CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2013.09.11
XML
カテゴリ: 東日本大震災
今日は9月11日。東日本大震災から2年半という、節目と言えば節目です。時が過ぎるのは早いな~と感じますが、今「あまちゃん」で震災直後の様子を放映していることもあり、自分の中では、身近に起こった出来事として今なお強く認識されているように感じます。
そう言えば、「あまちゃん」では、津波被害に遭った北三陸の人たちが、それでも明るく前を向いて生きていこうとする様子が、描かれていますね。辛く悲しいことが起こった。でも笑顔を絶やさずに生きている… 北三陸に限らず、宮城県でも福島県でも、現実に起こっている出来事だとは思うんです。
でも、東京中心のマスコミが要求するのは「途方にくれている被災者」の画ばかり。特に原発事故が起こった福島県ではそのような人たちがクローズアップされがちだし、被災者の一部にも「悲惨体験」を強調する傾向すら感じます。下手すると「芸」の域に入りつつあるような(苦笑)
「演出された被災者」ではなく、泣きたいときに泣き笑いたい時に笑う被災地の人たちの生の姿にもっと焦点が当たって欲しいな… そんなことを考えてしまう一日でした。


【中古】 生死を分けた三分間 そのとき被災者はどう生きたか /日本聞き書き学会【編】 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.11 18:19:34
コメント(0) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: