タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

PR

Calendar

Archives

2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Comments

あらい@ ブログ、楽しく拝見しております。 TMP 1er Cru VV 様 こんにちは。初めてご…
楽天泰子 @ Re:スペシャルオファーをお断りした話(11/10) ためになるおはなしでしたのでついつい投…
みりん@ Re:2009シャトー・モヤ(09/05) ドヤるかどうかは別にして、こうした楽し…
通りすがり@ Re:コロナ禍で個人愛好家に起こる事 ~今一番売れないワイン達の紹介~(08/23) 1年ぶりの復活ですね! 久しぶりにブログ…
背番号のないエース0829 @ 新年の抱負(01/01) 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
2024.03.18
XML
カテゴリ: 偏差値70への道

1:合否判定
2:センター試験の難化
3:二次試験の問題難易度

1は前回のブログを参照ください
2に関して、今回書きます
3に関しては次のブログで書きます

-

受験校に関して、
共通テスト後に2度の三者面談を行い、
いくつかの候補を河合塾から提示されました
①当初からの第一志望(C判定)
②何となく近隣の第二志望(B判定)
③河合塾からの提案(C判定)

前回書いた通り、
①⇒③への受験校の変更を行いました
その理由をお話しします
いくつかあり、その一つは次回にも書きます

-

最終的には子供が自分で決めました
「③にする」と。
その理由の一つが、
「来年も共通テストで750点取る自信ない」
なので、「無理はしたくない」
という理由でした
まあ、C判定⇒C判定なので、
必ずしも安泰な選択ではないですが、
その気持ちはよくわかりました

『共通テスト』
難しいと思います
現在の子供の実力では、
常に750というのは厳しいと思います
おそらくですが、『 運が良かった
そう感じている部分もある のだと思います。

明日書くことと関連しているのですが、
確かに運が良かった
うちの子供の場合、
大きな出題傾向の変化があると、
途端に点数が落ちる傾向にあります
(親として、その様に分析しています)
今年の共通テストは、
多少、易化難化は有ったとしても、
昨年から大きく変化がありませんでした
これが、うちの子が目標点を取れた、
大きな理由だと分析しています

そして、来年はどうなるかわかりません
そういうところで、
「できれば今年で決めたい」
そういう気持ちが有ったのだと思います

昔のセンター試験は、
実力を出しやすい試験だったと、
今になって気づかされます
あんまり運要素はなかった
ボク自身それなりの点数取りましたが、
何度受けたとしても、
それなりの点数取れると思います

でも、今の共通テストは違います
本当に難しい
対策しっかりしても、その更に上に来る
そして、問題があまりにも難化した時に、
場合によっては、大問丸々落とすこともありうる
医学部を狙う学生は、そこを落とさない学生
落とすと致命傷 になりかねない
そんな問題が出かねない
ホント恐怖の試験に変わってしまった

共通テストって、
「頑張って勉強すれば点数が伸びる」
って思えない試験なんですよね
実際にボクも解いたのでよくわかります
共通テストの難化は医学部受験校選びにおいて、
チャレンジではなく、安全志向になってしまうと思います






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.18 01:14:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: