タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

PR

Calendar

Archives

2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Comments

あらい@ ブログ、楽しく拝見しております。 TMP 1er Cru VV 様 こんにちは。初めてご…
楽天泰子 @ Re:スペシャルオファーをお断りした話(11/10) ためになるおはなしでしたのでついつい投…
みりん@ Re:2009シャトー・モヤ(09/05) ドヤるかどうかは別にして、こうした楽し…
通りすがり@ Re:コロナ禍で個人愛好家に起こる事 ~今一番売れないワイン達の紹介~(08/23) 1年ぶりの復活ですね! 久しぶりにブログ…
背番号のないエース0829 @ 新年の抱負(01/01) 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
2024.03.19
XML
カテゴリ: 偏差値70への道


1合否判定
2共通テストの難易度
3二次試験の難易度

今日は3について書きます

-

共通テスト自己採点後、
河合塾での最初の三者面談で、
3つの選択肢が提示されました
受験校を選択するうえで、
ボクが最大に重視したのは、
実は3番です

この場合の難易度とは、
合格に必要な得点率が、
・やや難の問題で8割の高得点勝負
・激ムズの問題で6割
のどちらなのか?という事です

ボクの子供はこれが重要と思っていました
やや難8割高得点勝負の方が、
うちの子は成績が良いと分析していたからです
逆に、激ムズ6割は分が悪いと分析してました
これは普段の模試や予想問題パックの
『不正解』を見ている中で気づきました

厳しい言い方をすると、
うちの子は『思考力』を問われる問題に、
まだ対応できていない
解法暗記・典型問題
そういったものには強いけど、
自分で試行錯誤しながら一から考えていく、
そういう問題は、まだ無理そうでした
なので、
確かに国公立医学部には合格しましたが、
旧帝大以上のクラスは、医学部じゃなくても
苦戦すると思います
(これはいずれブログで書きます)

-

河合塾から提示された3校
①C判定
②B判定
③C判定(進学)
なぜ②を選ばなかったのか?

色々理由は有ります
その大学で不祥事が有ったとか、
大きな留年騒ぎがあったとか
ただ、一番の理由は、
試験問題が合っていないから

受験校を決める前に、
過去問を1年分ですが解かせました
それでわかったことは、
クセが有って、難しい
しかも、『 医学部専用問題 』がある
これがまた難しい
B判定で、かなり有利に見えましたが
試験問題としては不利と判断しました

合格した大学(③大学)は英数理すべてが、
理系学部『 共通問題 』でした
こういう問題にボクの子は強い

-

『どういう問題に強いのか?』 
これを自分で把握できるような子は、
放っておいても受かると思う
『凡人』受験生は親が把握してあげるしかない
予備校もそこまでの把握は無理です
凡人なんで、別に受かりさえすれば、
どこの国公立だって構いません
だったら、受かりやすい大学を見つけてあげたい

そのために、勿論ボクも、
提示された三大学の過去問を解いた ことは、
言うまでもありません

そこまでやるか?
凡人一族 にはそこまで必要なんです
それが医学部受験の厳しさだと思います

-

受験校選びには
・校風
・強い分野
・カリキュラム
・卒後の研修内容
等々
色々気にしなければいけない事は
沢山ありますが、
このブログでは『 受験 』を取り上げているので、
(いづれ書くこともあるかもですが)
今回は割愛させていただきますm(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.19 08:14:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: