玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2017.05.05
XML
テーマ: GUNの世界(3860)
カテゴリ: GUN具(KSC-Air Gun)
実銃用ステアーTMPのストックを入手してから、KSC製TMPを久しぶりに引っ張りだしたついでに、オプションのマスプロサプレッサーも発掘しました。



TMP用のサプレッサーは2種類あって、最初に発売されたのが所持しているスチール製のもの。スチールパイプのブルーの仕上げが綺麗なんですが、サビ易く重い(600g弱あります)ため、後にアルミ製のサプレッサーも発売されました。



取付はTMPのマズル先端のアルミ製カバーを外して、バレル外周に切ったスレッドにねじ込む昔ながらの方式です。バレル自体が太く、スチール製なので重量級のサプレッサーを取り付けてもガタやヨレ感はありません。



TMP単体ではこんなにコンパクト。「トゥームレイダー」や「バイオハザード4」で使われていた、お馴染みの状態です。



サプレッサーを付けると、こんな状態。サプレッサーが大きいのでバランス的にはかなりフロントヘビーになります。専門誌には、ストラップで反動を制御するようなことが書かれていましたが、このバランスを見る限り、かなり疑問。でもスタイル的には悪くありません。



更にストックを付けてドットサイトも載せてみたら、全長が3倍以上になりました。この状態でもストックとサプレッサーにガタ付きが無く、剛性感も高いので一体感があります。ストックの曲線が独特で見た目も良い上に、バランスも良くなります。コンパクトさは皆無ですけどね。


▲ 上:TMP&サプレッサー&ストック、下:MP9&サプレッサー

改良型のMP9と比べると、MP9の方が圧倒的に洗練されています。ワンタッチのストックやサプレッサー、レイルの拡張製も考えると一世代ぐらい違う感じです。それでもTMPに惹かれるのは、元々ストック付きハンドガン好きという嗜好があるからですね。

ハンドガンにパーツを取り付けてライフルになったり、性能が強化されるギミックはリアルさとは関係なく好きですねw

今日はここまで!!!!!!

お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.08 01:09:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

せつぶんまめ @ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ @ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ @ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: