても10回中7回は負けてシ…
Gモテ@ GJ!!!!!! かー!!!!!金持ちビ ッ チまじでGJ…
2005年01月14日
XML
カテゴリ: 住宅コラム
 昨日の続きから、

今日読まれる方は、昨日の内容からお先にお読み下さい。


では、本題へ、

 つまり、木造住宅の屋根でデザインに凝ってしまうと、思いがけないところから雨漏りをしてしまうということです。

水は、ほんの少しの隙間から浸入することを忘れがちです。

デザインを凝るということは、取り合い部分の納まりが悪くなりがちで、隙間が出来やすいということです。

 次に、流行りつつある陸屋根(平らな屋根)で、防水工事をしなければならないような屋根は木造住宅ではおススメしません。

一面ガーデニングにされている住宅もありますが・・・・・・

木造にあっては、防水工事は相性が悪いです。



 新築で直ぐに雨漏りするような家は、今はほとんど見かけなくなりましたが、品質保証などでの保証期間が切れる前後から雨漏りは発生しやすいものです。


あとあと、不要な費用が掛からないように、よく考えて屋根の形(形状)を決めてください。

 切り妻の屋根であれ、寄棟の屋根であり、かっこいい家はいくらでも設計できます。

くれぐれも、雨漏りしない家つくりを検討してください。

 最後まで読んで戴きありがとうございます。


PS

 皆様の聞きたい・読みたいテーマについても書きたいと思ってます。

どれだけの人数に読まれてるか、不安ですが・・・(笑)

掲示板の方にでもお気軽にテーマをお書き下さい。

ご感想・批評もよろしくお願いします。書いてる励みになりますのでm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月18日 23時04分40秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: