玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2013.07.08
XML
テーマ: GUNの世界(3863)
カテゴリ: GUN具(MGC-Model Gun)
いや〜 流石に今日の暑さは応えましたw


さて今回は「MGC コルト ナショナルマッチ コンバットカスタム シルバー」モデルガンの続きです。
新日本模型時代のNMコンバットカスタム(以下NMCカスタム)と、MGC時代のホーグ 5インチシルバー(以下ホーグカスタム)と面白がって比較してみました。

DSC05273.JPG

(上:ホーグカスタム、下:NMCカスタム)
スライドはホーグカスタムと同じものを使用しているようです。元々MGC時代でもこのスライド自体、ホーグ6インチのものを加工して5インチにしていたそうです、新日本模型時代に新規金型を作っているはずないので、同じモノを使っていると考えた方が良さそうです。ノーマルのNMスライドを後加工するより簡単そうですしね。

DSC05276.JPG

(上:ホーグカスタム、下:NMCカスタム)
最も異なるのがフレームで、NMCカスタムはノーマルフレームをNMトリガー用に加工したモノを使っています。ホーグカスタムが角トリガー+チェカリングとは対照的です。金属パーツはアンビセフティー以外はスライドストップも、ビーバーテールグリップセフティ、ハンマーも異なっています。最もアンビセフティに関してはNMCカスタムはMGC後期の改良されたものが使われているので、右側がブラブラになり難くなっています。

DSC05277.JPG

(左:ホーグカスタム、右:NMCカスタム)


実銃カスタムベースのモデルガンとプロップガンベースのモデルガンを比べても違和感ないのが面白いですね。プロップガン自体がリアリティを求めている時代だったからなんでしょうけど。

その昔、ホーグカスタムからNMCカスタム(ようはマギーカスタム)を作った人はコストがかかったでしょうね。ホーグカスタムはそれなりの価格でしたし、少なくともフレーム、ハンマー、スライドストップを交換。さらにグリップを手に入れなくちゃならなかったんですから。

とは言え、パーツの供給が潤沢だったから出来たことだったんですよね。良い時代でしたねw
今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→ お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.13 22:02:20
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

せつぶんまめ @ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ @ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ @ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: