玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2015.04.04
XML
テーマ: GUNの世界(3863)
カテゴリ: GUN具(MGC-Model Gun)
あっという間に週末になったと思ったら、今日は雨。昨日から涼しいので、桜も終わりですね。

さて今回は「MGC USナショナルマッチ M1964」モデルガンです。

DSC02698.JPG

ガバメントのナショナルマッチと言っても、ノーマルシルエットの戦前ナショナルマッチや戦後のゴールドカップ・ナショナルマッチが有名ですが、タイトー時代にはM1962とM1964の2種のナショナルマッチが作られていました。

今回紹介するモデルはM1964モデルで、大雑把に言うとリアサイトとスライドセレーションがM1962と異なっています。実銃のM1964モデルはドレーク マニファクチャリングのカスタムスライドを搭載したナショナルマッチで、軍用として800丁生産され、うち195丁が民間に販売されたと言うことです。

DSC02705.JPG

所持モデルは、割と最近中古で入手したもの。記憶ではコマンダーに付いているランパントコルト入りの樹脂製グリップが付いていたはずですが、木製グリップになっていました。最初の頃の生産では木製グリップだったという話もあるようですが、オリジナルかどうかは不明。

発売当時は、このモデルまで手が回らなかったんですが、ハンドメイドのリアサイトや斜めのスライドセレーションなど、中々手が込んでいます。残念なのはスライドにHW樹脂の湯流れムラが酷いこと。タイトー時代の品質と定価以下の入手価格を考えると、この辺は妥協するしかないですけどね。

DSC02718.JPG

このモデルがベースとなって、後にMGCからボブ・チャウカスタムが作られているので、その意味でも興味深いモデルです。GUN誌に初めてボブ・チャウカスタムが紹介された81年には、M1964 ナショナルマッチの存在なんか知りませんでしたからね。

後から写真でシルエットとかを見つけましたけど、立体ものはこのモデルが初めてなので自分的には、かなり満足しています。

今日はここまで!!!!!!

お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.29 04:07:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

せつぶんまめ @ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ @ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ @ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: