全65件 (65件中 1-50件目)
【 目 次 】 1.今日のアラカルト 2.『家つくり』ー今日は、「よくある失敗例-5」◆-----◆ 今日のアラカルト ◆-----◆ こんばんは、 丸々一週間更新できずにいました。 パソコンが調子悪く、漸く本日修理から戻ってきました。 さすがに一週間更新しないと人気ブログランキングも大幅に下がってしまいました。がっくし、応援お願いしまーす。 三秒だけお時間ください。⇒こちらを、カチッとクリックして下さいm(_ _)m 久しぶりにネットサーフィンしてたら、おもしろい記事をみつけました。 福原愛ちゃんがアジアカップ杯での1コマの写真なのですが、よくまぁ探し出したと感心と思わず笑っちゃいました。 写真を見たい人はこちら→「愛ちゃん、凄い!中国四天王破った!写真も凄い!」 ◆-----◆ 『家つくり』ー「よくある失敗例-5」 ◆-----◆ 前回は、、『設計段階での失敗例』の内、「家本体での失敗例-2」ということで書きました。 ということで、今回は「家本体での失敗例-3」ということで『家本体としての失敗例ー収納』を書きます。 1.各部屋に等分に収納を設けたために整理が大変。 2.幅と奥行きは確保したのに高さを考えていなかったために長尺物(スキー板等)を収納するスペースがない。 3. トイレでよくある失敗は収納スペースが足りない。 4.脱衣、洗面所収納スペースが足りない。用途にあった収納になっていない。洗濯機を置く場合が多いと思いますが、そうなると、下着・タオル・洗剤等々個別に分けて収納するスペースを考えていなかったことが原因が多いです。 5.収納部屋を四角以外の形にしたために空きスペースばかりになってしまった。 6.1階でも定期的に必要となる大きなものであったのに、2階に納戸を作ったために移動が大変。また、その逆も。 7.ロフトや屋根裏収納でも(6)と同じ失敗。 8.日頃使うものの収納するスペースをその近くに作らなかったために、不便。 ●今日のまとめ 『家つくりは、実際の収納する手順、用途、必要な大きさ(幅、奥行き、高さ)、必要な時期、使う頻度に分類・整理して設計に取り入れる。』 一般に必要な収納スペースは、床面積の10%~15%は最低でも確保したいですね。最後まで読んでいただきありがとうございます。今日の「家つくり」は役立ちましたか?カチッと押して戴けたらうれしいです。他にも住宅に役立つブログがいっぱいある人気ブログランキングを見る。
2005年03月13日
コメント(83)
【 目 次 】 1.今日のアラカルト 2.『家つくり』ー今日は、「よくある失敗例-4」 ◆-----◆ 今日のアラカルト ◆-----◆ こんにちは、 3月に入った途端!また冬に逆戻り。 インフルエンザが流行っているようです。体調にはお気を付けてください。 gooの最新の検索回数が多いキーワードを下にあげました。 1 yahoo 2 里谷多英 3 あびる優 4 あいのり 5 2ちゃんねる 6 ケツメイシ 7 ドラゴンボールZ3 8 飯島夏樹 9 Google 10 三国無双4 20 緑モス ブルーナ 23 堤義明 25 ライブドア 話題の堤義明、ライブドアが思ってた以上に低いということは、インターネット利用者は既に検索済みだということでしょうか? 20位の緑モス ブルーナがnewの表示がでてます。女性の検索が多かったのでしょうか? キーワードから世相を見るのもおもしろいです。 特に、アフェリエイトしている方にはヒント・キーワードの宝庫だと思います。 ◆-----◆ 『家つくり』ー「よくある失敗例-4」 ◆-----◆ 前回は、、『設計段階での失敗例』の内、「家本体での失敗例-1」ということで家全般としての失敗例を書きました。 ということで、今回は「家本体での失敗例-2」ということで『家本体としての失敗例ー全般編』を書きます。 1.コンセントが家具を置いたことによって使えなくなる。 2.スイッチが扉の開け勝手と逆に付いている。 3. ドアの開く方向が逆になっている。 4.用途に応じた収納タイプになっていない。 5.照明の位置が家具等を置くことで、本来の考えていたのとズレた位置になってしまう。 6.各部屋にパソコン・電話対応できるようにしていなかった。 7.水道光熱費を検討しなかったために大幅に増額した。 ●今日のまとめ 『家つくりは、実際の使い勝手を検証することが重要』最後まで読んでいただきありがとうございます。今日の「家つくり」は役立ちましたか?カチッと押してもらえたらうれしいです。。人気ブログランキングに参加してます。
2005年03月06日
コメント(3)
【 目 次 】 1.今日のアラカルト 2.『家つくり』ー今日は、「よくある失敗例-3」 ◆-----◆ 今日のアラカルト ◆-----◆ こんばんは、 3月に入った途端!春らしい記事 サクラ開花、東京は今月30日 - ライブドア・ニュースより ”東日本と西日本の予想開花日では、種子島と熊本と宇和島がもっとも早く、3月24日を見込んでいる。サクラ前線は次第に北上し、開花日は名古屋で同28日、大阪が同29日、東京が同30日とそれぞれ予想している。”とのこと。それとともに花粉症の情報も出てくる季節。少し花粉症気味の私は、もう目と鼻に症状が・・・桜より一足早く、春が訪れてしまったようです。◆-----◆ 『家つくり』ー「よくある失敗例-3」 ◆-----◆ 昨日は、『設計段階での失敗例』ということで外構での失敗例を中心にかきました。 補足として、「4.排水計画」でのチェックポイントとして、計画している家の場所の下水処理方法がどうなっているかということです。 下水道整備が行われている地域では、「雨水」と「雑排水・汚水」を一つにして放流する「合併方式」と別々の系統で放流しないといけない「分流式」があります。 ここで、失敗例が起こるのが、「分流式」の場合です。 「分流式」は、「雨水」と「雑排水・汚水」を別々に分けて放流する必要がありますから、ベランダや外に洗濯機を置いた場合、一般にはそこからの排水は雑排水とみなされます。 工事完了検査には、確認申請の完了検査とは別に、下水整備されてる地域では、家の所在地する市町村(区)の役所から下水の検査もあります。 この時に指摘を受けて、折角できた外構を掘り起こし、やり直しってこともあります。 ここまで読んで、「洗車の排水は大丈夫?」と思ったあなたは、鋭い! どの排水が雑排水になるかは、残念ですが各市町村(区)の役所によってバラバラなのが現状ですので、設計段階で確認しておきましょう。 今日は、『設計段階での失敗例』の続きで「家本体での失敗例-1」を書きます。一回では書けないので、3~4回に分けて書きます。今日は、家全般としての失敗例です。 1.特に分譲地に見受けられることですが、廻りの家が建った時の状況を設計段階で考えなかったために、陽が当たらなくなった。入らなくなった。 2.風が通り抜けない。 3.外部からの視線を考えなかったために、窓が開けられない。カーテンを閉めっぱなしにしないといけない。 4.車の通り道・隣家から音楽・隣地が駐車場などからの騒音を考慮しなかった。 5. 生ゴミ処理をどうするか考えなかったため、臭いが気になる。また、近隣のゴミ箱位置を把握してなかったために外部からの臭いが入ってくる。 ●今日のまとめ 『家つくりは、外部からの要因から影響をうける』最後まで読んでいただきありがとうございます。今日の「家つくり」は役立ちましたか?カチッと押してもらえたら頑張る元気でます。人気ブログランキングに参加してます。
2005年03月02日
コメント(1)
【 目 次 】 1.今日のアラカルト 2.『家つくり』ー今日は、「よくある失敗例-1」 ◆-----◆ 今日のアラカルト ◆-----◆ こんばんは、 風邪のため三日間更新できずにいたのに、見ていただき方、ありがとうございます。 まだ本調子でないので、今日は『家つくり』のみを更新します。 更新しない間に人気ブログランキングの順位が大幅に下がってしまったようで・・・トホホ 応援して下さいね。◆-----◆ 『家つくり』ー「よくある失敗例-2」 ◆-----◆ 前回は土地の購入の際の『立地条件、周辺の環境条件』での失敗例を紹介しました。 本日は、『設計段階での失敗例』ということで書きたいと思います。 言い換えれば、設計段階でのチェックポイントと考えてもらってもいいです。 外構については最後に検討するお客様も多いように見受けられます。 しかし、最後に考えたために打ち合わせに息切れして、最後は妥協、惰性で終わることもありますから、間取りと並行して設計を進める必要があります。 失敗例として、 1.駐車スペースは確保したが、実際に駐車しようとすると電柱等の障害物で一苦労。 最悪の場合には、駐車すらできない。 2.クーラーの室外機を置くスペースがない。 無理やり確保したら、夏場に室外機からの熱風が窓から入ってくる。隣家に熱風、騒音で迷惑をかける。 3.オール電化にしたのはいいが、電気温水器の置くスペースを考えてなかった。 そのため、無理やり置いたために通風が遮断された。窓から陽が入らなくなった。 4.排水計画を考えていなかったので、玄関前に会所や汚水枡ができてしまった。 5.ゴミ置き場を確保してなかった。 6.カーポートを設置しようとすると、建物本体に当たってしまう。 7.外構用の門扉を設置できるスペースがない。 8.ガス・水道・電気メーターを設置する位置を決めてなかった。 等々あります。必要なスペースの確保、適切な位置なのか検討しましょう。 ●今日のまとめ 『外構工事は建物本体と並行しておこなうことが、家つくりの成功への近道』最後まで読んでいただきありがとうございます。今日の「家つくり」は役立ちましたか?カチッと押してもらえたらもっと頑張る元気でます。ブログランキング
2005年03月01日
コメント(2)
【 目 次 】 1.今日のアラカルト 2.『家つくり』ー今日は、「よくある失敗例-1」 ◆-----◆ 今日のアラカルト ◆-----◆ こんばんは、 見ていただきありがとうございます。 昨日『春一番』が訪れた地域も多いと思いますが、一夜で冬に逆戻り。 インフルエンザが流行っているようですので、気をつけてください。 「春一番」のホントの話という記事がありました。 記事によると、気象庁的には (1)発表する期間は立春から春分までのあいだ (2) 日本海に低気圧があること (3)強い南寄りの風(風向は東南東から西南西まで、風速8m/s以上)が吹き (4)気温が上昇すること が「春一番」と呼べる条件だとのこと。 「春一番」が吹いたっと思っても、気象庁の条件に当てはまらないことには認めてもらえないってことでしょうね。元来、「春一番」という言葉は漁師たちのものだったらしいが、いつの間にかお役所が認めないと「春一番」に箔がつかなくってしまったということでしょうか?季節までが条件付きなら、新築住宅でも○○制度保証が条件付きでしか融資も受けられないのは当たり前!?(笑) ◆-----◆ 『家つくり』ー「よくある失敗例-1」 ◆-----◆ 前回は「何を考えて家つくりをすればいいの?」ということをテーマに書きました。 そこで、よくある失敗例を何回かに分けて書いていきます。 今日は、土地探し(購入)から家を建てた人が失敗したと思うことの多いのが、『立地条件、周辺の環境条件』です。重要視している『立地条件、周辺の環境条件』が見落としているはずが盲点にもなっているということです。 では、どういう内容を失敗したと思ったのでしょうか? 1.周辺の進入道路が狭くて、車の出入りに苦労する。 2.分譲地で南面に住宅が建ったために陽が当たりが悪くなった。 3.抜け道になってて、バイクの通行量が多く騒音に悩まさせる。 4.近くに公園があって、砂ぼこりで困っている。 5.周辺より土地が低いために降水時に水が集まってきて前面道路の溝からあふれ出す。 など、一回きりではわかりにくいことがあとで失敗だと思う方が多いということです。 内装で失敗したら遣りかえることはできますが、『立地条件、周辺の環境条件』だけはかえることはほとんどできません。 失敗しないためには、時間帯をかえて、日にちをかえて購入しようとする土地及び周辺を見て回ることが重要です。 また、冬の太陽は高度が低いので、影が伸びますから、土地を購入しようとしている方には絶好のチェック時です。朝から夕方まで、購入しようとする土地におちる影の移動が分かれば、「どこが一番日当たりがいい」かがわかります。 もう一つ、住宅地図で周辺の環境もチェックしましょう。最寄の図書館に行けばおいているはずですので、コピーされていかがですか。私もよく利用してます。 ●今日のまとめ 『手間を掛けて購入した土地は失敗が少ない』最後まで読んでいただきありがとうございます。今日の「家つくり」は役立ちましたか?カチッと押してもらえたらもっと頑張る元気でます。ブログランキング
2005年02月25日
コメント(0)
【 目 次 】 1.今日のアラカルト 2.『家つくり』ー今日は、「何を考えて家つくりをすればいいの?」 3.コーヒーブレイク◆-----◆ 今日のアラカルト ◆-----◆ こんばんは、 昨日読んでた雑誌で、ブログの開設数が200万以上と書いてました。 多くのブログの中から私のブログを見ていただき感謝してます。 ありがとうございます。 暗いニュースが多いので、偶然行き着いたサイトで、ホッと癒される画像がありました。 大阪・海遊館で2003年7月に生まれたコツメカワウソの赤ちゃんの写真。 メッチャかわいいです。 もう1年半前ですから大きくなっているでしょうが、是非見てください。 大阪・海遊館、天保山ハーバービレッジ総合サイト どうでした?◆-----◆ 『家つくり』ー「何を考えて家つくりをすればいいの?」 ◆-----◆ 先日、題名内容のメール戴きました。 改めて、「何を考えて家つくりをすればいいの?」と問われると「これこれです」と非常にお答えしにくい質問です。というのも、十人十色の考え、ライフスタイルがあるように家つくりも十人十色です。 私がお客様と打ち合わせする時には、 「隣の芝生は見ないようにしましょう。お客様の普段着の家つくりしましょう。」と答えさせていただいております。 「普段着の家」=「ホッとする、帰りたくなる家」 つまり、「自分の、家族のライフスタイルにあった家」を家つくりできたらベストだと思ってます。 言い換えれば、「家に合わせらる・住まわされる家ではなく、背伸びしないで快適できる家」=「普段着の家」です。 「和室で横になってTVが見たい」と思っている方が、「LDKはやっぱりフローリング仕上げの洋室風」では、「普段着の家」ではないですよね。 「隣の芝生は見ないようにしましょう。」ということです。 「自分の、家族のライフスタイル」は整理することが家つくりの近道です。◆-----◆ COFFEE BREAK ◆-----◆ 別サイトで立ち上げる準備をしてるのですが、どうもプログラムがエラーを起こして悪戦苦闘してます。もうしばらくお待ちください。申し訳ありません。 ブログランキング下降気味、カチッと元気の補給してやってくださいm(_ _)m 最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年02月24日
コメント(0)
今日から下記のような構成で、ブログを更新していこうと思ってます。よろしくお願いします。【 目 次 】 1.今日のアラカルト 2.『家つくり』ー今日は、「役立ちそうなサイト」 3.コーヒーブレイク◆-----◆ 今日のアラカルト ◆-----◆ ●おもしろいチャレンジをしている記事を発見。 雑誌などでもよく目にするQRコード(携帯のカメラで読み込むと文字が出てくる記号)これを25センチ四方の大きさの「のり弁当」を作っちゃオーという企画。 3時間の母親との共同作業(驚き!)の末、完成(ご苦労様)。 完成したのり弁当でQRコードを読み取れたか? 結果は、下のサイトでご覧あれ♪ 【QRコードのり弁をつくる】Daily Portal by @nifty◆-----◆ 『家つくり』ー「役立ちそうなサイト」 ◆-----◆ 住宅関連のことを調べたいときに役立ちそうなサイトを紹介します。 使い方によっては、便利なサイトです。 ●ショールームナビ 全国の住宅関連のショールームを地域・商品・メーカーごとに検索できるサイト。 ●DIY CITY DIYに関する総合サイト。◆-----◆ COFFEE BREAK ◆-----◆ ●家つくりのヒント 広さや大きさにこだわってませんか? 「団らん」の場、空間をどうしようと思ってますか? 貴方が家を建てようとして思い浮かべるとき、子供の頃の家をまず基準にして考えると思います。 それと同じように、貴方の子どもの心に家という原風景が思い出としてしっかりと残す家つくりを考えてください。 今人気のブログはこれだ!byブログランキング 最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年02月23日
コメント(3)
『家具レイアウター』という便利なホームページを見つけました。HPの説明を引用すると、 ”ブラウザ上で手軽に家具のレイアウトをシミュレーション出来ます!作成した配置図は、そのまま印刷可能。お部屋の模様替えや引っ越し時にぜひお役立て下さい。無料です。” 部屋の大きさ、窓の設置、ドアの位置を決めてから、家具やコンセント等の配置ができる優れもの。ちょっと、レイアウト考えるには使えます。遊び感覚でされては。 当ブログのお気に入り(ブックマーク)にいつでも使えるようにリンクしてます。丁度、キッチンの話をしてますのでご活用するにはいいと思い、紹介しました。 日頃から遊ぶ感覚で使っていると、リフォーム・家つくりの成功への近道でもあります。 【ブラックアイスバーン】 この言葉をご存知ですか?私は昨日の朝刊で初めて知りました。朝日新聞に記事から引用すると、 ”雨などでぬれたアスファルト路面が、1ミリ程度の薄い氷の膜状に凍った状態。白く凍るアイスバーンに比べるて、路面が黒いままに見えるので、凍っているのか判別できない怖さがある。地面から離れた路面温度が低くなる橋や立体交差、流水が多いトンネル出入り口などに起こりやすい。” その他に、路面凍結を防止するために水をまいてる峠では、車が水を運んで峠を下った周辺の路面で凍り、ブラックアイスバーンができるとも書いてあります。 まだまだ、朝晩冷え込みます。「ブラックアイスバーン」にお気をつけて運転してください。【 COFFEE BREAK 】 話題の単行本「電車男」が50万部を突破するベストセラー&映画化と報道されてます。 今度は、「教えて!goo 」を舞台にした単行本「今週、妻が浮気します」が出版されたみたいです。 記事【「電車男」をこえるか? Q&A掲示板での衝撃のやり取り「今週、妻が浮気します」が単行本に】 人気ブログの書籍化も数多く生まれてます。 「ブログ作家」と呼ばれるジャンルや「ブログ作家から直木賞受賞」なんていうのもありそうな気がします。 あなたもブロガーで一躍有名人を目指されては?ブログランキングに参加しています。ブログランキング をクリックして、応援をお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年02月21日
コメント(0)
ご覧になられましたか?Yahoo!テレビ の番組説明から引用すると、 ”日本の家再発見SP家という物語◇本上まなみと沢村一樹が日本各地の伝統的な民家を訪問。そこに受け継がれてきた知恵と人々の暮らしに触れ、現代人がなくしてしまった"家にまつわる物語"を探る。本上は、限られた狭い空間に光を取り込む工夫を凝らした京都の町家や、馬と人が一緒に暮らす岩手の曲がり家などを訪ねる。沢村は京都・伊根の漁師の家、舟屋を訪れ漁に挑む。また建築家の中村好文氏が、日本の伝統的な民家の技術や知恵が現代の建築にどう生かされているのかを検証する。” という内容。最初は、CADしながらのナガラで観ていたのですが、いつの間にか引き込まれ、一時間半の番組の内一時間はTVに集中。 内容が流行の新築訪問やリフォームでなく、『家というものの本質とはなにか』を問うていること点で興味深く最後まで見てしまった。 共感した内の一つを書きたいと思います。風土に培った家という言葉を番組内で使ってました。「各地の風土・気候に合った家が大事です。」と言い換えればわかりやすいでしょうか?番組では、沖縄の家を紹介してました。台風などの強風からは防ぎ、優しい風を通す家をどうすればいいのか。沖縄の風土として、玄関からより縁側でお客を招くための工夫。仏間、居間、座敷の3室を続きの間を基本とする家の間取り。これらは全て、私の住んでる大阪では馴染みのない風土であり間取りです。何がいいたいのか。、 「沖縄の風土にあった家」は北海道には建てれません。また、その逆も同じです。風通しのいい家を建てたなら、沖縄では喜ばれます。北海道では喜ばれないでしょう。断熱効果として使われた3重サッシの家は北海道では喜ばれます。しかし、沖縄では喜ばれません。家つくりをする時、自分たちの住んでる地域の風土・気候に合った家とはどういう家なのかを知ることが大事です。 色々な住宅系のサイトで色々な機能、工法が書かれてます。しかし、沖縄では不要で、北海道では必要なことも書かれてます。全てを鵜呑みにせず、自分たちの住んでる地域の風土・気候に合った必要な知識だけを得ることです。日頃から知識を得ていくことも、家つくり・リフォームの成功への近道です。【 COFFEE BREAK 】 先程の番組の中での情報から。 ●キッチンでの不満 ・作業スペースが狭い 40% ・シンクが小さい 20% ●自宅に招きたい人 ・3人 32% ・2人 20% どの部屋に招きたいんだろう?あなたはどこですか?人気ブログランキング、ここをカチッと押していただけると・・・元気出ます 最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年02月20日
コメント(1)
こんばんは、 前々から書いてました「キッチン生活を楽しもう♪」は、やはり画像やその他機能を調べた結果、別ブログで立ち上げることに決めました。 昨夜からCSS編集とやらを勉強しながら試行錯誤。あちらこちらで丁寧に解説しているブログが多く助かってます。 というわけで、今日は先程ポータルサイトで見つけたおもしろい写真と記事の紹介。 ライブドアニュースから、 記事の題名だけに引っかかって読みにいったら、納得してしまった。(笑) 自然の現象は時として、想像を絶する造形ができてします。 地上からは単なる氷の塊だろうけど、角度を変えれば違うものに見えるというのも自然の壮大さ。 写真提供が、第一管区海上保安本部というから、お役所も粋なことをする。 その上、サロマ湖はホタテの養殖でも盛んらしい。 本物のホタテも巨大ホタテの出現でビックリ!? 一番ビックリしてるのは、ホタテマン!?(古すぎる・・・笑) ◆記事 サロマ湖に巨大な「ホタテ貝」もう一つまたまたライブドアニュースから、◆記事『いまさら聞けない“乗っ取り”用語の基礎知識』 提供元が日刊ゲンダイからの記事だから、芸能ジャンルに載ってます(笑) ニッポン放送の買収で、【転換社債】【拒否権】【商法241条】【75%ルール】の説明がわかりやすく説明してくれてます。 土曜日ということで、大阪では「脳内エステIQサプリ」が放映。 これであなたも『スッキリ~』!?人気ブログランキング、ここをカチッと押していただけると・・・元気出ます 最後まで読んでいただきありがとうございます。これに懲りずにまたきてくださいm(_ _)m
2005年02月19日
コメント(0)
こんばんは、一雨ごとに暖かくなってくれたらいいのですが、また寒くなるみたいですね。かぜを引かないようにお気を付けください。【 目 次 】 1.今日のニュースから 2.連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪』 3.コーヒーブレイク 4.掲示板のご案内◆-----◆ 今日のニュースから ◆-----◆ 楽天日記ということで、ライブドアニュースから(笑) ●記事 『楽天の三木谷社長“堀江ネタ”にウンザリ』連結決算会見で、堀江社長に関する質問が続いたために三木谷社長は「堀江さんの話はやめましょうよ」。 自社の好決算の報告しようと思ってきてるのに、他社の話したらいい気はしないってことだろうけど、本音聞きたかったのは私だけ?◆-----◆ 連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪』 ◆-----◆ どうしても画像枚数と容量が足りなくなりそうなので、別サイト考えてます。今日はキッチンメーカーのサイト紹介に止めて置きます。1. TOTO2. クリナップ3.トステム4. サンウェーブ5. 松下電工6.INAX7.タカラスタンダード8. 松下電器産業9. ナスステンレス10. YAMAHA11. トーヨーキッチン12. ミカド * 順位不同です。◆-----◆ コーヒーブレイク ◆-----◆ 昨夜から、各社のブログの比較を書いているブログを読み回り、機能面で相当な格差があるのが分かりました。2つまで絞ったのですが、もう少し研究したいと思ってます。 人気TV番組『世界の車窓から』のサイト紹介。 一週間分の予告が分かるようになってます。興味ある方は下記をクリックしてください。 『世界の車窓から』◆-----◆ 人気ブログランキング ◆-----◆ ヤル気の栄養剤「人気のBlogランキング」にクリックお願いします。1クリックが励みになってます。m(_ _)m 応援してくださいね。 ↓ここをカチッと押していただけると・・・元気出ます ◆-----◆ 掲示板のご案内 ◆-----◆別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。 最後まで読んでいただきありがとうございます。これに懲りずにまたきてくださいm(_ _)m
2005年02月18日
コメント(1)
こんばんは、昨日書いた”ヤンキー先生”こと義家弘介氏のブログへのアクセス数が70000を越えたとのことです。1日が86400秒ですから、1.2秒に1人が訪れてたとは・・・ メディアの影響力の凄さを感じます。【 目 次 】 1.今日のニュースから 2.連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪』 3.コーヒーブレイク 4.掲示板のご案内◆-----◆ 今日のニュースから ◆-----◆ Excite ニュースから、 ●記事 『マイカップ自販機を導入 環境省も評価』 今までの紙コップだけでなく、自前のカップでも飲み物が買える自販機が富山大学で導入されたらしい。 スターバックス コーヒー ジャパン」も、カップを店に持参した客には20円引きで飲み物を販売しているということから、今年は「マイカップブーム」が起こるかも!? デートにマイカップ♪ お出掛けにマイカップ♪折りたたみ式のマイカップが登場しそう~ ◆-----◆ 連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪』 ◆-----◆ はじめて読まれる方は、2/9の日記から読んでいただければわかりやすいと思います。 昨日プランつくりのための図をUPしたのですが、反応がないのでどう進めていこうか模索してます。 それと、「画像容量が大きいこと」と「スクリプトンを使いたい」ので、別サイトで立ち上げしようか思案中です。 それまでに、昨日の家のキッチンリフォームをこのような感じがしたらいいとか、こうしてほしいとか何なりと書き込んでくださいね。◆-----◆ コーヒーブレイク ◆-----◆安井金比羅宮。祇園という場所柄もあってか、神社の裏にはちょっとしたラブホテル街があったりして、いろんな意味でとても説得力のある「縁結び=縁切り」のお宮様持ち歩くのも勇気が要りそうなお守り。 今、必要な方は、ネガティブな祈りを叶える!? 「えんぎり」お守り◆-----◆ 人気ブログランキング ◆-----◆ ヤル気の栄養剤「人気のBlogランキング」にクリックお願いしますm(_ _)m1クリックが励みになってます。m(_ _)m 応援してくださいね。 ↓ここをカチッと押していただけると・・・元気出ます ◆-----◆ 掲示板のご案内 ◆-----◆別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。 最後まで読んでいただきありがとうございます。これに懲りずにまたきてくださいm(_ _)m
2005年02月17日
コメント(0)
こんばんは、ライブドアVSフジの攻防、一進一退のようで次の一手がおもしろい展開になりそうな感じしてます。 教育現場での事件が多く発生している中で、『”ヤンキー先生”こと義家弘介氏が母校を去る』ことが報じられ、夜回り先生こと水谷修氏とともに教壇の現場からいなくなることは残念です。ヤル気の栄養剤「人気のBlogランキング」への補給お願いします。ガス欠気味で弱ってます(笑)ここをカチッと押していただけると・・・・・◆-----◆--------◆--------◆-----◆【 目 次 】 1.今日のニュースから 2.連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪』 3.コーヒーブレイク 4.掲示板のご案内◆-----◆ 今日のニュースから ◆-----◆ livedoor ニュースから、 ●記事 クラシック音楽に不審者を退散させる効果? 音楽愛好家は唖然 なかなか気になること書いています。一読されたし。 ◆-----◆ 連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪(7)』 ◆-----◆ はじめて読まれる方は、2/9の日記から読んでいただければわかりやすいと思います。 いよいよプランつくりです。 分かりやすいように、仮想の家『Rさん邸』で説明します。写真をクリックすると拡大するようにしてます。 ◆上が北向きです。家相は無視してます。現況平面図 ◆家族構成は、両親と子供二人(小6男と小4女)。現況見下げ ◆今まで、(1)~(6)まで書いたことを思い出して、あなたもプラン考えてください。現況斜めから見る ◆私ならこーする、こーしたいの書き込みお待ちしてます。プロの方も投稿お願いしまーす。◆-----◆ コーヒーブレイク ◆-----◆ 冒頭で説明した義家弘介氏のブログは、下記をクリックしてもらえれば見れます。 その前に人気ブログランキングのクリックもお願いしますね。 当人の”ヤンキー先生”こと義家弘介氏のブログ◆-----◆ 人気ブログランキング ◆-----◆ ヤル気の栄養剤「人気のBlogランキング」にクリックお願いしますm(_ _)m1クリックが励みになってます。m(_ _)m 応援してくださいね。 ↓ここをカチッと押していただけると・・・・・ ◆-----◆ 掲示板のご案内 ◆-----◆別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。◆-----◆--------◆--------◆-----◆ 最後まで読んでいただきありがとうございます。これに懲りずにまたきてくださいm(_ _)m
2005年02月16日
コメント(0)
こんばんは、ライブドアVSフジの行方がどうなるか外野席からやじ馬見物。「これだけ報道されると、広告料にすると十億円分以上はあるなぁ」と宣伝がうまいライブドア堀江社長に感心してしまってます。ヤル気の栄養剤「人気のBlogランキング」が下降で、元気なくなってます。栄養剤の補給お願いしマース。ここをカチッと押していただけると・・・・・◆-----◆--------◆--------◆-----◆【 目 次 】 1.今日のニュースから 2.連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪』 3.コーヒーブレイク 4.掲示板のご案内◆-----◆ 今日のニュースから ◆-----◆ livedoor ニュースで、キスの世界最長時間記録に挑んだが失敗したとのこと。今までの世界記録が30時間59分27秒というのもすごい。今回チャレンジしたカップルも38歳と41歳であるのもすごい。それにもまして、キスをするカップルは1分間に約4キロカロリーも消費するのがすごい。ダイエット中のあなた! 今夜はキスで幸せ気分でダイエットしましょう~♪ ●記事「「バレンタインデーのキス世界最長記録挑戦は不発」◆-----◆ 連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪』 ◆-----◆ 今日はお休みです。 現在、(1)~(6)までUP中です。 はじめて読まれる方は、2/9の日記から読んでいただければわかりやすいと思います。 ◆-----◆ コーヒーブレイク ◆-----◆ 笑い系のブログが大人気ですね。そんな中から、海外のおもしろい動画がいっぱいあるサイトの紹介。私は、「NO.99 三段跳び」がお気に入り。貴方はどれがお気に入り? 「おもしろ動画 お昼のたのしみ」◆-----◆ 人気ブログランキング ◆-----◆ ヤル気の栄養剤「人気のBlogランキング」にクリックお願いしますm(_ _)m1クリックが励みになってます。m(_ _)m 応援してくださいね。 ↓ここをカチッと押していただけると・・・・・ ◆-----◆ 掲示板のご案内 ◆-----◆別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。◆-----◆--------◆--------◆-----◆ 最後まで読んでいただきありがとうございます。これに懲りずにまたきてくださいm(_ _)m
2005年02月15日
コメント(2)
こんにちは、 昨日、高校時代からの友人から電話あって、開口一番、 「ブログ見たよー、けど読みにくい」との手厳しい指摘。少し前に一緒にお酒を飲む機会があり、 「今、ブログしてる」と話ししただけだったのですが、覗いてくれてたとはビックリ&恥ずかしい。という訳で、メルマガ風に工夫してみたんですけどいかがでしょうか?ご感想聞かせてください。◆-----◆--------◆--------◆-----◆【 目 次 】 1.今日の出来事 2.連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪(6)』 3.コーヒーブレイク 4.掲示板のご案内◆-----◆ 今日の出来事 ◆-----◆ 朝一番からニュースで「マドリードの32階建て高層ビルで火災」が報じられてますね。テロ!?と思ったのですが、電気系統が原因みたいですね。東京の温泉井戸火災もすごかったけど、さすがに高さ100mのビル火災で崩壊するとすごい迫力!! 映画「タワーリングインフェルノ」実写版!?YAHOOのheadlinesに記事がありましたので、興味ある方は読んでみて下さい。写真もクリックすると拡大写真が見れます。 ●記事「マドリードの32階建て高層ビルで火災」(2005年 ロイター/Susana Vera)◆-----◆ 連載 『キッチン生活をENJOYしよう♪(6)』 ◆-----◆ 昨日は「キッチン生活をENJOY♪するには」で、思いつくままに書きとめることが大事であることと、どのように書き留めたらいいかの例までを書きました。 はじめて読まれる方は、2/9の日記から読んでいただければわかりやすいと思います。 読んでいただいている方よりメールを戴きました。ありがとうございます。内容は、「キッチンだけならキッチンだけの分を一気に書いてもらいたい」。同じく思われている方もいるでしょうから少し書きます。 一気にプラン完了までのやり方・考え方を書いても、プランつくりをややこしくするだけだと考えています。 日にちを分けて書くことで、色々な考え・アイデアが思い浮かんできます。 それをまた書き留めてることによってより一層いいプランつくりに繋がります。 出し惜しみはしているつもりはないですよ。 一つ一つをまとめることとしの時間の間隔を空ける方がいいと思ってます。これからもご意見どしどし下さいm(_ _)m ここから昨日の続きで、 いよいよプランつくりへの具体化です。 1.思いのままに書き込んだメモの整理をしてください。 2.書き込んだ内容&現状のキッチンから考えて、どれくらいの広さがほしいですか? 3.独立の部屋としてのキッチンにしたいですか?LDKタイプのように他の部屋と繋げますか? 4.どこから出入りを考えてますか? 5.どのタイプのキッチンにしたいですか?対面キッチン?アイランド型?etc 6.食器棚、レンジ、冷蔵庫などの置く場所は?1で整理した内容から、2~5をまとめてください。それと同時にキッチンのカタログを集めて、機器の大きさを把握しましょう。お近くのショールームやキッチンメーカーのサイトでカタログを集めましょう。 思う浮かんだことを書き留めることが重要であり、大事です。キッチンつくりの成功への近道です。 次回は具体例あげて書こうと思っています。 ◆-----◆ コーヒーブレイク ◆-----◆ 日記書き込み50号記念として新しくコーナー作っちゃいました。 オモシロネタなど独断と偏見で紹介したいきます。 ということで第一弾は、 駐車スペースをどう確保するかお困りの貴方へ必見!? 凄過ぎ~ 『お見事!としか言いようがない駐車テク』(by Daily Portal Z)◆-----◆ 人気ブログランキング ◆-----◆ ヤル気の栄養剤「人気のBlogランキング」にクリックお願いしますm(_ _)mあと一歩でベストテン入り、応援してくださいm(_ _)m ↓ここをカチッと押していただけると・・・・・ ◆-----◆ 掲示板のご案内 ◆-----◆別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。◆-----◆--------◆--------◆-----◆ 最後まで読んでいただきありがとうございます。これに懲りずにまたきてくださいm(_ _)m
2005年02月14日
コメント(2)
こんにちは、 朝はどんより曇り気味だったのが、一転して昼から快晴。会社から海まで直線で100mほどしか離れてないので、窓を開けるとほどよい潮風が入ってきて、すがすがしい気分です。 2,3ヶ月前からインターネットで見れるライブカメラのネットサーフィンが気に入ってます。アダルト系じゃないですよ(笑) 全国各地の風景がナマで見れて、ちょっと旅行気分に浸ってます。今日の尾瀬沼の風景は下の写真です。春はまだまだ遠いようですね。 ここからは、『キッチン生活をENJOYしよう♪(5)』です。昨日は、【 キッチン生活をENJOY♪するには 】 新築でもリフォームでも最初に考えなければならないことは、 1.我が家のライフスタイル、生活習慣を整理する。 2.これからの家族構成を検討する。 3.現在のキッチンの良い点、不満な点を整理する。 4.どのような料理がメインか、また今からしてみたい料理を整理する。 5.キッチンをどうのように使いたいか、誰が使うのかを検討する。まず、以上5点を思いつくままに書きとめることが大事です。まで書きました。 どのようなことを書き留めたらいいか例をあげたいと思います。 1.は、 「食事をどういうスタイルで食べてますか?」 「家族一緒に食べますか?」 「お酒は飲みますか?」 「お客さんもよく一緒に食事をする」 「自家製の漬物でないとダメ」 「バイキング形式のパーティをしたい」etc 2.は、 「現在の家族の人数は?」 「10年後、20年後の家族の人数は?」 「1世帯?2世帯?3世帯?将来は?」etc 3.は、 「○○が離れてて不便」 「○○を入れておく収納がない」 「今のシンクの右側がガス台が使いやすい」etc 4.は、 「冬はお鍋料理がメイン」 「火力を大きくして、本格中華をつくりたい」 「コンロが増えたら、煮込み料理を増やした」etc 5.は、 「食事の仕度は何人でしますか?」 「子供と一緒につくりたい、子供に教えたい」 「キッチンだけ独立してほしい」 「外部からも直接入れる出入り口がほしい」 「2WAY式で使いたい」etc 思いつくままに書き留めたり、スケッチすることでどうしたいかがはっきりしてきます。さて、これからいよいよプランつくりです。この続きは次回書きます。 もう一つ、私がハマッている焼肉シュミレーションゲームも紹介。 うまく焼けたら得点が高くなるのですが、うまく焼けないでいます。 一度、チャレンジしてください♪結果も教えてくださ~い。 焼き肉亭最後まで読んでいただきありがとうございます。---------------------------------------------------- ※ヤル気の栄養剤「人気のBlogランキング」にクリックお願いしますm(_ _)m1クリックが励みになってます。m(_ _)m 応援してくださいね。 ↓クリックしてあげる~♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月13日
コメント(3)
緊急度高『Windows Update』のお願いという題名で、ライブドアよりメールが届いてました。内容はというと、 Windowsの重大な欠陥が公表されました。お使いのパソコンがWindowsの場合は『WindowsUpdate』、および、『Office Update』をすみやかに実施されることを、強くおすすめ致します。 この作業により、Microsoft Windowsだけではなく、Microsoft InternetExplorer(ブラウザ)、Microsoft Office(アプリケーション)の脆弱性も解消されます。 Windows Update http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.aspOffice Update http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx 影響する障害についての詳細 http://computers.livedoor.com/series_detail?id=8160 以上が届いた内容です。重大欠陥ということだったので、ここで紹介します。やる気継続の栄養源、人気のBlogランキングにクリックお願いしますm(_ _)m こんにちは、 数あるブログの中から訪れいただいてありがとうございます。 紹介した「影響する障害についての詳細」の記事を読んだのですが、専門的用語いっぱいで詳しい内容がもう一つ分からなかったのですが、重大欠陥ということでUpdate(単純!?笑) オレオレ詐欺に引っ掛かりやすい人種!?・・・・・ これが食べ物であったり住宅であったら、雪印みたいに即会社倒産だと思うんだけど・・・マイクロソフトのようなガリバー企業になると、お客側の方が弱いってことなんでしょうね。 --------------------------------------------------- ここからは『キッチン生活をENJOYしよう♪(4)』です。昨日は、キッチンと壁の有効幅まで書きました。この有効幅、他の部屋でもチェックすることできます。ウォークインクロゼットなどにタンスを置くときのチェックにも使えます。特に和ダンスのように引き出して出し入れするタイプのタンスを置く場合に必要な幅です。 部屋の真ん中を通路にして左右に平行にしてタンス置く場合に、この引き出したときのことを考えなかったために、実際は一棹しか置けなかったという笑えないケースもあります。要チェック!!重要ポイントです。【 キッチン生活をENJOY♪するには 】 新築でもリフォームでも最初に考えなければならないことは、 1.我が家のライフスタイル、生活習慣を整理する。 2.これからの家族構成を検討する。 3.現在のキッチンの良い点、不満な点を整理する。 4.どのような料理がメインか、また今からしてみたい料理を整理する。 5.キッチンをどうのように使いたいか、誰が使うのかを検討する。まず、以上5点を思いつくままに書きとめることが大事です。明日は、これらのことをもう少し掘り下げて書きたいと思います。寒い時期ですが、お体にお気をつけください。最後まで読んでいただきありがとうございます。---------------------------------------------------- ※「このサイトが参考になった!」と思われた方、「足跡の代わりに」、「人気ブログランキングの現在の順位をみてやろう」、「人気ブログランキングから覗きにきたよという心優しい皆さん」、1クリックが励みになってます。m(_ _)m 応援してくださいね。 ↓クリックしてあげるよ~♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月12日
コメント(0)
振り込め詐欺を未然に防ぐため、静岡県が「大阪のおばちゃん」を起用して制作したCMをめぐり、大阪府が「誇張しすぎている」として静岡県に“抗議”していたことが10日、分かった。「イメージダウンや」 おばちゃんCMで抗議(Yahoo!ニュースより引用) 詳しくは、「イメージダウンや」 おばちゃんCMで抗議こんにちは、 数あるブログの中から訪れいただいてありがとうございます。 大阪府に苦情が寄せられたために、大阪府が対応したみたいですが、大阪人の一人としては「別にここまで目くじら立てて怒るほどではない」と思ってしまうのですが・・・ 電車でどうみても貴方のお尻の半分しか空いてないシートに、うまく座ってしまう大阪のおばちゃんパワーの方がCMより強烈に思ってま~す。(笑)ここ2~3週間前から休日・祝日に会社からみえる幹線道路でネズミ捕り、今朝も頑張っている模様。というのも、会社の前にある駐車場にスピード違反した車が切符切られに入れ食い状態。こんな直線の下りの道路でネズミ捕りはないやん、なんて思いながらCAD入力中。「ピー」って笛鳴らすからビックリして違うキー押してしまったじゃないの、モー。 ---------------------------------------------------【 昨日書いた大工さんとの後日談 】 朝は「あっ、そう」で終わりましが、3時の休憩に覗いたら、なんと缶コーヒーをぶっきら棒に 「これ」 「どうしたん?こっちも買ってきたのに」 「あんまりうれしそうにしてたから・・・」気にしてくれてたみたいです。感激~職人さんはぶっきら棒ですが、心優しい人多いです。 今朝28位⇒19位上がってました。皆様に感謝です。25位から一段大きな枠で紹介されてて、またまたニヤケ気味です。(笑)「ベストテン」(歌番組を思い出した人は同年代!?)入りに向けて頑張って書いていきまーす♪ 人気ブログランキングの現在の順位をみてやろう、応援してやろう、人気ブログランキングから覗きにきたよという心優しい皆さんは、 こちらをクリックして1票お願いしますm(_ _)m ヤバイ、前書きが長すぎる。ここからは昨日の『キッチン生活をENJOYしよう♪』の続きです。コメントでキッチンと壁の有効幅の質問がありましたので、図がある方がわかりやすいと思ったので下の図をみてください。 流行の引き出し型(スライド式)のシステムキッチンなら、有効で90cmほしいところです。体格にもよりますが、スライドいっぱいにした時に、「正面向いて膝ま付いての作業」がやりつらい可能性ありです。 設置前に、購入されるキッチンのショールームで一度確認する方がいいと思います。ここで、『キッチンのショールームへいく時のポイント』 ◆スリッパを持っていく 靴を履いた状態では、使い勝手いい高さがわからない。 ◆メジャーを持っていく(100円ショップでも売ってます) ちょっとした寸法を測るのに便利ですよ。 ◆自分だけでいく 業者や設計士と一緒にいくと、何軒も回ったり色決めやプラン決めで時間がいっぱいになり勝ち。毎日使うものです。最低もう一度は行って、実際の自分の動きや使い方を想定して、使い勝手を確認することをおススメします。前置きが長くなってしまったので、『楽しいキッチン生活』への第二ステップは次回から書きます。すいません。寒い時期ですので、お体にお気を付けください。最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★最後に、読んでいただいた足跡の代わりに、オッとクリック忘れたっていう皆さん、1クリックが励みになってます。m(_ _)m 応援してくださいね。 ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月11日
コメント(2)
数あるブログの中から訪れいただいてありがとうございます。昨日の日記で人気blogランキング34位と報告しましたが、今朝28位まで上がってました。皆様に感謝です。 うれしくて、朝からニヤケていると、 大工から「いいことあった?」ということで説明したのですが、「あっ、そう」で終わってしまいました。(笑)いいんです、自己満足でこれからも頑張って書いていきまーす♪ 現在の順位をみたいという方は、 こちらをクリックして見てくださいね ここからは昨日の『キッチン生活をENJOYしよう♪』の続きで、昨日、下の問題出しました。 下の図を見てくださいね。【 問 題 】 さて、h1とh2の理想の高さを答えてくださいね。コメントにザクザク書き込みください。 【 答 え 】 この問題を出したのは、『体型にあった使いやすいキッチン』=『楽しいキッチン生活』に通じます。 図1の高さh1は、床から天板(ワークトップ)までの高さです。丁度よい高さは貴方の肘(ひじ)の高さから15~20cm低い高さです。 床から貴方の肘までの高さが100cmならば、床から天板(ワークトップ)までの高さが80~85cmが丁度よい高さということです。これより低いと屈み込んだ姿勢となり、また高いと背伸びした姿勢となり疲れやすくなります。 図の高さh2は、床から吊り戸棚の下端(底面)までの高さです。丁度よい高さは、貴方の目の高さから10~15cm低い高さです。 窓が付く場合には、窓の天端に吊り戸棚を合わせると高くなりがちです。注意しましょう。 現在市販されているキッチンの高さh1は、85cm前後に設定しています。日本人の体格が大きくなったために、昔の市販品よりも高くなってます。先程、床から天板(ワークトップ)までの丁度よい高さは、貴方の肘(ひじ)の高さから15~20cm低い高さと書きました。85cmだと高い方もおられると思います。下の図をご覧ください。 システムキッチンなら、図のH2部分をカットすることで調整できます。購入するメーカーによって、製品によって対応できないこともありますが、『体型にあった使いやすいキッチン』は、『楽しいキッチン生活』への第一歩です。 次回は『楽しいキッチン生活』への第二ステップを書きます。最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになってます。m(_ _)m 応援してくださいね。 ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。-----------------------------------------------------追記 「夜回り先生」こと、水谷修先生のブログ『水谷修先生の夜回り日記』があることを知りました。 「いい家つくり」は、「笑顔の絶えない家つくり」でもあると思ってます。興味のある方は、下記をクリックされては。 『水谷修先生の夜回り日記 』第52回うれしいメール
2005年02月10日
コメント(0)
当サイトは、購読料を戴いております。な~んていうのは、冗談です(笑)このブログを始めて、書いて収入ある人のすごさがわかりました。数ある中から読んでいただいているだけで感謝、感謝。人気ブログランキングに挑戦中といってますので、少しだけ報告します。 お昼の時点では、34位でした。現在の順位をみたいという方は、こちらをクリックして見てください 年甲斐もなくし始めたことですが、一つ一つでも順位が上がっていくとうれしいものですね。会社に帰ってきて一喜一憂してます。 先日のアンケートにたくさんの回答をして戴きありがとうございました。その中で、キッチンに関しての質問等がたくさんありましたので、まとめて書いていこうと思ってます。 一日の内、キッチンでいる時間ってどれくらいですか?仮に一日2時間としても、30年間で「キッチンにいる時間が2.5年間」にもなります。すごいですね。 キッチンで作業してても疲れにくいキッチンつくり、楽しむためのキッチンつくりが大切です。では、どうすればいいでしょう? そのことは明日から書くことにして、もう製品を決めないといけないという方のために、問題を出しておきます。 プロでも即答で正解をいえる人って結構少ないですよ。 下の図を見てくださいね。【 問 題 】 さて、h1とh2の理想の高さを答えてくださいね。コメントにザクザク書き込みください。 最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになってます。m(_ _)m ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月09日
コメント(4)
今週は、明かりに関することばかり書いてしまっているので今日はテーマを変えようと思ったのですが、寝室の照明を検討されてる方もいるようなのでもう少し書こうと思います。打ち合わせされる時に後々になりがちですが、プランと同時に考えることが大切です。壁に埋め込む間接照明などは、あとから変更して一からプランのやり直しなんてこともありますよ。 前にも少し触れましたが、家は心・体を癒す場です。人間は明るい場でいると交感神経が活発になります。大げさに言えば、興奮状態(笑)では、癒す状態とは、副交感神経が活発になっている状態です。交感神経が活発であると、寝つきが悪い。寝不足。熟睡できないなどの症状があらわれます。寝る前から副交感神経が活発になっている状態にしておくことが、体も心も癒し、熟睡もできるということです。 では、どうすればいいでしょう? 副交感神経が活発になるためには、程よい明るさといえばいいのか、程よい暗さといえばいいのでしょうか。 私がお客様に説明するときには、高級ホテルの客室の明るさといってます。お客様の中には暗すぎるといわれる方もいます。では、なぜ高級ホテルの客室の明るさなのか!それは、寝る場所を提供することを目的としたプロが試行錯誤して今までの経験が濃縮されてます。 「あそこのホテルはどうも寝付けない」「眠れない」といわれたら、次からお客様が来てくれませんよね。特に、旅行中は交感神経全開で神経が高ぶってます。ですから、副交感神経が活発になるように高級ホテルの客室はさまざまな工夫をしてます。 世界中のお客様を相手にしてますから、色調や家具、備品の選択もよく考えてます。特に明かりに関しては、共通点があります。写真を見ていただければわかりますが、間接照明、ダウンライト、スタンドによって、明るさを得ようとしてます。つまり、程よい明るさ程よい暗さ=陰影をうまく使ってます。家の寝室、リビングなど癒す場の部屋の明るさをどうすればいいかのヒントにされるといいと思います。インターネット上でいくらでもホテルの部屋の写真ありますよね。家の寝室、リビングなど癒す場の部屋の明るさをどうすればいいかのヒントにされるといいですよ。 昨日も書きましたが、『大人の時間のある空間つくり』のために、主照明と補助照明の併用もいいでしょう。明かりの大切さを理解してもらえれば幸いですが・・・最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになってます。m(_ _)m ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月08日
コメント(6)
1 2 3 最初から写真がUPされて驚かれた方がいたかも!?2/5の日記『明かりと遊ぶ♪』の中で、照明の電球による料理の見え方の違いについて書きました。丁度よい写真が見つかりましたので、遅くなりましたが紹介しておきます。 さて、上の写真3枚は、すべて違う電球を使っています。「蛍光灯(昼白色)」「白熱灯(電球色)」「蛍光灯(高演色)」の3種類ですが、どの写真にどの電球を使っているかわかりますか?答えは、末尾に ここから、今日の本題に。まず、最初に『照明器具の位置』であとあと後悔するのが、「玄関ポーチ」と「玄関・玄関ホール」があります。家の顔でもありますので、チェックしてみてくださいね。 ◆玄関ポーチ 玄関扉のノブがある側に付けるようにしましょう。 逆ですと開閉時に影ができ不便です。 高さは180~200cm程度が適当だと思います。 ◆玄関・玄関ホール 広さにもよりますが、一灯しかつけない場合は、上がり框の真上に付けるのが最適です。 というのも、来訪者と迎える者とが、お互いに顔が見える(影をつくらない)ようにするためです。 訪問販売とかを早く追い返したいなら、迎える側の顔が影になるようにホール側に付ければいいのですが、普通は礼儀に反すると考える方がいいと思います。--------------------------------------------------- ちょっとした照明の工夫を紹介します。 ◆キッチンとダイニングの照明の位置というのはじつは難しいです。 特にダイニングテーブルの照明については、図面に想定されている位置と実際におく場合が違う場合があります。 固定式の天井付けの照明にされてると、照明器具に合わせた位置にテーブルを置くことになってり、テーブルの中心の位置に照明器具がなく影ができたりします。 上のレール式の照明を使うか、ペンダント型の照明を使うようにするといいですよ。 レール式は色々な照明の演出ができるので、使うとおもしろです。 ◆昨日の日記で、主照明と補助照明のことを書きましたので、一番右の写真をご覧ください。 大きい照明が主照明で、ダウンライトが補助照明です。 子供たちが寝た後は、大人の時間です。 補助照明だけの落ち着いた演出ができます。 主照明だけなら、調光器付きの照明器具にして、明かりの変化を楽しみたいものです。 他の演出としては、低い位置に明かりを点す工夫もいいですよ。 ◆ソファーの後部にライトを置いてみる。 ◆観葉植物があれば、スタンドでもいいですからスタンドを見えないようにして、観葉植物をライトアップするのはどうでしょう。 ◆下から壁・物を照らして日常とは逆の明かりを楽しむ などなど、ちょっとした工夫で同じ部屋が何通りもの部屋に演出できます。 『大人の時間を楽しむ』をテーマも忘れずに♪ ----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになってます。m(_ _)m ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。-----------------------------------------------------最後まで読んでいただきありがとうございます。答えは、1から「白熱灯(電球色)」、「蛍光灯(高演色)」、「蛍光灯(昼白色)」の順です。PS 今回、7枚の写真を載せましたが、すぐに画面が開きましたか? 載せる枚数がどれくらいがよいのかわからないので、教えてください。
2005年02月07日
コメント(6)
私の住んでる大阪南部は朝から快晴、空の青さもだんだん濃くなってきてます。まだまだ寒いですけど、お空は春の準備をし始めたようです。 今日は、昨日の続きで、家を新築する、リフォームするとなると、「自然光が入る明るい家」にしたいと思う方が多いと思います。 ところが、京都市内のような間口が狭くて奥行きがある、いわゆる「うなぎの寝床」のような土地に家が建ってて、「自然光が入る明るい家」が難しいと考えてしまいますよね。 昔からある町家の「うなぎの寝床」のような土地は、そもそも江戸時代に町家の土地に対する税が間口に比例して高く課税されたために、先人の知恵で、間口を狭くして奥行きのある土地に家を建てるようになった結果、今日も土地の区割りがそのような形のまま残っています。 そこで先人は、光の入るにくいと思う処には中庭を設け、自然光を取り込む工夫をしました。その反面、夏場の強い日光を遮るために軒の出・庇の出を深くしたり、明かり障子や格子窓などで明かり過ぎる光を快適な光に変える工夫で、光と遊ぶ、対話していたと思います。 均一な明るさ=快適さに慣れてしまった現代人には、時間や天候によって左右される自然光は、部屋によっては明暗差が大きく生じてしまい、不快に感じてしまう方もいます。そこで、新築する、リフォームする際には、自然光を有効に導くために、窓の大きさ・位置だけでなく、天井や壁の仕上げの検討も必要ですし、それらを反射させる工夫が必要です。それでも足りない部分を照明で補助するようにされてはいかがでしょう。 ただ忘れてはいけないのは、家は疲れた体・精神を癒す場です。癒すには心地よい暗さも陰影も必要です。ここで、建築家の安藤忠雄氏の「光の教会」の内部写真を紹介します。コンクリートの外壁に十字架をスリットの光で表現してます。これを見られてどう感じますか?私はクリスチャンではありませんが、心が和みます。もっと写真を、という方は、google で、「光の教会」で検索してください。 明日は、照明の一工夫を書きたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになります。m(_ _)m ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月06日
コメント(0)
ちょっとオシャレなタイトルをつけてみました。(笑)読み終わって、サギじゃんなんて言わないでくださいね。がんばって書きまーす。 新築でもリフォームでも、明かりをどう設計するかによってプランニングの良し悪し(部屋の印象)が決まるといっても過言ではありません。オシャレと思うショップを思い浮かべてください。雑誌に載ってるショップでもいいですよ。決め手は、明かりなんていうのが結構あります。次回、有名ブランド店やオシャレなショットバーや美術館に行く機会があれば、今日の内容を思い出してくださいね。仕事柄、そういうお店や美術館に行くと、まず天井を見てしまいます。窓からの自然光の取り入れ方と照明の関係をどうしてるかとか、どう演出させたいと思ってこの照明をここにつけてるのだろうかなど本来の訪れた目的外になってしまうことがあります。世界に名立たる有名ブランドの直営店を例にすると、明かりの設計を考えつくしています。特に、ヴィトンのお店は何度いってもいつもすごいと感じてます。学生さんも読まれてるみたいですので、こういったところも勉強されてはどうでしょう?品物を見ない、買わないで上ばかり見てるお客(私なのですが・・・)は、店員からみれば不気味でしょうね(爆笑)でも、すばらしいから品物より気になって。 なぜかって? 照明の配置、器具の選択、色合い、照度、品物への明かりの当て方・演出の仕方など、これこそプロの仕事と思い知らされ、勉強になります。身近なとこで、おすし屋さんにも照明の工夫がされてます。 知ってますか?カウンターやテーブルを照らす照明には、蛍光色の電球は使わないのが常識です。これは、マグロの赤身が蛍光色で照らされると、黒ずんで見えてしまって新鮮さがなくなったような感覚と与えるために、赤みを際立たせるためにオレンジ色の電球色を使ってます。 新築でもリフォームでも、明かりをどう設計するかの大事さを分かってもらえましたか?打ち合わせで、プランニングと並行して「照明をどうしますか?」って質問される設計士・業者は、明かりの大切さ、プランニングに対する自信をもっていると思ってもいいでしょう。 今、打ち合わせ中の皆さんも多いみたいですから、照明に関してどうなっているかチェックされてはいかがでしょう。 明日は、この続きで採光について書きます。最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになります。m(_ _)m ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月05日
コメント(9)
女性の敵=「紫外線」が代名詞になってますよね。雲や窓ガラスなどを通過する性質を持つため、曇りの日や家の中にいても浴びてしまう紫外線には、UV-A(肌が黒くなる日焼けや皮膚の老化の原因)、UV-B(肌が赤くなる日焼け・シミやソバカス、さらに皮膚がん・白内障を引き起こす原因)、UV-C(最も危険だがほとんど地上には届かない。オゾン層で遮断。免疫低下等。)の3種類に分けられます。これらは、デメリットですよね。 では、メリットは、細胞のDNAを傷つける作用があるため、細菌のDNAを破壊してくれます。下着やまな板、ふきんなどを直射日光に当てて乾かしたほうがよいといわれるのはこのためです。食品や医薬品などさまざまな分野でこの紫外線の殺菌作用を利用し、衛生管理が行われています。適度な紫外線を浴びることにより、骨や歯を作るカルシウムを体内で代謝・吸収する助けとなります。 住宅のガラスでも紫外線防止のため、UVカット用のガラス・カットフィルム・塗布剤が出回っています。 性能の良いものになると、99%もUVカットする品物も出てますし、それなりに売れてます。 これらのUVカット材を住宅ではどう使えばいいでしょう?使用するメリットは、フローリング、畳、インテリアの紫外線による日焼け、劣化を防止します。シミ・シワ・白内障・皮膚がんなどの原因となる有害な紫外線を防ぎます。エアコンの空調効率アップにもなります。 デメリットは、閉め切ったままだと殺菌作用が低下します。近頃の新築建物は高気密・高断熱になっているため、雑菌が繁殖しやすい面もあります。UVカット率が高くなると、観葉植物が枯れてします。陽が当たっていても、植物の成長には紫外線も必要です。 リビングで観葉植物は育てたいし、殺菌効果はほしい。でも、紫外線は嫌。相反してますよね。紫外線は、実は朝陽の時が一番強いといわれてます。ということは、殺菌効果がほしい水周りの部屋に東向きの窓を設け、高UVカットが付いた窓でも開けて紫外線を取り込んで部屋を殺菌するか、UVカット率の低い窓を設けるのも一つの方法です。植物も育たない環境にしないように、家のなかに紫外線を取り込んで部屋を殺菌するが大切です。 メリット、デメリットを理解しプランつくりの参考にしてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになります。m(_ _)m ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------別途に開設してる掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月04日
コメント(0)
今日は節分ですね。 私の住んでる大阪では、「恵方巻き」という節分の日に縁起が良いとされる方角「恵方」を向いて無言のまま巻きずしを一本食べるという風習があります。巻きずしは「福を巻き込む」もので、切らずに食べると「縁が切れない」につながる、とされってます。。恵方は毎年方位が変わり、今年は西南西です。 実は、この無言で一本食べ切るきるって結構しんどい作業(!?)で、小さい頃はムセながら食べたものです。 家族全員が無言で同じ方向を向いて黙々と食べてる姿は、他人が見たら不気味でしょうね(笑) あなたの住んでる地域では、節分の日にはどんな風習ありますか?是非、教えてくださーい。 さて、今日は「使い勝手のいい家」(勝手にシリーズ化を企んでます)ということで、『廊下編』で書きます。「廊下の幅」って結構、打ち合わせで検討忘れがちですが、大切なポイントの一つです。廊下の有効幅(壁の仕上げの面~壁の仕上げの面までの幅)は、柱芯々(柱の中心~柱の中心までの長さ)910mmで、750から780mm。柱芯々1000mmで840~870mm。 たったの9cmだと思うでしょうが、この9cmの違いが大きいですよ。手すりを片側に付けたら、約7cm出てきますから柱芯々910mmだと、680から710mmになります。将来介護で車椅子が必要になった場合、この寸法だとギリギリ通れる寸法でしかありません。9cm広くすると使い勝手が断然よくなります。それとお客さんが来訪された時の印象が、広いおうちと感じるでしょう。それは、廊下の断面は縦に細長い長方形ですよね。9cm広くすることで、空間に広がりがでてきます。業者側からしたら手間が増えますが、柱芯々を910mm基準で設計であっても、廊下だけは柱芯々1000mmにすることをおススメします。最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになります。m(_ _)m ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月03日
コメント(8)
こんにちは、全国的に大寒波で、冷凍庫状態ですね。現場に立ってるだけで縮み上がってしまいます。この時期が一番体に堪えます。こんな寒い時期、窓を閉めているのに窓からヒヤッとした風のような感じや窓際で寒い思いをしたことがありませんか?この現象(窓から冷気が侵入)をコールドドラフトと呼びます。窓全体に冷やされた冷気が窓の幅で降下して、足元を冷やす現象をいいます。特に断熱効果がないサッシの場合によくおこる現象です。 窓際にベットを置くと、このコールドドラフト現象によって布団が冷やされ体温が奪われてしまって、熟睡できず寝不足気味になりがちです。また、高血圧気味の方には睡眠時に体温を奪われると危険です。対策としては、サッシを断熱サッシに取り替えるするのが一番です。取替えできないようであれば、厚手のカーテンで直接の冷気をさえぎるか、ベッドを移動する手があります。 冷気ですので床にたまりやすいですので、直に布団を敷くよりベッドをおススメします。また、現在計画中の方は、コールドドラフトを加味して窓の大きさ、設置する高さを検討の一つにされるといいですよ。 最後になりましたが、多くの方にアンケートを答えていただきありがとうございます。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。 最後まで読んでいただきありがとうございます。-----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。1クリックが励みになります。m(_ _)m ↓お手数かけますが、暖かいお気持ちで訪問毎に1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。
2005年02月02日
コメント(2)
昨晩のTV番組「宇宙船」をご覧になられたでしょうか? 私の住んでる大阪では日曜夜11時からなのですが、地域が変われば放送日時が違うかもしれませんね。昨晩は、「空気が怖い 化学物質過敏症の少女16歳の祈り」という題で放映してました。新築の住宅に引越ししてから、10歳で発症した後、悪化し酸素吸入器を常に必要とし、ベッドに起き上がることがやっとの16歳の少女を追った特集。居た堪れない気持ちになりました。建設業界に携わっている一員として、発症原因が住宅建材に依ることであったことは勿論ですが、多感な16歳の少女が外部にも出れない、外気にも触れられない、まして友達とさえ電話越しでしかしゃべれない。大型空気清浄機と酸素吸引機に頼らなければならない生活。子供を持つ親として考えさせられました。化学物質過敏症の怖さを思い知らされました。 かれこら13、4年前にある会で農薬による食物から人体に影響することを発表しないといけない機会があり、それ以来特に住宅建材については気を遣っていましたが、再度朝から現在使用している材料について調べ直しました。 役所が認めている許容範囲内の材料ばかりでしたが、自然素材の多用の住宅を提供することに大変革しようと決断しました。以前、20代の男性の生殖機能が低下していると書いた記事を読んだことも決断した一因です。これも化学物質による影響だと思っています。人間が弱ってきているように思えてなりません。何が原因かは特定できませんが、近い将来人類を脅かす何かへの警告の気がします。抽象過ぎますね。でも、そう思うのです。TV番組の話に戻しますが、30分特番のスポンサーはトヨタグループだけでした。提供の主なCMは、車の宣伝。排気ガスの中に化学物質が混じっています。番組内容は、化学物質過敏症がテーマです。番組名は「地球号」です。トヨタは、冠番組で何をいいたかったのでしょう?放送内容とかけ離れているようで、このような内容する時には違う内容のCMにするか、テロップでもトヨタのエコに対する姿勢をテロップで流せば、トヨタの株も上がると思うのですが。それこそ、天下のトヨタとよばれるいい機会を逃した気がします。他人の会社ですから関係ないといえばそうなんですが・・・アンケート、本日が最終日です。「内容充実のため」のアンケートのご協力をお願い申しあげます。アンケートをする現在、内容一新を決め、ホームページ作成中です。タイトルも変更する予定です。雑記になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。感謝。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 励みになります。 ↓お手数かけますが、暖かいお心で1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。
2005年01月31日
コメント(2)
昨日は失礼しました。UPした時点で確認した時には、画面表示できてたのですが・・・・・夜にURLを訂正しましたので、もう一度コピー&ペーストしてください m(_ _)mこの週末にでも土地探しの皆様もおられると思い、より多くの方に誤魔化されられないように急いでお知らせしたかったのですが、ミスってしまい申し訳ありません。罪滅ぼしという訳ではないのですが、もう少し詳しく説明することにします。ややこしいかも知れませんが、損をさせることは書いてません。我慢して最後まで読んでくださいね。--------------------------------------------------- 不動産を売買するときに適用される法律に、宅地建物取引業法(略して、宅建業法)があります。 この法律の中では、広告・契約についての制限の決まりがあります。まず、『広告について』説明します。 ★1.開発許可を必要としない宅地の売買の広告 広告はOK ★2.開発許可を必要とする宅地の売買の広告 開発許可を得た後でないと広告できません。 「開発許可申請中」と書いても広告できません。つまり、違反広告です。 ★3.建築確認を必要とする建物付き宅地の売買の広告 いわゆる出来上がってる建売住宅を買う(土地と建物をセットとして売買する)する場合は、建築確認申請の許可を得た後でないと広告できません。 「確認申請中」とか「確認申請をうけてませんから、売買契約は建築確認申請の許可を得た後でしかできません」と書いても広告できません。これも、違反広告です。 ★4.建築条件付きの宅地の売買の広告 建築条件付きの宅地の売買とは、「一定期間を定め、その間に建物の請負契約を締結すること」を条件(=建築条件)として、宅地の売買をすることをいいます。 ですから、宅地の売買契約締結後に、確認申請をおこないます。 建築条件付きの宅地の売買の場合は、まずは「宅地の売買を主と」して考え、広告はできます。 但し、「建築条件付きの宅地」と「宅地の売買価格」の両方を明示しなければなりません。 「建物+宅地のセット価格」も明示できますが、あくまで「宅地の売買を主と」ですから、「建物+宅地のセット価格」よりも「宅地の売買価格」の方が大きく明示しなければなりません。---------------------------------------------------次に、『契約について』書きます。 ★A.開発許可を必要としない宅地の売買の契約 契約締結はOK ★B.開発許可を必要とする宅地の売買の契約 開発許可を得た後でないと広告できないくらいですから、開発許可を得た後ならば契約締結はできます。 ★C.建築確認を必要とする建物付き宅地の売買の契約 Bと同じ考え方です。確認申請許可を得た後ならば契約締結はできます。 ★D.建築条件付きの宅地の売買の契約 建築条件付きの宅地の売買とは、「宅地の売買を主と」ですから『宅地だけの売買契約締結』を先にできます。建物の請負契約との同時契約(セットで契約)をしなくてもよいのです。建物の請負契約は、4で述べた一定の定めた期間ならいつでも契約してもよいのです。その上、「建物を建築すること」が「宅地売買の条件」でもありますから、建てる気がなくなれば『宅地の売買契約』を解除(解約)できます。忘れてはいけませんよ!!----------------------------------------------------なぜ、昨日、急いで書いたか分かってもらえましたか?『仲介手数料』の損得に繋がるからです。 3で述べた、確認申請の許可を得ているのであれば、『宅地』+『建物』を同時に契約することができます。 しかし、『建築条件付きの宅地の売買』では、『宅地』+『建物』を同時に契約することができますが、同時にしなくてもいいのです!! この違いが、仲介手数料を得するか損するかの分かれ目ですよ。『宅地』+『建物』を同時に契約するということは、業者は『宅地』と『建物』の両方から仲介手数料を請求できます。『建築条件付きの宅地の売買』では、同時にしなくてもいいのでから、『宅地』だけの契約なら、業者は『宅地』の分しか仲介手数料を請求できません。建物分はあとで請負契約として締結すれば、請負契約には仲介手数料を請求できません。いいですか!!『建築条件付きの宅地の売買』は『宅地』+『建物』を同時に契約したら損するだけです。また別々に契約したのに業者は確認申請の許可を得た後に、土地付き建物の売買契約書、または、不動産売買契約書(建売り住宅の契約)に差替えしようとしてきても、拒否ですよ。する必要ありません。別々の契約で有効です。差替えするということは、『宅地』+『建物』を同時に契約するということ同じ。つまり、業者は『宅地』と『建物』の両方から仲介手数料を請求できます。長くなってしまいましたが、これが不動産業界の世界です。知っているのと知らないのでは、何十万、何百万も余分に払わないといけなくなってしまいます。最後までお読みいただきありがとうございます。=========================しぶとく、今月いっぱいアンケートしてます。個人を特定できない匿名にしあります。「内容充実のため」のアンケートですので、何卒ご協力お願い申しあげます。アンケートに協力するぞ~♪---------------------------------------------------ご質問等のメールは、こちらまで。(ウイルス対策のためリンクしてませんので、コピー&ペーストしてください) makemyhouse@yahoo.co.jp 本音で綴る建築屋まで----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 励みになります。 ↓お手数かけますが、暖かいお心で1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。
2005年01月28日
コメント(2)
おはようございます。今日はバタバタしそうなので、超・得々情報記事を紹介しておきます。 覚えておくと、絶対得する情報です!! 「建築条件付売地の場合も建物の仲介手数料は掛かるか?」ということで、読売新聞のHPで弁護士さんが回答してます。 手数料を余分に払った人もいるかも!? 要チェック!!建築条件付売地で住宅建てた方も確認してください。 直リンク禁止のようですので、コピー&ペーストしてみてください。トップページから「相談室」をクリックしてください。天下の読売さんも、こうして優良情報として紹介するのに、直リンク禁止とは・・・ ◆YOMIURI HOMEGUIDE 「住まいの相談室」2004/8/13の記事 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/ ---------------------------------------------------ご質問等のメールは、こちらまで。(ウイルス対策のためリンクしてませんので、コピー&ペースト)してください。 makemyhouse@yahoo.co.jp ---------------------------------------------------[訂正しました]2005/01/27/19:55 誠に申し訳ありません。朝、記載したURLでは、エラーが発生することがわかりました。 訂正しました。補足しておきます。 土地付き建物の売買契約書、または、不動産売買契約書(建売り住宅の契約)で契約しているならば、土地と建物の両方から仲介業者は仲介手数料を請求できます。 契約書の名称が違うだけでなんですが・・・
2005年01月27日
コメント(0)
昨日の「金額のからくりを知ってますか!?」の内容を分かってもらえましたか?不明な点あれば、お気軽に書き込みしてくださいね。 今日は、「この方法で値切れ、工事金額の交渉必勝術」のテーマで書きます。交渉次第では、あとあとのローン支払いがすごーく楽になります。よーく読んでくださいね!!100万値切れば、年利3%の30年ローンなら約152万の節約になります。『なんてこと書くの』と業界人から怒涛の怒りの声が・・・・・(笑)でも、書いちゃいます。 一日に何千、何万人もみるサイトなら躊躇しますが、零細(我が社と同じ!?)サイトですので、影響少ないですもの。(笑) 今日、読んだ方はお得です。自分だけのお宝情報としてもOK,口コミもOK。但し出処は不詳ということでお願いしますね。業界から干されたら困ります(笑) 商談が始まると、簡単なプランと概算見積もりが提出してきますよね。まず、そのプランで決まることってないですよね。ここから、ポイント!! ★ 交渉相手の見極めが肝心 ★ 『最初から値引きしてくる会社』『契約してもらわないと細かな打ち合わせが出来ないという契約を急がす会社』は要注意!! 何か事情があると疑う方が正解の可能性大ですよ。次に、 ★ 交渉相手は、2~3社に絞り込む ★ ★ 交渉内容は、同じ中味・条件でする★ ★ 交渉時期は、並行でする ★上の三点は、交渉相手が多くて3社まで、多ければいいってものじゃないです。最終の結果は、三社でも十社でも同じです。十社と交渉できる時間があるならば、三社に絞る見極め力を磨く方が得です。交渉内容は、同じ内容・条件でしないと金額のブレがでてきます。一社に絞りこむには、同じ土俵でまず勝負させることです。そして、最後に!交渉時期は、並行ですることです。そうしないと、強引な会社と契約してしますことにも陥いるとは限りません。あとの祭りにならないように!-----------------------------------------------------------交渉相手が決まりましたよね。では、 簡単なプランでは、あーしてほしい、こーしてほしってプランの変更が間違いなくおこってきます。変更内容によってはオプションなんていわれることあるかもしれませんね。プランを変更するということは、金額が変更するということです。ということは、プランを変更する毎に金額が変わってくるということ。「最初の概算見積もりから」「変更する毎」に値引き交渉はダメ!!交渉相手は、値引きされることを前提とした見積書を作ってきます。『気前のよいお客様』のフリをして、値段交渉は我慢!我慢!--------------------------------------------------------------お気に入りの変更ないプランが出来上がり、最終の見積もりが提出されました。これからが、交渉本番!!!最終局面です。思いっきり値引き交渉です。絞り込んだ2~3社をこの段階まで交渉相手として残していたならば、勝利は貴方のものと同じ事。喜んでください。『最後の最後に交渉する』が「値引き交渉の極意」但し、過度の値引き交渉に、はしり過ぎて、落し処を逃さないように。優良な工務店で、安く建ててもらうことを忘れてしまってはダメですよ。-------------------------------------------------------------------しぶとく、今月いっぱいアンケートしたいと思ってます。「内容充実のため」のアンケートのご協力お願いします。アンケートをする最後まで読んでいただきありがとうございます。ご質問等のメールは、こちらまで。(ウイルス対策のためリンクしてませんので、コピー&ペースト)してください。 makemyhouse@yahoo.co.jp ----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 励みになります。 ↓お手数かけますが、暖かいお心で1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。
2005年01月26日
コメント(6)
今日は、昨日の「予算は言っておくほうが得!?」の続きで、どう交渉していくか」について書こうと思ってましたが、先に「金額のからくりを知ってますか!?」について書くことにします。 「予算はいくらくらいお考えですか?」には、「言わないこと!」「はぐらかすこと!」を昨日書きました。 補足として『自ら探した設計士』に頼む場合は別です。自ら探してですからね!!お間違いなく!! 住宅設計の件数をこなした設計士は、この予算なら、ここまでの仕様・この大きさの家まで建築できることを把握してます。予算を伝えておくことで、後戻りが少なくてスムーズに打ち合わせができます。 ここからは、「工事金額のからくりを知ってますか!?」について書きます。 ここで、「坪単価」とは、根本的にはどういうことでしょうか?建築工事費を延べ面積で割った金額を指します。 例えとして、建築工事費1500万、建築延べ床面積が30坪なら、坪単価は50万/坪となります。しかし、これにもからくりがあります。★パターン1 建築延べ床面積が30坪として、2階までの吹き抜け部分が5坪あった場合と吹き抜けがない場合を比較しましょう。まず、ない場合は先ほど述べたように50万/坪です。 では、ある場合は?壁の面積が増えてます。足場が必要になってきます等々で、だいたい床面積の1.5倍の施工することと同じと考えます。 つまり、5*1.5=7.5坪になります。2.5坪増えます。坪単価は、1500万を32.5坪で割ると、46万/坪です。吹き抜けの有無で、坪単価はこれだけ違ってきます。★パターン2 先ほどは、「建築延べ床面積」で計算しましたね。「建築延べ床面積」とは、建築基準法での建物の各階の床の面積の総和をいいます。もう一つは、「施工延べ床面積」で坪単価を表示する方法です。建築基準法で、控除された玄関ポーチやバルコニーの面積を含んだ各階の床の面積の総和をいいます。 同じ家で比較しましょう。どちらも、工事費は1500万とします。「建築延べ床面積」が30坪なら坪単価は50万/坪ですが、「施工延べ床面積」が40坪なら37.5万/坪にまでなってしまいます。 同じ家でも表示の仕方でこれだけ坪単価がかわります。ビックリした方もいるかもしれませんが、坪単価をどういう計算をするかでこれほど違ってくるものなのです。坪単価をどういう計算でするかは、決まりがありません。各社によってバラバラです。いいかえれば、安く表示の仕方があるということです!!さらって書いてますが、重要ですよ!!! 同じ30坪の家でも、37.5万、46万、50万と計算の仕方でこれだけ坪単価が変わってしまうからです。 前にも書きましたが、「家には定価がない」ということがわかってもらえたでしょうか?表示の仕方がバラバラということは、業者がどの方法で計算するかも自由です。坪単価だけを気にして、業者に「坪いくらですか?」と聞いても意味がないのです。 優良な工務店が一番高い結果がでてしまう計算の仕方をしていたら、残念ながら不採用になってしまうでしょう。このからくりを知らないで、まず坪単価あるきで、業者を選別してしまったら折角のいい巡り合いがなくなってしまう可能性があります。「金額のからくり」をよくご理解ください。お願いしてます「内容充実のため」のアンケートのご協力、よろしくお願いします。アンケートをする最後まで読んでいただきありがとうございます。ご質問等のメールは、こちらまで。(ウイルス対策のためリンクしてませんので、コピー&ペースト)してください。 makemyhouse@yahoo.co.jp ----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 励みになります。 ↓お手数かけますが、暖かいお心で1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。 -----------------------------------------------------------------[追記] 昨日紹介しました、22歳でがん告知を受けた青年の闘病日記「晴海22歳の闘病日記 ~死ぬまで生きる~ 」についてですが、ある方より連絡いただきました。こちらをお読みください。HPの中で、コメントをどこに書いてもらいたいかのお願いもしてます。http://hayata.sweetbox.ws/
2005年01月25日
コメント(0)
最初に、私事ですが、毎日、一文字でも日記に書き込みがないか気にしてるプログを紹介したいと思ってます。 もう一ヶ月近くありません。22歳でがん告知を受けた青年の闘病日記「晴海22歳の闘病日記 ~死ぬまで生きる~ 」です。日記の紹介文として、『11月25日、僕は癌だと告知を受けました。長ければ半年もつそうです。やりたいこととかまだ、思いつかないけど、何か記録をつけたいと思いました。』 原文のままです。 「今を生きている」私に、「今を生きる」ことの問いかけを投げかけられてるように感じてます。 この日記はアメーバブログというサイトにあります。下のところをクリックしてもらえれば、直接見れます。読まれた方の感想もお聞かせてください。 「晴海22歳の闘病日記 ~死ぬまで生きる~ 」 前書きが長くなってすいません。今日は、「予算は言っておく方が!?」というちょっと過激なテーマで書きます。 工事金額を少しでも安くする、得するテクニックの伝授ですから、最後まで読んでくださいね。商談し始めたら営業の人から、「予算はいくらくらいお考えですか?」って聞かれますよね。私も聞きます。(笑) なぜだと思いますか?ざっとの坪単価が掴めることです。作り手側からすれば、「総予算」と「坪単価」を分かるということは、メリットがすごくあります。絶対にしりたい部分です!! 「坪単価」を把握してると、ハウスメーカーなら同じ大きさの建物でもグレードによって坪単価が違いますよね。ということは、どのグレードのものを売ったらいいか、薦めたらいいのかがわかり、営業しやすくなり、成約できる確率が上がることに繋がっていきます。 よく雑誌に資料請求の綴じ込み葉書がついてますよね。予算の欄があります。試しで坪単価が高くなるように請求を送ってみてください。高顧客だと判断して、すぐに連絡がきますから。(笑) 「総予算」を把握してると、どれだけの儲けがでるのかを事前にわかります。裏返せば、どこまでなら値引きが可能かということです。ここまで読んでいただければ、顧客側はどう交渉すれば得かわかりますよね。 『自分の、家族のための家つくり』を手に入れるには、最初から手の内を明かさないことです。「言わないこと!」 「はぐらかすこと!」 正直にいってしまった時点で、自分たちの一番大事な情報を相手にばらしてしまってるのと同じですからね。 明日は、この続きで「どう交渉するしていくか」で書きます。昨日からお願いしてます「内容充実のため」のアンケートのご協力お願いします。個人を特定できる内容ではありません。何卒ご協力をお願いしたく存じます。お手数掛けます。アンケートよろしくお願いします最後まで読んでいただきありがとうございます。[追加] リンクして戴いている「わらしべ01さんの日記」で、簡単なフスマの張替えの仕方をしてますので紹介しておきます。 わらしべ01さんの日記
2005年01月24日
コメント(2)
本日、トップページを少しいじりました。前回来られた方は、感じが変わって違うサイトに来たのとかと思われたのでは?女性向けにしたつもりなんですが・・・・逆方向という声が聞こえてきそうで怖いです。(笑)というのも、あまりにぶっきらぼうのために、素通りされてしまいそうだったもんで・・・小心者です、はい。 また、前置きが長くなってしまいました。 本日は、”「家つくり」と「家を建てる」ことの区別はなに?”というテーマで書きます。昨日、『自分の、家族のための家つくり』の形と書きました。その前文で、課題的な文書も書きました。 実は、これが本日のテーマに繋がります。 「自分の、家族のため」にどういう家(住宅)が必要なのかをまとめていった結果、建てられた家が『家つくりの家』です。 注文住宅だけをいってるのではありません。ハウスメーカーの家であり、建売住宅であっても、”「自分の、家族のため」にどういう家(住宅)が必要なのか”を考え、それに合った家を購入すれば、りっぱな「家つくり」の完了です。 では、「家を建てる」との区別とはあるのでしょうか?「家つくり」をした家でも、最終的には「家を建てる」と言葉になってしまいますから、言葉遊びとお思いになると思います。 私の言いたい「家を建てる」ということは、受身で(受動的に)家を購入してしまうことです。”「自分の、家族のため」にどういう家(住宅)が必要なのか”を考えず、展示場に行って「素敵ね」「かっこいいね」や、土地探しが大変だから建売住宅で決めようと受身で購入した家を指します。 目的を持っているか、そうではないのでは、雲泥の差です。 ”「自分の、家族のため」にどういう家(住宅)が必要なのか”をわかると、何百、いや何千社あるハウスメーカー・建売住宅の家からでさえ、どういう家が必要かわかります。 ここ3日間しつこく書いてきました。皆様にどれだけ伝わっているか不安ですが、高い買い物です。 一苦労を惜しまないで下さいね。三日に一度くらいの間隔で、考えていただきたいことを書き込んでいこうと思ってます。 書きたいことがたくさんあるのですが、内容が濃く、2~3分くらいで読み終われるようにしたいと思ってます。 そこで、選択質問だけの簡単なアンケートを作ってみました。個人を特定できる内容ではありません。何卒ご協力をお願いしたく存じます。お手数掛けます。 アンケートはこちらから 最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年01月23日
コメント(2)
今日は、『情報に惑わされたらダメ×2!』というテーマで、昨日のつづきで「家つくり」を成功させるための得するアドバイスを書きたいと思います。これは、新築に限らず!リフォームでも同じです。 テレビ、雑誌、インターネット等々のメディアによる情報が氾濫してます。「家と建てよう」「リフォームしよう」と思われたら、まず情報収集からと思われる方が圧倒的ではないでしょうか?それが結果として、『家つくりの失敗』『リフォームの失敗』に繋がってしまうことが多々あります。「なぜ?」とお思いになるでしょう。「高い買い物をするのに情報収集するので当たり前」とお思いになるでしょう。そう思うことは、当然のことです。私は、昨日の日記で、『同じ家は一つもない』と書きました。また、『現実は違いますが』とも書きました。情報収集すると、『自分の、家族のための家』を創ろうとしているのに、『現実は違いますが』の家になってしまうからです。『家つくり』は、「どのような家(家庭)にしたいか」が最重要課題です。この意味は、かっこいい外観や豪華な装備を指すのではありません。かっこいい外観や豪華な装備は、設計士・業者との打ち合わせしていく過程でも遅くありません。「まだまだ具体化していない」「これから準備」という段階で、「どのような家(家庭)にしたいか」を考えておかないと、『自分の、家族のための家』を創ろうとしているのに情報に負けてしまい『現実は違いますが』の家が建ってしますからです。 もう間取りとか決まってしまっているという方も、再度考えてくださいね。高価な買い物ですからね!! 「どのような家(家庭)にしたいか」といわれても抽象的ですよね。では、一度にあれもこれも考えてくださいと書いてしまうと、整理できないと思います。今日は、「どこで、どのようなにして(座ってとか)、何時頃がメイン」で家族全体の会話があるか考えてください。 考えた結果は、書き留めてることをおススメします!!毎日、この日記を読んでいただいて、皆様が書き留めたことが『自分の、家族のための家つくり』の形にいつの間にかなってきます。最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年01月22日
コメント(2)
お読み戴いてる皆様の中に、今から家を建てようという方もおられるようですので、今日のテーマは、『家つくりって何なの?』の内容で書きたいと思います。 このテーマを聞いて、皆様はどう感じ、どう思われますか?私の立場(仕事)は、お客様の家(住宅)への思いを『家』という形に仕上げる作り手です。しかし、家とは、形だけ出来上がれば、箱だけ作ってしまったらいいのではないと思ってます。大げさな言い方をすれば、文化を生み出す根源だと思ってます。 家族の会話の中からその家族の文化が生まれ、それが周りの人に影響を与えていった結果が、社会の文化に育っていくことだと思ってます。 この日記を読んで戴いてる皆様にお願いしたいことは、設計士に頼んでいるから大丈夫」「業者に依頼してるから安心」だと思わないで下さい。 家つくりは、手間の掛かるものであり、専門的要素があるため、設計士・業者任せにしがちです。しかし、ここで考えてください。ブランド品を買う時、テレビを買う時に第三者任せにして購入されますか?これらを購入する金額と、家を購入する金額を比べてたら、あまりにも勿体無いお金の使い方をしようとしている方はいませんか?『家族の会話』と書きました。どこで、会話しますか? キッチンですか?リビングですか?お風呂ですか?どういう風にして会話しますか?座ってですか?畳の上ですか?ソファですか?家つくりとは、こういうことをまとめて家のかたちにしていくことであると思ってます。最後に、それらをまとめ上げるのがプロである設計士であり、業者です。 ですから、同じ家は一つとしてないはずです。(現実は違ってますが・・・)家つくりは、お客様側も作り手も、手作りの時間の掛かるものです。少しでも理解していただければ、家つくりの道がみえてきます。明日は、この続きを書きます。最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 励みになります。 ↓お手数かけますが、暖かいお心で1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。
2005年01月21日
コメント(4)
今日は、『忘れちゃダメよ、予備はある?』というテーマで書きたいと思います。 新築でもリフォームでもいえることですから、忘れないようにして下さいね。 これだけなにもかもが電化製品化されてきますと、コンセントが足りない、直ぐにブレーカーが上がるなど電気設備に関する問題が発生してきます。 特に大きな電気量を必要とするキッチン回りで起こることが多いでしょう。例えば、卓上式の食器乾燥器を買ってきて、炊飯器と同じコンセントで同時に使おうとしたら、ブレーカーが上がったケース。 建売住宅・ハウスメーカーの住宅では、各部屋のコンセント数が最初から決まっている上に、予備回路がない場合もあります。予備の回路を設けることは、分電盤の仕様UPやブレーカーの数の増加による工事費増加に繋がるために、業者は敬遠しがちです。 しかし、あとで増設するとなると、最初に増設した場合に比べて高額な金額と、露出配線になる場合も多いでしょう。 ★ポイント1 キッチン周り・洗濯機置き場・洗面所のような場所で、大きな電気量を使う電化製品を使用するコンセントは、それだけの専用回路にしておくことです。 ★ポイント2 分電盤の設置する場所だけでなく、あとあと電気配線ができるように何箇所か天井点検口を設置する。 ★ポイント3 電気容量に余裕のある電気設備を設ける。 ★ポイント4 コンセントの数は大目でも、あとあと必要になってきます。(但し、家具の置く位置を考慮して、適切な位置に設置すること) ★ポイント5 業者に、ブレーカーごとのコンセントはどうつながっているか聞くこと。 2部屋分で一回路なんてこともありえますよ。 ★ポイント6 あとあと、言った言わないのトラブルにならないように、複写式の用紙を使用して業者とお客様が各自保管できるように書面に残す。 電気設備は忘れがちになります。設計士または業者と、良く打ち合わせをしてください。最後まで読んでいただきありがとうございます。ご質問等は、楽天掲示板では、掲載される件数を越えますと削除されるため、掲示板『建築屋さんの家つくり交流広場』をご活用ください。お待ちしてます。m(__)m
2005年01月20日
コメント(2)
今日のテーマは、『クロスの張替えは何回まで出来るの?』で書きたいとおもいます。新築住宅のほとんどといって過言ではないと思うのですが、壁・天井のクロス下地に石膏ボード(PB)を使用してます。一般にいわれる『クロス仕上げ』とは、石膏ボードの表面は紙質になっており、この上にクロスを張っって仕上がった状態をいいます。 では、石膏ボードが下地の場合、何回くらい張り替えできると思いますか?新築時を1回目とすると、よくて3回までです。 1回目のクロスをめくる時に、下地の石膏ボードの紙がめくれたり、クロスの裏紙が残ってしまいます。パテ処理しても、段差が残ったりダマになってしまうので、クロスを張ってもクレームがつく状態になります。理想は2回目までですね。 クロスの張替え=新築の時と同じ仕上がり状態にはなりません。ここが、クレームになりやすいところです!! 新築と同じような仕上がりにするには、石膏ボードから張り直すか、既存の石膏ボードの上に再度石膏ボードかクロス下地用の合板を張ってからクロスを仕上げるしかありません。 よく、新築時に『また張り替えたらいいでしょ』と言われたり、考えたりすると思いますが、下地が石膏ボードが主流になってる今は、飽きのこないクロス選びが重要ですよ。 クロスの選び方については、1/3の日記に書いてありますから読み直してください。 最後まで読んで戴きありがとうございます。ご質問等は、掲示板『建築屋さんの家つくり交流広場』に書き込みしてください。お待ちしてます。
2005年01月19日
コメント(3)
今日のテーマは、『引渡し前のお客様の検査の要点』ということで書きます。書くのには、勇気がいります。この日記を読んだ弊社のお客様に、この検査をされたらビビッてしまうこと確実です。(笑)でも、本音で書いちゃいます。 新築の竣工(完成)検査の検査内容だけでも100以上はありますから、簡単かつ丁寧な仕事をしてるかのチャックポイントを述べます。 ★ポイント1.水平の施工検査パチンコ玉を50個くらい用意しておいてください。ここからが大事!! 部屋の中央にそっと置いてください。水平な床ならパチンコ玉はほとんど動きません。中央が終わったら、部屋の四隅で同じことをします。つまり、一部屋で5ヶ所してください。5ヶ所しないと無意味です!!傾いている床なら、どちらに傾いているか直ぐにわかります。 ★ポイント2.小屋裏と床下の検査 小屋裏の検査は、ボルトの締め忘れがないかのチェックです。本当は、壁・天井の工事に入る前にすべきことですが、お客様が確認してなけらば、ここでしてくださいね。緩んでいるようでしたら、建前した後のボルトの本締めをしていない可能性あります。 床下の検査は、床下点検口また床下収納庫を使ってください。 ・ちゃんと掃除してますか? ・防腐剤・防蟻剤は塗り忘れないですか? ・ボルトの締め忘れないですか? ★ポイント3.排水のチャック!! 外周りの会所を開けて、水を流してみてください。ここからが、重要!! 鏡を配水管に当ててみてください。水が溜まっていませんか?溜まっているのであれば、管が下がっているか、逆勾配になっています。埋め直しをしている工事に排水管を布設している場合が多いので、要チェックです。 ★ポイント4.建具の取り付け検査 ・建具本体と建具の枠の隙間が四周ともに均一になってますか? ・建具枠は水平、垂直になってますか? ・開け閉めがスムーズにできますか? 擦っている音がしてませんか? 水平器と三角定規を使って調べてください。 ★ポイント5.階段検査 ・手すりにガタツキはありませんか? ・きしむ音はしてませんか? ・釘・ネジの頭がでてませんか? ★ポイント6.納品書検査 1/16の日記に書きましたが、24時間換気の項目で、どういうランクの材料を使用するか決めてあります。それと、契約時にも仕様は決まってるはずですよね。契約通りに、納品されているかチェックしてください。コンクリートの納品書のチェックも忘れずに!!なぜかは、1/4と1/5の日記を読んでください。今から着手する方は、納品書の保管を業者に伝える方が、あとあとトラブルが起きませんよ。大手メーカーは、ISOを取得してるところがほとんどですから、納品書はきっちり保管してるはずですよ。他にもたくさんありますが、今日はこれくらいで。大きな買い物です。検査をすることは、お客様の当然の権利です。遠慮してはいけませんよ!!検査の時は、綺麗な格好でいかない事も、最後のポイントです!!最後まで読んでいただきありがとうございます。掲示板「交流広場」もご活用ください。
2005年01月18日
コメント(2)
昨日から私の住んでる大阪では、阪神大震災に関する番組を報道してます。早いもので、もう10年も経っていたんですね。10年、一昔とはよくいったものです。揺れの大きさにびっくりし、咄嗟に子供に覆い被さってことを、番組を見ながら昨日のように思い出しました。去年の台風・地震での被害でまだまだ復興の途中の方もたくさんおられると思いますが、頑張ってください。 今日は、この地震に関連して『壊れにくい家とは?』というテーマで書きます。 阪神大震災後、法律が改正され、木造住宅の構造が強化されました。この法律改正で、改正後に建てられた住宅は、地震での倒壊が激減すると思ってます。地震での木造住宅の倒壊は、2階建て以上の住宅で、まず1階部分が倒壊するというのがほとんどです。1回が倒壊した反動により2階も崩れてしまうことが多いです。ですから、1階部分がしっかりした構造体になっていることが肝心です。 では、しっかりした構造とは、バランスよく配置された耐震壁(開口がない)・筋交いが大切です。 それと、家全体で見たとき、四隅に壁を配置する方が大事です。これらは、建物全体を同じように揺らすことで地震に強くなります。偏った壁と配置していると、壁の少ない方に力が集中して倒壊までいかなくても、大きな被害がでることがあります。 それと、1階の壁と2階の壁が繋がっていることも大事です。これは、2階に働く力を基礎に直接伝わらせることで、力を分散させる働きがあります。 最後に、サッシ(開口)部分は、耐震を考える上では壁としては認めてません。2階建て以上の建物は、1階の構造体が大事であることを覚えていてください。不安だとお思いの方は、(財)日本建築防災協会の「誰でもできるわが家の耐震診断」をうけてみてください。一般の住宅の所有者、居住者が簡単に扱える診断法として作成されたものですので、無料です。詳しくはこちら。但し、PDF形式の対応が必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、まずPDF形式をダウンロード(無料)をする必要があります。最後まで読んでいただきありがとうございます。取り上げるテーマも募集してます。
2005年01月17日
コメント(3)
今日のテーマは、1/2に書きましたシックハウスに関連して『リフォーム(増改築)時の注意』で書きます。 リフォーム時の注意だけでも100以上のアドバイスがありますが、今回はシックハウスに関連して、使用する材料に的を絞ります。 この内容は、ご自身で日曜大工をされる時も注意してもらいたいと思います。では、使用材料の何を注意するのでしょうか? シックハウスに関して、法律で明確に決められているのは、新築工事に関してだけです。ですから、リフォーム時にどのような材料を使用するかは、業者任せになっているか、業者から提示した材料の中から選ぶことが多いと思います。ということは、シックハウスに対して品質の低い材料であったならば、自ずと身体に悪影響あると考えられます。 簡単な例ですが、フローリングでは、新築ではF☆☆☆☆(フォースター)というランクの材料を使うのが一般的です。この☆は、一つから四つまでの段階があり、ホルムアルデヒドなどの物質の発散が一番少ないのがF☆☆☆☆になります。 24時間換気の換気量等の計算をする時も、「この☆がいくつ付いてるかの材料を使うか」を決めて計算してますから、F☆☆☆☆で設計されているのに、現場ではF☆☆☆を使われたりしたら、換気量不足になっているは、ホルムアルデヒドの発散が多くなってるはということにもなりかねません。ここで、F☆☆☆☆の方がF☆☆☆より品質が良いのがわかっていただいたと思います。品質は良いということは、それだけ値段が高いということです。量販店は価格指向ですから、まだまだF☆☆☆を売っている店が多いです。また、お客様が知らないことをいいことに、低価格競争で受注施工するためにF☆☆☆以下の材料をリフォーム時に使っている業者は、まだまだいます。 食べ物に関しては気にしてる方も多いでしょうが、それと同じくらい気にすることだとおもいます。 『低品質の材料を使うと、ホルムアルデヒドの発生量が増加する』ことと、『その空気を吸う → 体に悪影響』とは同じことです。 出来るだけじゃなく、絶対にF☆☆☆☆の材料を使って工事をしてもらうことを忘れないでください。値切ることも忘れずに!(笑)最後まで読んでいただきありがとうございます。PS昨日、コメントでご質問いただいた『築20年の平屋の和室にグランドピアノ(一番小さいタイプ)をおく場合、ウッドカーペットを敷けば土台は大丈夫でしょうか?』の回答は、掲示板『交流広場』に書いてあります。こちらも読んでくださいね。
2005年01月16日
コメント(0)
1/14のニュースステーションの中で、踊るロボット「プロメタ君」が曲に合わせて踊っている姿を見て、あと10年もすれば掃除などをしてくれる家事ロボットが家庭の中に使われているような予感を感じます。 皆さんはどう思いますか? 家事から解放された主婦の方が、その時間をどう使うかが楽しみです。多分、今以上に社会進出を果たし、活躍し、今とは違った大いに変革された社会になっていることでしょう。昨日、今まで書いた日記を読み直し、拙い文章と長文に反省してます。これからは、2~3分で読み切れるように書きたいと思ってます。どうしても長くなってしまって・・・・・ さて、今日は何について書きましょうか?いつもパソコンに向かってから、テーマを考えているから余計に長文になるんだと、またまた反省。ここままでは、また長くなりそうなので、 テーマは、「職人さんの掛かる人数の不思議」ということで書きます。修繕に職人さんが来てもらって、2時間くらいで終わったのに請求書は0.5人で請求されておかしいと思った方もおられるでしょう。職人さんの賃金は、給料制(サラリーマンと同じで1ヶ月の賃金が決まっている)、日当制(一日働いていくらと決まっていて、働いた日数分が賃金))、請負制(一つの工事でいくらと決めてもらう賃金)に分けられます。職人さんが一日働けば、もちろん請求は1人ですよね。しかし、請負制を除いた職人さんの場合は、半日で修繕が終わってしまっても一日分の賃金を払わないといけませんし、半日で終わった後で違う現場に行くにしてもその所用時間などをいれると0.7日相当になってきます。。そのため、半日しか掛からなかったとしても、請求は0.7人になってしまいます。弊社でも、下請けさんからはきっちり0.7人の請求が上がってきてます。 ですから、半日で終わったのに1人分の請求があった場合は、0.7人までは交渉余地ありなんて、暴露してもいいのでしょうか?(笑)この業界特有の職人さんの人数の考え方です。今日はこれくらいで。最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年01月15日
コメント(2)
昨日の続きから、今日読まれる方は、昨日の内容からお先にお読み下さい。では、本題へ、 つまり、木造住宅の屋根でデザインに凝ってしまうと、思いがけないところから雨漏りをしてしまうということです。水は、ほんの少しの隙間から浸入することを忘れがちです。デザインを凝るということは、取り合い部分の納まりが悪くなりがちで、隙間が出来やすいということです。 次に、流行りつつある陸屋根(平らな屋根)で、防水工事をしなければならないような屋根は木造住宅ではおススメしません。一面ガーデニングにされている住宅もありますが・・・・・・木造にあっては、防水工事は相性が悪いです。詳しい話はしませんが、工事施工不良も多い工事のひとつですし、屋根に積もった土にバクテリアが繁殖し防水材を腐食させることも多くあります。 新築で直ぐに雨漏りするような家は、今はほとんど見かけなくなりましたが、品質保証などでの保証期間が切れる前後から雨漏りは発生しやすいものです。あとあと、不要な費用が掛からないように、よく考えて屋根の形(形状)を決めてください。 切り妻の屋根であれ、寄棟の屋根であり、かっこいい家はいくらでも設計できます。くれぐれも、雨漏りしない家つくりを検討してください。 最後まで読んで戴きありがとうございます。PS 皆様の聞きたい・読みたいテーマについても書きたいと思ってます。どれだけの人数に読まれてるか、不安ですが・・・(笑)掲示板の方にでもお気軽にテーマをお書き下さい。ご感想・批評もよろしくお願いします。書いてる励みになりますのでm(__)m
2005年01月14日
コメント(0)
先日の日記で、『屋根の形について書きます』と約束しましたので、今日は『雨漏りしやすい屋根ってどんな形?』のテーマで書きたいと思います。あの話題にもなった六本木の有名なビルも雨漏りで大変だったみたいですね。最新の施工技術であっても、雨漏りはするということです。 「雨漏りしない屋根の形はあると思いますか?」答えは、「ノー」自信を持って言い切れることです。 また、形だけでなく、永久に劣化しない材料はありません。それが原因で雨漏りすることが多々あります。瓦の屋根であっても、風化してきます。長年経った瓦は、せんべいの様に薄くなっているのをご存知ですか?パッと見ただけなら、瓦としてみえても瓦の役目をしていない状態になっています。しかし、寿命がきた材料まで雨漏りしなければ、良しとするべきでしょう。 問題は、材料が劣化する前または施工不良が原因ではなく、屋根の形が原因で雨漏りすることです。雨漏りしにくい屋根の形(形状)が重要だということです。 どういう形(形状)がいいのでしょうか?近頃は、やたらと谷(Vの形)を多用してる屋根や、一つの屋根ではなく段差のある屋根にしてる住宅を多くみます。しかし、日本ほど雨が多い上に、台風がやってくる国もそう多くありません。このような気候風土では、出切るだけ屋根に降った雨を、屋根面全体で均等に地上にすばやく落ちるような屋根の形状にすることが重要になってきます。沖縄地方の屋根は、出切るだけ谷を作っていません。 切り妻(△の屋根)か寄棟の屋根、つまり複雑な形をしてません。 次に二段になっている屋根、表現しにくいのですが、例えば屋根全体を一つの屋根にできるのに、二分割して段差を設けた屋根。 わかってもらえるでしょうか?この場合は、低い方の屋根が、高い方の屋根側の壁に上から下まで接してますよね。この部分から雨漏りの原因が多発します!!壁際との取り合いは、水切りにL型にした鋼板を使っていますが、このような屋根では劣化が早くなります。施工不良の起こしやすい部分でもあります。 複雑な屋根ほど、この鋼板を多用しなければなりません。多用するということは、鋼板どうし、鋼板との取り合い部分に隙間が生じるということです。隙間があるということは、雨水が流れ込みやすいとも言えます。雨漏りの原因になります。コーキングしたら大丈夫だとお思いになる方もおられると思いますが、屋根材よりも劣化は何倍も早いため一時しのぎにすぎません。 納まりをきっちりと考え、デザインに凝った屋根であってはリスクは低くはなります。 が、有名建築家の設計した建物でさえよく雨漏りしてますよ!! 続きはまた明日。最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年01月13日
コメント(0)
昨日の続きを書く前に、昨日から地球的規模で自然災害が発生しているニュースが報道されてました。「地球がパンク寸前で泣き叫んでるかのような」自然災害、地球全体のバランスが蝕んでることへの警鐘のような気がします。人間は、空気があり、食物があり、水があるから生きていける生物であって、それら全ては自然によって左右されるものであり、人間自身で作れるものではありません。『自然との共生』をもっと真剣に取り組む必要があると思ってます。昨日の続きで、昨日は、個別方式(パッケージ方式)とセンタラル方式との違いについて書きました。 では、なぜ個別のクーラーだけで冷暖房が効かないことが起こるのでしょうか? 原因としては、 1.部屋の大きさに合ったクーラーの機能(馬力数)が確保されてない。 2.部屋の形に合った最適な位置に設置されてない。 3.個別方式では、根本的に冷暖房が効かない部屋の形状に設置してある。他にもありますが、以上の3点が大別される原因だと思ってます。 市販で売っている家庭用クーラーで、最近やっと20畳くらいまで対応できる製品がでてます。しかし、20畳対応の意味をご存知でしょうか?あくまで、標準天井高さ2400~2500m/mの部屋を想定して設計された製品です。つまり、2階部分まで吹き抜けにした20畳の部屋では、先程あげた原因の(1)(3)に当てはまり、冷暖房が効かなくなる可能性の方が大きくなっているのも当然です。 また、家庭用クーラーでは一方向からしか冷暖房できません。容量が小さいと、部屋の隅々まで風量が届かないことも多々あります。原因(1)(2)です。その点、セントラル方式は、家全体を冷暖房するという考えで設計してますから、容量的にも十分確保してます。また、吹き出し口もダクトスペースがあれば、自由に位置を決められ、何箇所も設置できます。つまり、(1)(2)(3)の原因を除外することが出来るということです。 長々と書きましたが、言いたいことは、『吹き抜けのある部屋にするのであるならば、空調設備計画をきっちり考えることです。』 流行だからで作ったのだけど、冷暖房が効かないことがないようにしなければなりません。それと、サッシの位置・大きさ・機能も考慮しなければなりません。部屋の熱損失(簡単にいえば、暖めているのに冷えさせる作用)は、サッシ、つまりガラスからの熱の逃げが一番大きいです。 昨日の吹き抜けの長所と、本日書いた文書をお読み戴いて、吹き抜けが必要な部屋なのかどうかを検討してください。不明な点、ご質問等がありましたら、別途開設してます掲示板にご投稿ください。最後まで読んで戴きありがとうございます。PS掲示板「交流広場」から一回目を書き込むっていうのが勇気がいるんでしょうか(笑)自ら書き込んでみました。『goma_penさんより、「ビフォー・・・」は家族の話題のひとつ(アンチ派)だったので、こちらのでの展開が楽しみです。』とおっしゃっていただいたので、皆さんの「ビフォーアフター」について、どう思っているかお聞かせください。掲示板『建築屋の交流広場』へ行く
2005年01月12日
コメント(2)
皆さんが、TV番組『ビフォーアフター』に関心があることにビックリ!改めて高視聴率を得てる番組なんだと実感しました。でも、高視聴率を得ている番組の中味が全て正解ではありませんよ。「いいところだけを吸収する眼力があるかどうか」を試されている番組だと思って見れば、いい家つくりの一助になると思います。 さて、今日のテーマは、『流行の吹き抜けは必要?』今のお客様の住宅に対するニーズがどのようなものかを研究(探り?)に、住宅展示場に足を運ぶようにしてます。『吹き抜け』、流行ってます。どこの展示場にいっても、どのメーカーさんもご採用してます。それと、デザイン的に陸屋根(平らな屋根、表現がおかしい?、真っ直ぐな屋根という方がわかりやすい?)も流行ってきてます。屋根の形状については、またの機会に書きたいと思ってます。でも、一言! 「施工をしっかりしてないと、またたく間に雨漏りの欠陥住宅に早変わり」ですから。 話しを戻して、『吹き抜け』について皆様は、どこに吹き抜け部分があったらとお思いになっているのでしょうか?少し前までは、「玄関・玄関ホールに吹き抜けがあったら」が圧倒的な答えだったと思います。今は?広告とTV番組の力は偉大です。リビングとお答えになる方が多いのではないでしょうか?理由は、高い天井へのあこがれ。 開放感がほしい。 採光を取り入れたい。これは長所の理由ですね。 ここからが、建築屋としていいたい部分です。「どのような冷暖房機器をお考えになってますか?」ということです。日本の住宅は、ほとんどが個別の空調機器を使って、個々の部屋を冷暖房してます。しかし、欧米では、特にアメリカでは電気代が安いため、センタラル方式を採用してます。セントラル方式とは、簡単に言えば、家全体を冷暖房する空調システムです。『部屋ごとに個別で冷暖房すること』と『家全体を冷暖房すること』は、機能的な違いだけでなく、吹き抜けをどの部屋にするかの違いにも関係してきます。日本でセントラル方式が導入されなかった一番の原因は、「電気代の高さ」と「機器の値段の高さ」です。ですから、電気代にお金をかけないで、空調も必要ない「玄関部分が吹き抜けにする」ことが、まず流行しました。そして、近頃は、TV番組の影響が多大と思ってるのですが、LDK部分の吹き抜けをつくることが流行ってます。しかし、それに伴う空調設備は?ほとんどの住宅は、個別のクーラーで冷暖房してるのでは?笑えない話ですが、吹き抜けにしたために暖房が効かなくて、クーラー、プラス、ガスストーブなんていう家もざらにあります。そこがセンタラル方式との違いです。続きはまた明日。最後まで読んでいただきありがとうございました。PS. ニックネームが『現役建築屋さん』から『本音で綴る建築屋さんの日記帳』に変えました。なんとなく、八の字を連想してしまったので、ご報告までm(__)m
2005年01月11日
コメント(2)
今日は、題名の通り、TV『ビフォーアフター』に物申すということで、昨晩の番組を見ての感想などを書きたいと思います。 その前に、お知らせを一つです。このサイトで感じたことは、日記を書くスペースは与えてくれているけど、自分と同じ思いをしてる人を探すというような横のつながりをつくれる場というのがないとように思います。そこで、「家をたてたい」「建ててます」「建てるための情報がほいい」など、家(住宅)に関することを和気合い合いとしゃべれる場として、『交流広場』なる掲示板を作ってみました。 こちらで、皆様と交流できたら、うれしく思います。もちろん、自分の日記をどしどしPRしていただいてもOKです。それと、本日ランキング26位に入ってますが、実力じゃありませんので、今まで読んで戴いた方はビックリしないで下さいね。(笑) 25: まったりE2K2の覚え書き(629) 26: ほんとのトコ、どうなの!・・・(613) 27: cafe*kumiko(雅姫さんぽく・・・(605) 前に書いたランキング入りはできる証明をしたかったので、その証拠として本日ランキング入りさせてみました。まぁ、明日からは入ってないと思います。(爆笑)ランキング入りしたいと思う方がいるようでしたら、伝授しますので、掲示板『交流広場』にでも書き込んでください。前置きが長くなりましたが、昨晩の番組を見た方も多いと思います。見られた方はどう思われましたか?私の意見は、 1.『匠(たくみ)』という言葉をあまりにも軽々しく使い過ぎること。 2.見た目にだけで、詳細部が家としての機能を持っていない。 3.法的に違反の可能性がある。の3点です。まず、(1)について、 匠とは、本来、手に技術を持つ職人さんに使うのが正解だと思ってます。誰よりも秀でてる職人さんに対しての敬称に使うべきであって、使い方を間違っているように思ってます。 そんなに匠、匠って連呼しなくてもいいでしょう。耳障りに感じてしまいます。本当の匠は、自分の家であるなら尚更、壁塗りするなら養生はきっちりしますよ。 土壁塗りなら特にです。あんなに周りの柱を汚してる匠なんて見たことありません。(笑)ここからだ、建築屋からの感想です。(2)について、 家は、発想(独創性)だけで作られているものではありません。芸術と呼ばれるものを造るなら別ですが、家は、人が快適に住める機能を持っていなければなりません。 つまり、デザイン・発想がよくても、雨漏りなんかしてしまったら、欠陥住宅だということです。では、昨晩の番組では何が問題になると思いますか? 沢山の問題点がありましたが、二つだけあげます。まず一点が、ガラス瓦の使い方です。確かに、光を取り入れるためには、アイデア(あくまでアイデアですよ!! 匠と呼ぶほどのものじゃない)としてはいいかも!?しかし、京都の気候を知っていて、この材料を使ったのでしょうか? 甚だ、疑問です。なぜなら、京都は寒暖の差が激しいために結露しやすい土地柄であると共に、冬は大変冷え込むところです。そのような場所で、ガラス瓦を使えば、結露の発生、断熱性の欠如があります。番組を見ただけでは、これらの問題点を解決する納まりがされてませんでした。 二点目は、お風呂場について、 天井面をすべてガラスにしてました。何が問題点でしょうか? あの納まりでは、台風などの強風時にガラスが飛んでいかないか不安です。ましてや、裸でいる場所で、なにかの拍子で割れて、頭に落ちてきたら・・・・・考えただけでも身震いします。風呂場にできるだけガラスが使われてないのは、そういう危険性も考えて設計してます。本当の意味での匠と言えるのでないでしょうか。それと、湯気によって、内部のガラス面に水滴が落ちてきて、冬場なんて安心して洗ってなんかいれません。冷たい水滴が背中にポタポタ落ちてきては・・・・ それと、水滴をどう処理してるかです。どうみても、それを受ける樋に替わるものがありませんでした。壁を杉板にしてましたが、直ぐにカビが生えて腐ってきますよ。 見た目だけを追求した家は、欠陥が多いのよき見本です。最後に(3)について、 あれだけの視聴率がある番組ならば、建築の行政に携わっている方も多いはずですが、行政指導がなされないのが不思議です。 現実は、労働基準局というお役所なら、現場検査きた時に、作業従事者がヘルメットを被っていなけらば、即座に始末書の提出ですよ。 つまり、法律違反で怒られるわけです。公共の電波を使っているのだから、その辺をきっちり指導すべきです。公共の電波で許されているならば、役人が現場にきても、「TVならOKなのに、なぜ指導するのか?」と反論されてしまうでしょう。今までの事故を減らすために努力している前線の役人の苦労が水の泡です。もうひとつ、あれだけ家を増改築、改装したら、建築基準法上は「大規模改修」という項目にあてはまるのではないでしょうか?当てはまるなら、確認申請が必要です。 もし提出しているならば、あれだけ古い家です。耐震補強をしなければならないでしょうし、月見台と言ってたものも物干し台と解釈されれば、延焼に関する規定で木造では造ることができないはずですが(これは、各地の行政によって判断はまちまちです。)厳密に建築基準法を適用するならば、確認申請を提出すべき工事に当てはまると思います。あとは、行政の判断ですが、確認申請が必要であるのに申請してなければ、建築基準法違反となります。 行政の判断はどうなんでしょうか? 最後に、家はデザインも大事です。それ以上に、機能も大事であるということです。欠陥がでない家つくりを忘れないで下さい。最後まで読んでいただきありがとうございます。これに懲りずにまた読んでください。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 励みになります。 ↓お手数かけますが、暖かいお心で1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。
2005年01月10日
コメント(10)
今日は朝から会社のホームページを更新しようとしてるのですが、容量オーバーみたいで更新できずに焦ってます。休み明けしかプロバイダーと連絡取れないようなので、気分一新のため日記書くことにしました。 今日は『システムキッチンの選択』についてお話します。日曜日ということで、住宅関係のチラシでいっぱいじゃないですか?まだ、見てないという方は、これを読んだ後で確認してください。” システムキッチンの部分をみて、なにかお気付きになりませんんか? ”よーく、比較して見て下さいね!! 答えは、I型の長さが2550m/mのシステムキッチン付きがやたらに多くありません?私の住んでる地域の建売メーカーさんは、ほとんどがあてはまります。 なぜ、『I型の長さが2550m/mのシステムキッチン』なんでしょうか?答えは、単に業者に安く購入できるからです。なぜなら、システムキッチンメーカーが特売り用に製造してます。だから、品物より値段で選んでる業者が多いことを知っててくださいね。 私がお客様におススメする時には、特売り用より一つ上のグレード! ”中味の仕様が全然違います。”システムキッチンの値段構成は、「機能」と「扉の種類」でだいたい値段が決まってます。つまり、同じ機能でも(重要!!)、「扉の種類」=デザインで値段が増減してしまいます。予算が決まってるのなら、「扉の種類」=デザインをとるか、「機能」を優先させるかですよね。お金がある方ならば、両方OKでしょうが、どっちをとるかはお客様の考え方です。しかし、購入したら10年以上使いますよね。やっぱり、壊れやすくないのは、特売り用より一つグレードが上のシステムキッチンです。 毎日、使うものですからよく考えて決めてくださいね。 「壊れにくい」以外に、「汚れにくい」、「引き出しが開けやすい金具と使ってる」など利点はたくさんあります。 でも一つ上のシステムキッチンは、仕入れ値が高くなるために業者は儲けが少なくなりますから、おススメしてくれないでしょう。 値切って、いいキッチンを作ってください。最後まで読んでいただきありがとうございます。----------------------------------------------------★ 人気blogランキングに若者になった気分で参加してます ★読んでいただいた足跡の代わりにクリックしていただければ大変うれしいです。ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 励みになります。 ↓お手数かけますが、暖かいお心で1クリックお願いしまーす♪ -----------------------------------------------------掲示板の活用もしてくださいね。
2005年01月09日
コメント(4)
今晩は、 昨日の実験の結果は後日に報告しますので、楽しみに待っていてください。実験結果から考えられることは、時間さえあれば誰でもランキング入りも夢ではないと思いますよ。では、『失敗しない土地の購入』について(その1)の続きを書きます。(初めて読まれる方は1/6の日記を読んでください。) 3.地耐力(地盤の強度)のある土地はどうやって見分けるの? 一番いいのは地質調査をしてもらうことです。住宅を建てる目的ならば、調査費用は5万円までが相場です。「買うか買わないかわからない土地にお金を使うのはイヤ」と思う人も多いでしょう。 では、他の方法とは? 売り手(仲介)の業者に資料があるかどうか聞くことです。その土地の調査資料がなくても、地質調査の業者とのお付き合いがある売り手の業者なら、周囲の土地の地質調査資料を得れることがあります。 そういうことまでしてくれる売り手の業者は、自信をもってその土地を売ろうとしてると思っていいでしょう。信頼できる業者でもあります。口だけで誤魔化したり濁したりするのが多いので注意が必要ですよ!!! そういう資料も手に入らない場合は自分で調べたり聞いたりする方法です。 イ、 隣接地及び周りの土地に家が建っているか。 ロ、 建っているならそこに住んでる方に地盤のことについて聞いてみることです。 その際、売り土地が以前建物が建ってて現況が更地なら、解体した時の状況も聞いてみることです。 びっくりすることを教えてくれることがありますよ。 解体したときに、ガラをそのまま敷き均してたの情報とかをもらえる可能性あります。 ニ、 周りの土地(半径50メートルくらいの内外)の状況を観察します。 周辺道路や建物に、亀裂や陥没等が見受けられたり、または川や池、畑や田んぼなどが存在する場合、軟弱な地盤の可能性があります。 ホ、 谷地、沼地、傾斜地、池、畑、田んぼを造成した土地も軟弱な地盤の可能性があります。 よく、○○台とか○ヶ丘など昔からの地名ではなく新しく付けたような土地はこのような場所を造成した可能性があります!!!」 地元の人に聞いたり、古い地図で確認したり、その土地の役所にいって聞いてみたら情報は集まります。 ・ポイントの整理 1.自分たちのニーズをまず整理し、焦らずにそのニーズに合う土地をじっくり探すことがポイントです。 2.物理的な観点からいえばあとあとのトラブルをなくすためにも建物を建てれるだけの強度がある土地を購入することです。 欠陥住宅にしないためにも非常に大事な要点であることを忘れないでください。 以上2点は、土地を購入する際は最低チェックする項目であることを忘れないでください。最後まで読んでいただきありがとうございます。
2005年01月08日
コメント(0)
今日も寒い一日でした。皆さん、お体を壊さないようにお過ごし下さい。 昨日の続きを書こうと思ったのですが、頭の思考が全然違う方向に走ってます。(笑)今日は脱線して書くことにします。「アクセス記録表示」という機能が付いてますよね。少し前から不思議に思ってたのですが、投稿すると直ぐというより即座に、見にきてくれる方が・・・・それも、投稿する度に同じ名前の方が・・・・「なぜ、直ぐ投稿してるのがわかるの?」と、不気味。 監視されてる!?(笑) で、昨日と今日、昨日書いた日記を内容変えずに投稿してみましたところ、同じ人が何度もアクセス。 もしや、この日記のマニア?ストーカー?など思いつつ、もう一つ実験。新しい日記を立ち上げて、タイトルも内容も「?」だけで試してみました。 この日記と投稿時間差は、2から3分。なのに、すぐにまた同じ名前が・・・・このあとも実験続行予定(一様、理系なもので) 名前だけ残すソフトがあるとは聞いてましたが、目的は何かあるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、お教えください。ランキングに入ってるブログの方もおられますし、アフェリエイト中心のブログの方もおられます。 読まないで名前だけを残すとは、失礼な話しですね。みんなに見てもらいたい、来てもらいたいと思うなら、相手に不愉快な思いをさせてまで、自分のブログにきてもらいたいのでしょうか? 他のサイトのブログでも同じなのでしょうか?最後に、このテーマの”つ・ぶ・や・き”を一言。「何か釈然としない」・・・さあ、”つ・ぶ・や・き”も終わり。明日からまたがんばって続きを書こうと思います。最後まで読んでいただきありがとうございます。また、読みにきてください。
2005年01月07日
コメント(4)
全65件 (65件中 1-50件目)