玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2023.01.08
XML
テーマ: GUNの世界(3858)
カテゴリ: GUN具(MGC-Model Gun)
少子化対策に消費税増税って、少子化で新たな利権が欲しい政治家にしか出せない案ですね。少子化になるのは国民の大半に子供を二人以上育てる余裕が無いからだと思うんですけど、そこから更に搾り取って何の対策をすれば少子化が解消されると思うのか。自民党の劣化も野党並みですね。

さて今回は「MGC U.S.ナショナルマッチ M1962」モデルガンです。



MGC U.S.ナショナルマッチシリーズはMGCが製造部門廃業後の1995年以降に作られたカスタムガバメントシリーズの一つで、戦後コルトがナショナルマッチの製造を再開する前に、軍が競技用として保有するM1911A1をカスタム化したものをモデルアップしています。

このカスタムは軍用ナショナルマッチとも呼ばれ、製造年ごとに細かい違いがあるようです。また軍部内だけで無く一般へ市販もされていてボブチャウカスタム等のベースにも使用されています。今回のものはM1962モデルで、昨年中古で見つけて入手したものです。



M1964とM1962は同時に発売されたはずですが当時のMGCの店頭でも見た記憶がありません。もっとも当時はU.S.ナショナルマッチにそれ程関心が無かったので、単に見逃していただけかもしれませんけど。

中古市場でもM1964はよく見かけたので程度の良いものを選ぶぐらいの余裕があったのですが、M1962は昨年見たのが初めてです。その後もう一挺見つけましたが、生産数はM1964よりも大分少ないと思われます(ほぼ同じモデルを2種類作る必要も無いですけどね)。



TAITOブランドになってからのMGCは、HW樹脂の湯流れの痕が残っていたり品質に?と思われるところも多々ありましたが、新規モデルが作れない分を少数生産のカスタムモデルで補っていた印象です。特にガバメントシリーズはその傾向が強く、MGC最後のモデルもガバメントカスタムでした。

当時は種類が多すぎて限られたモデルしか入手できませんでしたが、金属パーツが真鍮製だったり加工が思っていたより手が込んでいたことに気が付いて、結構買い集める事になりました。M1962は買い逃したモデルの一つだったので、やっと念願が叶いました。

今日はここまで!!!!!!!

お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


ミリタリーランキング




タニオコバ発火型モデルガン・GM7.5 COLT ガバメント Series70【あす楽】【店内全品3%オフクーポン】


CAW(MULE) GM 7.5 ガバメント ミリタリー コマーシャル M1911A1(発火式 モデルガン 完成 本体) /コルト GM Colt Government 45オート 45Auto


タニオコバ GM 7.5 ガバメント シリーズ80(発火式 モデルガン 完成 本体) /タニコバ コルト GM Colt Government 45オート 45Auto





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.08 16:21:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

せつぶんまめ @ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ @ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ @ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: