乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2006.02.19
XML
カテゴリ: プレジデント
プレジデント 2005.8.29号 特別増大号のテーマは、
これが「頭の良い人の勉強法」だ!
最新「学び方」

その中に、最近、私が注目している大前研一さんの記事を発見。
それは、『大前流・金のなる木が見つかる「W現場主義」』で、
特に2つのことが、印象に残りました。

まずは、「ネットから効率よくトレンドを読み解く方法」について。
驚いたのは、氏がRSSを用いて、タイトルだけとは言え、
1日500本の記事、1週間で3500本の記事に触れていること。

効率よく必要な情報を獲得していると知り、感心することしきり。

私のネットサーフィンは、いつも行き当たりばったりで、
全然、系統立っていない情報へのアクセスの仕方だったので、
時間の割に、身に付くものが少ないのは当然のことと深く反省。
早速、「RSSリーダー」をダウンロードし、
「大前研一のニュースの視点」をRSSサイトに登録、
今後、さらに他のサイトも追加していくことにしました。

次に、「中堅ビジネスマンの99%は再教育が必要」だという現実。
私たちは、毎日、毎週、毎月、毎年、勉強し続けなくてはならない。
そして、それは先輩から習うのではなく、
できる限り若い世代から学ぶことが重要だということ。

現実場面で、思い当たる節は、いくらでもあります。

  ITを駆使して必要な情報を掴み取り、
  どこへでも出かけていって現場から学び、
  仮説を立ててデータや証拠を揃えて検証する。
  そういう姿勢が大切なのである。


これこそが21世紀を生き抜くための“超”現場主義勉強法だそうです。

「デレ~ッ」とした日々を過ごしている私にとって、
とても刺激になる記事でした。

※ この記事は、他サイトに2005年08月10日に投稿した記事を
 移転したものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.19 15:27:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: