カテゴリ未分類 0
全745件 (745件中 1-50件目)
昨日の事です。ダンスレッスンの時間を早めてもらって、レッスン後、着替えをしてから車を走らせました。実は今週、訳ありでT社から車が借りれることになりました。午前11時に岐阜県知事が中部国際医療センター1階のホスピタルモールへいらっしゃるという事で書家の友人から連絡を頂いて駆け付けたのでした。ちょうど知事はモロッコ王国のパネル展を観てらっしゃるところで滑り込みセーフで間に合いました。たくさんのモロッコ王国の紹介パネルを観ながら移動して、次に友人の書家の一字展と大使領事の一字展を鑑賞しました。各新聞社やメディア関係の人たちが大勢写真をたくさん撮ってらっしゃるので私達は遠慮して下がっていました。県知事と書家と副病院長の3名を記念撮影。大使領事の一字展はこちらです。上の右から駐日モロッコ王国大使館特命全権大使の一文字で順に各国大使領事の一字です。最後に私も記念撮影に加わって各社のカメラマンに撮っていただきましたが、記念になるものはありません。お一人から後で頂けると言われましたが、確信はありません。そして病院の大きな待合室では映画「モロッコ」が上映されていました。患者さん達が大勢見てらっしゃいましたが、私は昼食の時間なのでゆっくりもできずに帰りました。帰り際に一字展に出かけた記念を1枚だけ撮ってもらいました。ひょっとして写真が頂けたら、後日掲載しますね。期待は持てませんが。
2024年11月13日
コメント(10)
今日は午後から運転免許証の更新日なので午前中にダンスレッスンが終わったらお昼ごろに隣の市まで出かけてきます。距離が10数キロ離れているので自転車で行こうと思えば行けるのですが、かなり時間がかかってしまうので昨夜T社のディーラーさんに代車を届けてもらいました。こういう時に車がないのは本当に不便ですね。さて、昨日紹介したぎふワールドローズガーデンの続きです。世界最大級のウェルカムガーデン(ローズペイサージュガーデン)には17品種約5,500株の秋薔薇が綺麗に咲いていました。向こうの方に山が見えますが、山の向こうにもローズガーデンは続いています。昨日と今日でほんの一部を紹介しているにすぎません。こちらは北の大花壇で13,000株のガーデンマムが彩る大花壇が広がっています。色とりどりのガーデンマムが咲き乱れていました。ガーデンマムは日本の菊が原種でヨーロッパで作られて広まった菊の種類です。違った方角から見るとこんな感じマリーゴールド自然のままのマリーゴールド水のコリドール英国庭園の伝統的な形式を取り入れたフレンドシップガーデン秋色をしたガーデンマム(秋菊)と葉ゲイトウ実の生る木ほんの一部ですが、紹介しました。
2024年11月08日
コメント(18)
先週末(11/2)~11/4(月・振休)まで3日間イベントが続いて、とうとう風邪をひいてしまいました。それでも風邪薬を飲んで予定をこなしました。今日は11/2に出かけたぎふ・ローズガーデンに咲く花々を紹介しようと思います。入り口には菊の花が飾られていました。最初に向かったのはモロッコガーデンでした。午前10時の事です。モロッコガーデンのゲート前の両側にはモロッコの国旗がお花で形作られています。こちらの方がよくわかるかもしれません。モロッコの国旗はこちらです。真紅の色は予言者ムハンマドをそして中央の緑の五芒星はスレイマン(ソロモン)の印章を表しています。ゲートをくぐると中にはハーブ類や背の低い植物が植えられています。手前の花はブルーキャッツアイ(オタカンサス)で奥の花はビロードのような葉っぱをしたサルビアです。こちらはネコノヒゲ(キャッツヴィッカー)です。白、黄色、ピンク色の薔薇も咲いてました。これからはローズガーデンの方を散策しましょう。以前私は薔薇の花が元気に咲き乱れる様子を載せた所、薔薇の花を一輪だけアップして載せたほうが良いと厳しい意見を言われた経験があります。もちろん綺麗に整った大きな薔薇の花が咲いていればそれもいいでしょうが、このローズガーデンは開園してからかなりの年数がたって今ではガラッと雰囲気が変わってしまいました。小さな薔薇の木が群生しています。その様子を紹介したいと思います。以前はクイーンエリザベスももっと元気があったんですが、現在は少々寂しい感じです。世界の王室の女王、日本の皇室の皇后はじめ宮様方の名前が付けられた薔薇の花も今は寂しい限りです。本日はここまでです。後日他のお花も紹介したいと思います。
2024年11月07日
コメント(16)
10月も今日1日で終わり。最近では朝晩めっきり秋らしくなり夏布団から冬布団に変えたのでぬくぬくとして安眠できます。もちろんパジャマも冬用の厚手に変えました。そして夜は読書の秋を満喫しております。先日続けて2冊読み切りました。もうすぐ読み終えるのはこの本どの本もなかなか含蓄のある内容でした。私は話の続きが気になる方なのでなかなか読み終えられなくて先へ先へと読みたくなりついつい夜更かしをしてしまいます。あと1冊読んだら小休止をしようと思っています。・・・またにじいろ会のストラップ作りもしています。個人的には交通安全に気を付けてくださいねと知り合いになった方々に少しずつ配っていますが、大勢の皆さんに交通安全を啓発する場所が見つからず、ただいま思案中です。グループの皆さんも忙しい方ばかりで、ストラップ作りに協力して頂けません。それでも私は初心忘るべからずだと思っています。本の帯にも書いてある通り、「報われない努力なんてない!」前を向いて一歩一歩進んでいこうと思います。さあ、今日はこれから自転車でおニューのヘルメットをかぶってダンスレッスンに走ります。
2024年10月31日
コメント(12)
昨日は先生の都合で朝9時過ぎに自宅を出てダンスレッスンを受け、その足で呼吸器内科を受診。予約をしてなかったので1時間ほど待たされて、やっと先日の血痰検査の結果を聞きました。2本検体を採取しましたが、結核菌は陰性、癌細胞も陰性という結果でした。5日間も血痰が続いたので、これは何か悪い病気かもしれないので、入院して手術になるかもしれないと随分心配しましたが、結果を聞いてやっと安心できました。まだ喉は痛いので引き続き薬は頂いてきました。心配事がなくなったので、午後から出かけました。午後1時過ぎに出かけましたが、講演会は午後2時開演なので時間的に余裕があったので先ず「暮らしの中の竹細工展」を観てきました。※「竹細工は冬に竹を切り、1本1本ひごにして編み上げ、思い思いの形に仕上げます。その工程は効率を求める物づくりとは真逆かもしれません。今はコロナ禍を経て生活が少しずつ変化している中、手間暇かけることにより物質的な豊かさとは別のものを感じ取って物づくりの面白さに触れている人が多くなりました。今回の展示も趣のある作品や伝統的な作品のほか、現代のライフスタイルに適した作品も紹介します。」と紹介されていました。その後、午後2時から3時30分まで講演を聴きました。講師の森先生は全国各地で講演されています。講師の森先生の体験談はとても面白かったです。若かりし教職時代から10年ほど前までは多くの実績を残されたようです。現在も現役で頑張ってらっしゃいますが、ただそういうやり方を今の現代っ子にするのはちょっと難しいだろうなと思ってしまいました。あくまでも私個人の感想です。
2024年10月13日
コメント(16)
10月6日(日)に訪れたぎふワールド・ローズガーデンをもう少し紹介したいと思います。今は秋薔薇のシーズンですが、あまり元気のよい薔薇の花はなかったような気がします。黄色い薔薇が元気に咲いてましたが、小径から遠かったので諦めました。季節外れのピンク色の紫陽花が咲いてました。訪れる人も少なくとても静かでした。こちらはアンネ・フランクのコーナーです。ここで椅子に座ってしばらく休憩をしながらみんなで世界平和について話し合いました。杉原千畝氏の故郷もすぐ近くにありますので、皆さんは杉原千畝記念館を訪れたこともあります。その後、東ゲートの方まで歩いてケイトウ畑へ行きました。写真ではあまり広さが伝わりませんが見渡す限り遠くまで広がっていました。予約した昼食時間に近づいたのでここで引き返しました。10/6(日)の様子は10/7(月)に載せてあります。・・・先日相方は誕生日を迎えました。子供たちから、テニスのお姉さま方から誕生日のお祝いプレゼントがたくさん届きました。やはりスイーツが多かったです。皆さん、どうもありがとうございます。
2024年10月09日
コメント(12)
昨日相方は愛知の大学病院を受診しました。廊下にはボランティアの皆さんの作品が飾ってありました。今回は「秋の景色」というタイトルの作品だったようです。ダリアとコスモスからご覧ください。ボランティア活動者の方々は季節ごとに作品を制作して廊下に飾られます。患者さん達だけでなく、病院を訪れる方々の目にも触れて心癒されることでしょう。・・・食欲の秋到来なのに、このところ食欲がわきません。昨日は朝一番に呼吸器科を受診しました。実は先週末からちょっと体調を崩しております。一応予定されている行事はすべてこなしましたが、検体を検査に出してもらっています。しばらく薬を飲んで結果待ちです。
2024年10月08日
コメント(14)
昨日も34度越えで暑い日でした。ダンスレッスンを終えてから昼過ぎに隣の市まで写真展を観に出かけました。写真展に友人が作品を出展しているからです。可児市文化創造センターala ギャラリーで第15回フォト写楽写真展が開催されていました。私は普段訪れた場所や参加した行事などを単に記録として写真を写すだけですが、ここに展示されている写真はどれも芸術性の高い作品でした。見ている者を魅了する何かがあるからです。二科会会員の方が講師となって全員で20名の方々の作品が出品されてました。どの作品も感動して鑑賞してきました。友人も作品を2点出展していました。彼女は先日青少年派遣団の副団長としてオーストラリアを訪れて、写真を撮ってきた中から出展していたのでした。彼女と記念に写真を撮っていただきました。午後のひと時、素敵な写真を眺めながらゆったりとした時間を過ごしてきました。時にはのんびりとこういう時間も必要ですね。清々しい気持ちで帰途につきました。
2024年09月13日
コメント(14)
先週金曜日(9/6)にリフォームをして頂いて届いたドレスですが、土曜日(9/7)の時点では胸の後ろが3センチ幅でファスナーが上がりませんでした。昨日(9/9)教室へ持参して男先生と女先生の二人がかりでファスナーをあげてもらいました。すると、何とか着ることはできましたが、ピッチピチで全く余裕がありません。ウェストは大丈夫なんですが、胸周りがきついので深呼吸ができませんでした。曲を流してもらって踊ってみましたが、1曲通すのに息絶え絶えで苦しかったです。何とか1週間でもう少し痩せて大きく息を吸い込んで楽に踊れるようになりたいです。あと6日頑張ります。・・・またもや北米の友人(お母さん)の写真です。大家族がメイン州へ集合して息子さん(彼が私の友人)の誕生日パーティーをしました。その後、メイン州の植物園を訪れました。自然の中の紫陽花とダリアです。大自然の中でのびのびと咲く花もいいものですね。お花が好きな人は万国共通ですものね。いつも楽しませてもらっています。
2024年09月10日
コメント(16)
昨日の当市は気温が39度でした。美濃市は40度で岐阜県で最高気温でした。そんな中、仲良し5人の熟女が和食店に集合して、ランチを頂き、にぎやかに談笑。気が付けば2時間近く過ぎてしまいました。それからそれぞれの車で友達の御主人の個展会場へ移動。ご主人で画家ご本人が受付で笑顔で迎えてくれました。それから画家の説明を聞きながら会場の作品を鑑賞しました。作品は画家の許可を取って写しました。左側は「つながる形」3部作で、右側は「花と山脈」です。↑左側は「兆し」3部作と右側は左が「朝ドキ」右が「夕どき」です。↓左側が「兆し」3部作です。↑左の作品は「あやとり」です。その右は「想い出の散歩道」です。 ↓右から「輪くぐりに失敗したイカロス」で次が「風に想うイカロス」です。その次が「白い羽に誘われて」です。↑重複しますが、右から「白い羽に誘われて」その向こうは「想」3部作です。↓左が「ブリキの顔」、右は「階段のある顔」です。↑左から「広がりながら」3部作です。その右は「のびる」です。犬を抱いたり山羊などの動物が優しく描いてありました。それで最後に画家に質問をしました。「やせた山羊」はどれが山羊ですか?と。画家はぶしつけな質問にも優しく答えてくださいました。皆さんの想像力を掻き立ててください。ご主人はお花の先生でもあるので、会場に生け花を活けて展示してありました。最後に画家と記念撮影をしましたが、クリアでなかったのがよかったのかもしれませんね。不鮮明ですが、ご一緒した友人を載せておきます。こうして午後のひと時、美術作品を鑑賞してきたのでした。PS)参考までに紹介された新聞記事です。
2024年08月17日
コメント(12)
毎日こう暑い日が続くと、用がない限り、エアコンの効いた部屋で静かに過ごしたいものですが、相方は昨日愛知の大学病院へCT画像を撮りに早朝出かけました。そして大学病院の院内展示を写してきてくれました。その様子です。入院している患者さんや外来の患者さんあるいはその付き添いのご家族の方々や病院内のスタッフさん達が少しでも涼しく感じられるようにとボランティア活動の方々が制作された作品の数々です。「日本の夏」を感じて頂けることでしょう。なぜか自分のこだわりで前夜の夕食から何も食べずに出かけたのでCT撮影後に朝食をしてからまっすぐ自宅に帰らず、途中で涼しい映画館に寄って、映画を観てきました。その映画がこちら今流行りのSNSの世界についてのお話です。内容は書けませんが、SNSで自分のフォロワー数を増やしたいばかりにあらぬ方向へ進んでいってしまうというようなお話のようです。私はどうも軽い熱中症にかかったのか、頭痛がして、何となく身体もだるくて何かをしようという気力も出ずに1日中エアコンの効いた部屋でゴロゴロしていました。
2024年08月14日
コメント(18)
昨日の昼頃に愛知県へ移動しました。多治見市で38度、岐阜市で37.7度になり、ものすごい暑さになったと思ったところ、ニュースで今年初めて静岡市で40度を観測したと出たので驚きました。下仁田で39.8度、熊谷で39度で危険な状態になりましたね。各地で水難事故も多かったですね。午後1時半過ぎに娘と孫娘に駅のロータリーまで迎えに来てもらって少し離れたショッピングモールへ買い物に出かけましたが、午後4時過ぎの帰りの車の中で42度になっていたのでビックリ!ショッピングモール内には七夕飾りがしてありました。願い事がたくさん書いてありました。みんなの願い事がかなうといいですね。3時間近く歩き回ったので水分補給にも立ち寄りました。夜は東京都知事選の出口調査で開票速報が出る前に早々と当選確実が出ましたね。今日は朝一番で大学病院を受診します。病院が終わり次第、ご夫婦に迎えに来てもらってその方々のお宅を訪問します。その様子は明日に続きます。
2024年07月08日
コメント(16)
武下さん制作の今月のカレンダーです。(余白を狭くしてあります)7月の言葉は「花に負けない笑顔がここに」です。今月のお花はジニア(百日草)です。早いもので今年ももう半年が過ぎました。巷では夏越の祓(なごしのはらえ)として6月末に半年分の穢れをはらい、後半の半年も毎日健康で過ごせるように「茅の輪くぐり」をしますね。(ネットから拝借)私も京都や愛知で茅の輪くぐりをしたことがあります。SNSのお友達は今年もしてきたそうですが、私はこのところ、とんとご無沙汰しております。また昨日は半夏生でタコを食べたりうどんを食べる人が多かったですね。今は夏野菜がおいしいですので、最近は毎食野菜を食べるようにしています。昨夜はトウモロコシも茹でてから冷まし、冷蔵庫へ入れました。冷えたトウモロコシも甘くて美味しいですよね。10年前の夏はどうしてたのかなとチェックしてみると、夏の暑い時でも着物を着てお出かけしていました。青や紺や紫色が大好きでした。最近は着物を着て出かける機会がめったにないので、懐かしくなりました。
2024年07月02日
コメント(18)
昨日6/15(土)の事です。太田宿中山道会館へウチョウラン展を観に行きました。山野草保存会の皆さんが育てているウチョウランです。山野草展は一応今年はこれが最後らしいです。たくさん展示されてましたが、少しだけ紹介します。ウチョウランは羽蝶蘭と書きますので蝶の羽に見えますでしょうか。とにかくたくさんのウチョウランの鉢がありました。お花もさることながら、葉っぱに斑入りがあるのも様々あって面白かったです。貴重なウチョウランは1鉢三千円で売ってました。私はとても育てられないので鑑賞してきただけです。しかし、熱心なご夫婦はウチョウランを買ってらっしゃいました。土が乾いてきたら水をやっただけで翌年も育っているとのことでした。この後、ある所へ行きました。その続きは明日。
2024年06月16日
コメント(20)
武下さんの今月のカレンダーを紹介します。(余白を小さくしてあります)今月の花はフクシア添えてある言葉は「暖かい心がここに」です。さて、私は今30年前の本を読み返しています。1994年4月23日に第一刷した本です。著者・ウィリアム・シェイクスピア訳者・小田島雄志 画・山本容子発行所・(株)文藝春秋30年前読んだ頃と現在とでは中に書かれている男女間の愛情だけでなく、人間の感情や人間の一生と未来永劫について書かれていることが断片的にでもわかるようになってきたからだと思います。私は山本容子さんの絵が好きです。改めて見直してもやっぱり絵がいいなぁと思います。154のソネットなので1話完結で読めるのがいいですしね。PS) ソネット:イタリアに起こり、イギリスを中心に近世ヨーロッパで行われた14行詩私は坪内逍遥顕彰会に入っていますので、坪内逍遥が翻訳したシェイクスピアの劇も読みましたが、やはり明治の文語調は余りにも難解でわかりにくいからです。また翻訳家の松岡和子さんが当市にいらっしゃってシェイクスピアの全37作品を翻訳されたことについて講演され、俳優さん達が演じるシェイクスピアの劇も見せていただいたので、シェイクスピアに親しみを覚えるからだと思います。昨日は32度の暑さでした。涼しい風が吹いたのでまだ過ごしやすかったですが、今日もまた32度の予想です。暑さに負けないようにしっかり食べましょう。
2024年06月12日
コメント(16)
昨日5/12(日)にセッコクと山野草展を観てきました。いつもの出展者の方々とはもう顔なじみになったので、色々と山野草の育て方を教えてもらってきました。雪割草がまだ生きているのでこれから先の育て方を教えてもらったのです。会場の様子です。そして帰りがけにヤマアジサイを買ってきました。庭にはもう植えるところがないのでどこに植えようかと思案しているところです。そして母の日のプレゼントが届きました。本場土佐のかつお船のわら焼きたたきとカーネーションとチョコレートです。いくつになってもうれしいです。
2024年05月13日
コメント(14)
GWも今日で終わりですね。昨日は日差しが強く暑い日でした。当地は28度でしたが、30度を超えた地点もありました。室内から急に屋外に出した観葉植物がこの暑さで弱ってしまうのではと気になり水をやりました。そして庭の片隅でつる薔薇の蕾ができているのに気付きました。これから元気になって大きく育ってほしいです。以前はこんなにたくさんの花を咲かせていたので。こちらはアメリカの友人の家で咲いた蘭の花です。今まで2回とも途中でダメになったので3度目の正直と言いましょうか、3回目にしてやっと咲いたので嬉しかったそうです。正式な名前はPaphiopedilum orchidだそうです。Lady Slipperとも呼ばれるそうです。この形でどうしてそんな名前が付くのか不思議です。今日は振替休日ですが、関係なく今日からまたダンスレッスンが始まります。
2024年05月06日
コメント(16)
単身赴任のパパ(娘婿)と交代して愛知から帰ってきました。いつも3月が近づくとお雛様が屋根に飾ってあるお屋敷には有松絞の鯉が壁に飾ってありました。帰りの電車には外国の人たちがいつもより多いと感じました。特に中国や台湾、東南アジアの人たちが大勢いました。日本に働きに来ている人なのか観光客なのかちょっとわかりませんでした。我が家の玄関には小さな鯉に乗る鎧兜姿の子供の置物が飾ってあります。(熊谷守一画伯の)ツバメの絵も飾ってあります。有田焼の飾り皿は牡丹の花でしょうか。GWの後半はまた自宅近くで食べ歩きでもしましょうかね。
2024年05月04日
コメント(16)
4/27(土)と4/28(日)に中山道太田宿会館で開催された岩千鳥と山野草展を4/27に観てきました。何せ岩チドリはとっても小さく可憐な花なので写真に撮るのは難しかったです。お花が1センチよりも小さいものばかりでしたので選んで載せたいと思います。それぞれに名前が付いていました。岩千鳥は本州の中部地方より西と四国に分布しています。渓谷の湿った岩場の低い所で岸壁の割れ目などに生えているそうですが、最近ではあまり見かけられないそうで、山野草同好会の方々は自宅で育てて増やしてらっしゃるという事でした。なんとなく花姿が千鳥にみえるような感じがしました。こんな斑入りの葉っぱも展示されてました。次回は5/11(土)と5/12(日)にセッコクと山野草展があるので育てた方が写真を撮ってほしいと言われ、セッコクの写真を撮ってきました。蘭の仲間ですが、洋蘭と違って山野草なのでこれ以上大きくならないのだそうです。数回通ううちに山野草保存会の方々と顔見知りになったので、みんな詳しく教えてくださいます。先日買った雪割草についてもこれからの育て方を教えてもらってきました。岩千鳥は育てる自信がないので鑑賞してきただけです。
2024年04月30日
コメント(18)
昨日は曼荼羅寺の藤の花を紹介しましたが、今日は他の花を紹介したいと思います。石楠花(しゃくなげ)です。こちらは石楠花と躑躅とハナミズキと藤の花の競演です。牡丹の花はどれも終わりかけでした。躑躅は満開でした。今回は木の芽田楽はパスしてこのお寺には毎年打掛が展示されています。黄色い藤の花でしょうか。※この花は「キングサリ」という名前で薄紫、紫、白、ピンク色をした藤の花とは違う種類の藤の花だそうです。種は有毒なので注意しないといけませんね。江南の「生よもぎもち」と「まんだらもち」を買って帰り、おやつタイムにいただきました。曼荼羅餅はわらび餅の事でした。美味しかったです。
2024年04月29日
コメント(16)
4/26(金)に東海市へ武下さんの「絵の作品展」を観に出かけた帰り道でランチを食べ、せっかくここまで来たのだからと江南の曼荼羅寺まで足を延ばすことにしました。牡丹はほとんど終わりかけでしたが、藤の花が綺麗に咲いていました。後半は藤の花以外を紹介したいと思います。(続く)
2024年04月28日
コメント(16)
4月に入って週3日(火、木、金)小学校へ出かけてますが、合間を縫って気分転換にミステリー小説を読んでいます。誉田さんと五十嵐さんと真梨さんまで読み終えました。それぞれの作家さんによってスタイルが全く違いますので繰り広げられる世界をあれこれ想像しながら読み進むのがとても面白かったです。あと3人の作品も楽しみに読みたいと思っています。・・・・・…昨日もダンスレッスン後、小学校へ直行して給食配膳のお手伝いをしてきました。給食の時間までに少し時間があったので、校長先生の案内で廊下を歩いて2年生から6年生の授業の様子を眺めてきました。途中でミラ君の教室も覗いて、目と目が合ったのでお互いに小さく手を振り合いました。頭に三角巾、マスクをはめてエプロン姿でしたが、6年生のクラスの横を通りすぎたところ、数人の女子がヒソヒソ話をして近くの男子に声をかけたらしく、男子がニッコニコの笑顔で大きな声で私に手を振ってくれました。どうも5年生の3学期に家庭科でミシンの授業をサポートしたので通り過ぎる4人の中から私がわかったようでした。こういう時にボランティアをやってて良かったなと感じます。(授業をしている担任の先生には申し訳わけなかったですが)・・・・・二人で夕食にスタミナ補給をしてきました。もう2週間も風邪をひいているので早く風邪を治さなくっちゃね。今日はお昼前から中山道草鞋の会の総会に出席し、夜はオーストラリアへ派遣する中学生と高校生の説明会に国際交流の委員会の仕事で出かけます。
2024年04月20日
コメント(18)
昨日は5週間ぶりにエステに出かけました。3月下旬から4月中旬にかけてそれぞれが色々と忙しくお休みが続いていました。しばらくぶりに訪れたエステシャンのお庭は春のお花が咲いてました。私はお花を眺めるのが大好きです。休む間もなくダンスレッスンに直行すると、駐車場脇でハナミズキが満開でした。今日もベーシックのおさらいでしたが、それが大事なので、先生に言われるままベーシックのレッスンを受けてきました。そして夜は午後7時前に出かけて午後9時半過ぎまで若いママさん達に一人混じって小学校の本の読み聞かせの事で話し合ってきました。みんな何の違和感もなく会話に入れてくれるので年を忘れて楽しく談笑してきました。帰ってPCを開けると、outlookにたくさん変なメールが入っていました。一目見て明らかにおかしいとわかるので、すぐに迷惑メールで削除する項目に入れました。本当に暇な人もいるものですね。こんなことをして何が面白いんでしょうね。さぁ、今日と明日はまた小学校の給食配膳のボランティアに出かけます。小学1年生の子供たちの元気な姿を見て元気をもらってきます。
2024年04月18日
コメント(18)
3月10日に雪割草の展示会を見に出かけ、山野草同好会の方たちが育てた雪割草を1鉢買ってきました。そして日陰の風通しの良い所に置いておきましたが、何だか元気がないような気がしたので、ある日、日当たりのよい窓の外に置いたところ水切れでぐったりしてしまいました。慌ててまた北西の少しだけ陽が当たる風通しの良い場所に置いて様子を見ていました。花が終わり、最近新しい芽が出てきたような気がします。このままうまく育ってくれるといいんですが、どうでしょうね。最近の雪割草の様子です。現在こんな感じです。山野草を育てるのは難しいと言われますが、さて、どうなるでしょうか。・・・・・オーストラリアの御一行様の見学先です。工作機械工場の視察酒蔵見学をして試飲書道体験古刹でお抹茶を頂きました。刃物屋さんへ刀鍛冶見学に最新医療機器を備える病院視察他にも色々と見学、見物されています。
2024年04月05日
コメント(18)
今日は今年初めてのダンスパーティーでワルツ・アメリカンスムースを踊ってきます。私の出番は第3部の終りの方ですので、午前中のリハーサルは午前11時半過ぎになります。そして実際に踊るのは午後5時半頃ではないでしょうか。待ち時間が長くなりそうです。さて、川岸をお花見散歩の続きです。この頃には青空が広がってきました。ヒヨドリが10数羽、花の蜜を吸いに集まっていました。一気にソメイヨシノが咲いて春がやってきたようでした。・・・今日はイースター(復活祭)そしてこちらはイースターエッグ綺麗にラッピングができましたね。その様子は明日に続きます。(つづく)
2024年03月31日
コメント(16)
昨朝は嵐のような風雨でした。まるで春の嵐のようでした。しかしお昼ごろにはお天気も回復。ダンスレッスンからと映画館から戻ってそれぞれが前回の喫茶店に集合してランチ。実は相方はお寿司屋さんに行きたかったようですが、私が日曜日にドレスがすんなり着れるようにこちらにしてもらったのです。昨日は気温が一気に22度を超えました。川岸のソメイヨシノの並木が開花して見頃なので帰宅後、一人でカメラをぶら下げ散歩に出かけました。ちょうど厚い雲の間から青空が見え始めました。一緒に歩いてお花見をしてみませんか?タンポポやスイセン、ムスカリが春の到来を感じさせてくれました。明日はいよいよ今年初めてのダンスパーティーです。もう1日お花見の様子を載せたいと思います。(つづく)
2024年03月30日
コメント(16)
一昨日は岐阜県で、昨日は愛知県でソメイヨシノが咲きました。例年より4日遅く、去年より11日遅かったです。ソメイヨシノの開花と前後して咲くのがカタクリの花です。昨日は春の妖精と呼ばれるカタクリの花を紹介しましたが、今日は鳩吹山の麓にカタクリが群生している様子を紹介します。山腹一面にカタクリが群生しているんです。近年イノシシの被害からカタクリを守るため通電したロープが張り巡らされましたが、カタクリを保存するためには仕方のないことですね。一面に春の妖精さん達が群舞していました。反対側には山桜が満開で雲一つない青空に映えてそれは綺麗でした。駐車場に戻ってくると早咲きの桜が満開でした。こちらも青空に映えて綺麗でした。すでに葉桜になっている木々もありました。しかし、ソメイヨシノはこれからですね。楽しみです。これでカタクリを愛でるドライブを終わります。(完)
2024年03月29日
コメント(20)
先日友人がカタクリまつりの初日に出かけた時はお天気が悪かったこともあり、送ってもらった写真ではカタクリの花はまだ閉じていましたが、4日降り続いた雨もやみ、昨日は雲一つない青空で暖かい日だったので朝から行くつもりでした。午前中美容院へ行き、その後のダンスレッスンで当日の衣装を着て練習してみました。午後1時半集合で私はダンスレッスンから、相方はテニスレッスンから移動し喫茶店で待ち合わせてランチ。その後、相方は自分の買い物に出かけ、私はカタクリの花を観にドライブ。やはりいくつもある駐車場はどこも満車でぐるぐる回ってやっと1か所スペースを見つけて駐車。山麓へ行く狭い道は混雑していました。みんな考えることは同じですね。すれ違うのがやっとの狭い山道を歩いてカタクリの群生地へ。三脚を立てて写している人、カメラやスマホで写している人が並んでいる隙間を探して私もスマホで撮ってきました。最近ではイノシシ除けのロープも張ってあるので隙間から撮るのは難しかったですが、ご覧ください。山麓一面にカタクリの花が群生して、ちょうど見頃でした。この続きは明日のブログで紹介します。(つづく)
2024年03月28日
コメント(16)
中山道草鞋の会の友人から写真が届きました。彼は昨日出かけたらしいのですが、今日あたりからカタクリの花が見頃なのでぜひお出かけくださいという内容でした。 毎年出かけているカタクリの群生地。ここ数日雨続きで、今日も雨が激しく降る予報です。山麓なので足元も悪そうです。それに今週はダンスパーティー前で忙しくて行けそうにもありません。日曜日のデモンストレーションを無事に終えたら出かけてみようかと思っています。・・・昨日以前から出かけている小学校の1年生の給食配膳支援の打診がありました。こちらもボランティア活動です。6年生の家庭科の調理実習は出かけましたが、新1年生は給食時間帯なので、午前11時30分から午後1時30ごろまでです。教室で配膳準備、配膳後、生徒と一緒に給食を食べます。もちろん給食費は食べた分だけ支払います。歯磨きタイム、片付け、食管を給食配膳ワゴンに載せるまでを見届けます。学級担任と市費支援員さんは1名います。1年生が慣れてくるGW頃まで毎日続けるのだそうですが、昼食時なので、まだどうしようか思案中です。ダンスレッスンと被らない日だけ行こうかなと思ったりもしています。・・・今日できた花編みはこれだけ。
2024年03月26日
コメント(16)
我が家の庭は年末に強剪定してもらったので今年は雪柳も八重桜も咲きそうにありません。沈丁花と馬酔木が弱々しく咲いているだけです。友人のエステシャンのお宅もお花があった庭をつぶして子供さん家族の家を新築したので今年はあまり春のお花が咲きません。それでも白と紫の馬酔木と木瓜の花が咲きました。今日は「中山道太田宿 春のお茶会」が月1回ボランティアで掃除に出かける小松屋でありますので、私たちも出かけました。お茶会の様子は明日載せますね。
2024年03月17日
コメント(18)
3月10日の夕方から11日朝まで愛知の娘家族の家に滞在しました。10日の夕方、有松街道沿いに飾られたユニークなお雛様を今年もまた見ることができました。夕方、スマホで撮りましたので、少々不鮮明かもしれませんが、記念として載せます。屋根瓦の上に座っていたり、ブランコを漕いでました。(この日は風が強く、ブランコもかなり揺れてました)それぞれのお雛様が好きな場所にいました。竹で作った毬の中にお雛様がいました。こちらはお雛様が百人一首を詠んでました。それぞれがユニークでしょ。そしてなんと、こんなポスターまで見つけました。先日当市でバイオリンとチェロのコンサートを楽しみましたが、チェリストの山田さんとはその後、お友達になりました。なんと有松でも演奏会をされるのです。(町家ライブ)チケットはもうすでに完売だそうですが、ポスターを見つけた時は嬉しかったです。早速ご本人にも写メを送りました。・・・・・今日は女子会でランチに出かけます。男性が一名入るらしいです。楽しみです。
2024年03月14日
コメント(18)
昨日の続きです。余りにもたくさんありましたので重複しているのがあるかもしれません。吊るし飾りも素晴らしいですが、うさぎさんの雛段飾りも素敵でしょ。これで一周してきました。とにかく細かい手作業なので、時間と労力を要すると思います。素晴らしいお雛様と吊るし飾りをありがとうございました。(おわり)今日も午後ダンスレッスンの後、家庭科のサポートボランティアを2時間してきます。今日で今年度の家庭科のサポートボランティアは終わりだそうです。
2024年03月13日
コメント(18)
3月10日(日)は「雪割草と山野草展示会」も「お雛様と吊るし飾り」も最終日だったので午前9時からと10時から太田宿中山道会館で観てきました。昨日「雪割草と山野草展」を載せましたので、今日は「お雛様と吊るし飾」の前半を載せます。「糸遊庵・しゆうあん」は岡本太郎氏の両親、岡本一平、かの子夫妻が住んでいた家を復元した家です。岡本一平氏の肖像画と文です。入り口を入ってぐるっと一周してきました。いかがでしたでしょうか?とにかく細かい手作業をされてました。私はカメラで写してきただけですが、中には作ってみたいと言われる方もいるそうです。(つづく)昨日は愛知の大学病院を受診しましたが、今朝は午前8時までに小学校へ出かけ1年生に読み聞かせをしてきます。その後、ダンスレッスンを受けたら午後は家庭科のミシンサポートボランティアをしてきます。
2024年03月12日
コメント(16)
太田宿中山道会館で9日(土)10日(日)の2日間開催された雪割草と山野草展示会を観てきました。午前9時開館に合わせて出かけました。その様子です。即売会もあったので、一番奥にある赤紫の雪割草を買ってきました。風通しの良い所に置いて育ててくださいと言われましたが、果たして来年までお世話できるかしら?それが問題です。
2024年03月11日
コメント(16)
中山道鵜沼宿脇本陣の吊るし雛と雛飾りの続きです。吊るし雛はこの方々が制作されています。小さすぎて読みにくいかと思いますが、丁寧に作られている様子がよくわかりました。今回は吊るし雛だけでなく、雰囲気のある場面も写してきましたので紹介します。こちらの部屋から見渡すとこんな感じです。反対側から見渡すとこんな感じです。近づいてみました。布の表面に凹凸があったので綸子(りんず)でしょうか。傘の上にも細工仕立ての飾り物が紅白の椿でしょうね。特産の人参や飛行機も混じっていました。こちらはお庭です。これで脇本陣を一周してきました。吊るし雛と雛段飾りを堪能した後、帰る途中でランチを食べてきました。私にはちょうど良い分量でした。
2024年03月02日
コメント(20)
昨日(2/28)ダンスレッスンを終えてからお昼ごろに各務原の鵜沼宿・脇本陣へ吊るし雛と雛段飾りを観に出かけました。実は火曜日(2/26)の午後6時半からのNHK「まるっとぎふ」を見ていたらちょうど鵜沼宿の吊るし雛の事をやっていたからです。ここから上がってぐるっと見てきましたのでその様子を紹介します。先ずは七段飾りです。各務原は航空自衛隊があることで有名ですので飛行機が吊るしてあります。(左上)その右側には人参の吊るしものがあります。各務原の農産物は人参が有名なんです。(右上)ちなみに各務原では人参の入った炊き込みご飯を「金魚めし」と呼びます。最初聞いた時は何のことかわからなかったんですが、人参が金魚の色に似ているからだそうです。こちらのお雛様はボトルでできています。いかがでしたでしょうか。今日はここまでです。続きはまた明日。
2024年03月01日
コメント(16)
いつもここで紹介している武下さん制作のカレンダーです。今月のお花は蝋梅(ロウバイ)添えられた言葉は「風にゆらゆら 甘い香りに ほっこり」です。さて、大学病院の作品展も今日が最後です。まず最初に登場して頂くのは武下さんの作品です。武下さんの作品は期間限定ではなく四季を通じて展示されています。左からズームアップしました。四季のお花が素敵に描かれていますね。他のボランティアさんの作品をもう3点紹介します。今回の作品展はこれだけです。入院患者さん達や付き添いの方々だけでなく通院の患者さん達も心和ませ、癒されていることでしょう。・・・・・昨日は午前中2時間家庭科のサポートボランティアに出かけ、エプロン作りを見守りました。先ずエプロンの形に裁断して、布地を折り返してアイロンがけをするところまでやりました。間違えて縫い代を残さずに切り落とさないか、アイロンで火傷をしないかなどを見守りました。今日は午後の2時間、5年生の別のクラスの家庭科の授業の見守りをしてきます。
2024年02月06日
コメント(18)
昨日は立春でした。それで早速マイお雛様を飾りました。毎年関東風に飾ってましたが、今年は関西風(京風)に男雛と女雛の位置を逆にしました。・・・昨日の続きです。大学病院内に展示されているボランティアさん達の作品です。昨日は帯のタペストリーを紹介しました。今日紹介するのは梵字アートです。梵字アートの作品です。もう少し補足して、一つずつ紹介します。上は千手観音菩薩で読み方はキリークだそうです。(子年生まれの守護です)下は虚空菩薩で読み方はタラークだそうです。(丑・寅年生まれの守護)上は文殊師利菩薩で読み方はマンだそうです。(卯年生まれの守護)下は普賢菩薩で読み方はアンだそうです。(辰・巳年生まれの守護) 上は勢至菩薩で読み方はサクだそうです。(午年生まれの守護)下は大日如来で読み方はアだそうです。(未・申年生まれの守護)上は不動明王で読み方はカーンだそうです。(酉年生まれの守護)下は阿弥陀如来で読み方はキリークだそうです。(戌・亥年生まれの守護)(阿弥陀如来と千手観音はキリークで同じだそうです)いかがでしたでしょうか。梵字自体は難しいですが、アートとしてとらえると面白いですよね。入院患者さん達や付き添いの方々、また通院の方々の心を和ませ癒しているのではないでしょうか。・・・今日からまた3日間小学校の家庭科のサポートボランティアに出かけます。ミシンの使い方でエプロンの裁断とアイロンがけです。
2024年02月05日
コメント(20)
夫が愛知の大学病院へCTを撮りに出かけてボランティアさん達の作品展を写してきてくれました。帯を使って制作したタペストリー作品ですね。どうぞご覧ください。入院患者さん達だけでなく、付き添いの方々や外来の患者さん達の心を癒してくれることでしょう。もう少しありますので明日へ続きます。
2024年02月04日
コメント(20)
手先が器用で何かに夢中になると完成するまで絶対にやめない相方がミニオンズ作りをここらで休憩するらしいです。今まで作ったミニオンズはたくさんありますが、すべて外観しか紹介しなかったので、身体の中を紹介しようと思います。最近作り終えたのは真ん中のミニオンズ。 ↑身体の中はこんなふうに作られました。↓そして少し前に完成したミニオンズはこちらです。真ん中の段の左二つその体の中です。そして他にも今まで作った犬たちとミニチュアのミニオンズたちこれはミニオンシリーズですが、他にもプラモデルがたくさん他の部屋に飾ってあります。好きなことがあるというのはととてもいいことですね。・・・・・毎回の事なんですが、相方は胃癌検診をする時は前夜からではなく前日の食事を昼食から食べません。昼食、夕食、朝食と丸1日分食べないので検診が終わるとケーキ屋さんでケーキを買って帰ります。私はイチゴのタルトとイチゴプリンを頂きました。イチゴが新鮮でおいしかったです。ところが真っ先に選んで食べたイチゴタルトが一番高かったようです。最近玉子や小麦粉などの高騰によりケーキの値段も上がりました。700円をちょっと切ったぐらいと聞いてもっとゆっくり味わってたべればよ良かったと思いました。イチゴの間にはベリー類がたくさん入ってました。そして夕食にはベニズワイガニを食べました。これで当分食べられないと思ったらなおさら美味しく感じたのでした。
2024年01月26日
コメント(18)
ここで旅日記を休憩して…1/4(木)に第10回記念のあべくるみ展を鑑賞してきたので紹介したいと思います。会場は「すいとぴあ江南」です。この日は駐車場も満車で置けないほど混雑してましたので少し離れたテニスコートの横に置いて会場に向かいました。会場にはお母さんがいらしてお話をしてきました。作品展「あいちアール・ブリュット展」の10周年記念美術展のポスターの絵に選ばれたので愛知県の関係者がこの大きなポスターを会場まで貼りに来てくださったそうです。愛知県知事さんとの記念写真も貼ってありました。10年前の作品も飾ってありました。相方はTシャツやキーホルダーなどを買ってきました。モデルはおばあちゃんだそうです。帰りに味噌カツを食べてきましたが、このお店も味噌の味が甘かったです。1/4は犬山の城下町も混雑していました。
2024年01月07日
コメント(14)
相方は最近、毎日時間を見つけては熱心に解いています。それは漢字ナンクロです。辞書も活用しながら現在101ページまで解いてきました。私も時々参加しますが、かなり難しいです。頭の体操にはとても良いと思います。どうも私より相方の方が根気がありそうです。一方、私は今年最後のダンスパーティーが終わったので昨日からスタンダードのショーダンスの練習を始めました。これから毎日練習に励みたいと思います。そして昨日頂いてきたのは9月半ばにI先生方のホテルパーティーで踊った時の写真です。記念になるので数枚だけ載せておきます。こちらはバランスをとるのが難しいんですよ。踊りながら瞬間的にこのポーズを決めるのですが、お互いの体重差でバランスをとるので、私が前に倒れすぎると先生はズズーッと引き寄せられますので、二人とも共倒れになる恐れがあるんですよ。こちらは写真スタジオの修正がかなり入っていると思います。二人とも実際より脚が長いですもの。それでも記念になるのでありがたく頂いておきます。お粗末様でした。
2023年12月20日
コメント(16)
中山道草鞋の会・副会長さんからお知らせをもらったので中山道会館で開催中の企画展「江戸の捕り物道具展」を見に行ってきました。3月末までのロングランです。捕物三道具の「刺股(さすまた)」「突棒(つくぼう)」「袖がらみ(そでがらみ)」を全て、種類が違う道具を多数展示してありました。その他「がんどう」「十手(じゅって)」「かぎのて」も展示されていました。その様子です。また、中山道会館の入り口から以前紹介したことがありますが、再度紹介します。皇女和宮様が第14代将軍徳川家茂に嫁いだ折、中山道太田宿の脇本陣で宿泊されたのでその行列が通ることを報じた瓦版も載せます。右上は脇本陣の模型と道具(右中)です。お近くの方はどうぞご覧になってください。・・・・・食欲の秋の話題を少しだけ。誰の食事かは秘密です。食道楽の人とだけ書いておきましょう。キノコソテー、鴨肉のゴルゴンゾーラソース、鮎と夏トリュフ、たまごだけ、たまごだけのリゾット、和牛のきのこソース、チーズ、デザートetc.です。秋ですね~!
2023年10月12日
コメント(18)
9月4日(月)午前4時に岐阜の自宅を出て、ちょうど12時に出雲大社に着くまでずーっと車を運転し続けて、その後6日間かけて島根県と鳥取県を自由気ままに旅をして昨日9日(土)午前10時に鳥取を出て途中あちこちによって買い物をしながら午後5時半ごろに無事帰宅しました。走行距離は正確には1247.8kmだそうです。お土産をどっさり買ってきてくれました。車に置く猫ちゃん(うなずきニャンコ)やはり鳥取県境港ではベニズワイガニとラッキョウを。スーパーではなかなか国産のラッキョウが買えないのでとても重宝します。ゆずラッキョウの袋を開けました。足立美術館を見学してきたので分厚い本を買ってきてくれました。これから私も読んで、訪れた気分になります。出雲大社の傍で勾玉のペンダントを、白潟天満宮ではボケ封じのお守りを、ありがたいですね。お菓子は私用に煎餅を、自分用には洋菓子を買ってきました。でもダンスパーティー前はちょっと控えないとね。ホテルでは午後10時ごろに寝て夜中2時ごろにはもう目が覚めたみたいです。いつも午前4時には起きているのであまり変わらなかったようです。まあ無事に帰ってきてくれただけでほっとしました。これからぼつぼつ旅の話を聞きたいと思っています。
2023年09月10日
コメント(20)
台風7号が去り、お盆も過ぎて日常が戻ってきました。毎日少しずつですが、最近読んでいるのはこの本です。少し前まで将棋にはあまり興味がなかったんですが、藤井聡太棋士が現れて活躍してからというもの、愛知県瀬戸市出身ということで親近感がわき、師匠の杉本昌隆氏のコラムを時々新聞で読んでいるうちに読んでみたくなって、読み始めたのでした。この本には週刊文春で連載された百回分、約2年間分のエッセイが載っています。最強すぎる弟子を持った師匠が藤井聡太棋士と将棋の世界をユーモラスに書いています。相方が買って読み終え「なかなかおもしろかったぞ。」と言ったのも読み始めた理由の一つです。最近ではテレビで勝負飯やデザートが出るたびにその商品が飛ぶように売れるというのも面白い現象ですよね。知らなかった棋士の世界が紹介してあるので興味深いです。そして私はといえば、ちょうど1か月後に愛知県K市でサンバを踊る予定ですので、毎日練習あるのみです。家では弱いふくらはぎの筋力をつけるためにかかと上げを毎日百回やっています。しばらく続けてみようと思っています。(無料イラストを拝借)
2023年08月18日
コメント(22)
昨夜は地元の花火大会が開催され、午後7時40分から始まって8時40分過ぎまで1時間ほど打ち上げられました。毎年花火の日は正午になると1発か2発ドーンと音がして夕方も数発鳴るのですが、今年は何も音がせず静かなので不思議でした。花火の値段が上がったそうですから、無駄な花火は打ち上げなかったのかもしれません。果たしてあるのか、それとも中止なのかPCで調べてみると例年よりも時間が遅れて始まることが書いてありました。2階のベランダから写してみました。スマホの画像ですので、鮮明ではありません。1時間が過ぎて静かになったので2階のベランダから降りて部屋に戻るとしばらくして最後の花火が上がり、ナイアガラの滝で今年の花火大会も終わりました。それでナイアガラの滝の画像はありません。今年もまた夏の風物詩が近くで見れました。PS) 皆さんは花火会場の木曽川河畔に出かけて対岸からとか河川敷から次々と打ちあがる迫力ある花火の動画をFBに載せてらっしゃいました。私は2階のベランダから屋根や電柱越しに写したので迫力は伝わりませんが、花火の色が伝われば幸いです。
2023年08月06日
コメント(20)
8月、葉月になりましたので武下さん制作の8月のカレンダーを紹介します。今回もスマホで撮った画像です。向日葵の絵に添えてある言葉は「ガンバ ガンバで 明日 また」です。毎日暑い日が続いていますね。台風6号も沖縄の辺りに停滞しています。沖縄では大きな被害が出ています。どうも今週末に九州、四国に近づく予報ですね。今後の進路が気がかりです。昨夜も午後7時からBSプレミアムで花火を観ました。『大迫力!長岡大花火2023スペシャルライブ日本最大級!正三尺玉幅2キロ光のカーテン感動「フェニックス」名人花火師たちの競演』です。2時間半余り花火を堪能しました。こういう時こそお寿司が似合いますね。長岡の花火中でも満月が見えましたが、昨夜は夜が更けるにつれ雲の間から煌々と照らす満月が見えたのでした。
2023年08月03日
コメント(18)
一昨日の未明から早朝にかけて当地は活発な積乱雲ができて雷と大雨が降りました。活発な積乱雲をアーチ雲と呼ぶそうです。今日も昼前から150ミリを超す警報級の大雨が降るそうです。明日まで不安定なお天気が続くそうです。但し、日曜日は一転、曇りのち晴れで33度から34度に気温が上がるそうです。この急激な気温の変化に身体を順応させるのが大変です。現在東海地方では子供たちの間でヘルパンギーナが流行しているそうです。ヘルパンギーナという病名を初めて聞きましたが、夏風邪の一種で高熱と咳が出るそうです。コロナも第9波が徐々に増えつつあるようですし、手洗い、うがい、マスクはまだ手放せないかもしれません。・・・・・福岡へ仕事で出張中の娘から写真が届きました。来週から山笠なので山車が出ているそうです。結構凝った山車なので紹介したいと思います。飾り山笠の一般公開前に披露しました。PS) 中学生は天候が不安定なのでこれ以上悪くなる前にと5時間目で一斉下校となりました。ジージが二人を迎えに行きました。(朝も雨が降っていたので送って行きました)
2023年06月30日
コメント(16)
昨日太田宿中山道会館多目的ルームで開催されていたウチョウラン展の様子です。会場には山野草同好会の人たちが育てたウチョウランが300鉢も並んでいました。(中日新聞や岐阜新聞の記事で知りました)いかがでしたでしょうか。最後の6枚は同好会の方が手に取って見せてくれ説明してくださったものです。下段の中央は黒い赤紫色でカラス葉と呼ぶんだそうです。その右の縞模様の葉や緑で短く縮れた葉もありました。同好会の方たちは自分たちで交配して花の色や葉っぱの色や形を少しずつ変えて楽しんでいるのだと話されました。花の形も様々で可憐な花を見ているうちに時間を忘れたほどです。皆様もウチョウランを鑑賞して頂けたでしょうか。
2023年06月19日
コメント(16)
久しぶりにほのぼのとする本を読みました。山本甲士著「ひなたストア」小学館文庫です。早期退職勧奨に応じた主人公が新たな勤務先である廃業必至の店を復活させた物語ですが、そこに登場する人間関係の人物描写が心温まる内容で面白くてあっという間に読破しました。こちらは来週小学校2年生の子供たちに読み聞かせをするために図書館で借りてきた本です。横向きになってしまいましたね。現在どちらの本を読もうかと思案中です。「ケイン、きょうもよろしくね!」は2年生の子には少し難しいかもしれません。わが家のつる薔薇です。以前はこんなに花が咲いていたんですけれど。そしてこちらは友達の家の庭の花です。今年で見納めなので載せました。
2023年05月14日
コメント(18)
全745件 (745件中 1-50件目)