CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2016.08.09
XML
テーマ: ☆仙台☆(1702)
​​先月下旬に こちらの日記 を書く際に各中学校の生徒数の参考資料として こちらのサイト を用いたのですが、このサイト、各中学校の生徒数に加えて学区内の人口も掲載しているというすぐれもの。先ほど青葉区のデータを眺めていたところ、ちょっと不思議な現象を見つけました。青葉区内には1学年3クラスの中学校が五城、北仙台、桜丘、折立と計4校あるのですが、各校の生徒数は確かに似通っているものの、学区内の人口には大きな差があるんですよ。以下抜粋すると、

五城中  生徒数302人 学区内人口24,186人
北仙台中 生徒数287人 学区内人口16,248人
桜丘中  生徒数311人 学区内人口13,958人
折立中  生徒数291人 学区内人口 6,891人

なんと、最多の五城中と最小の折立中とで、学区内人口の差が3倍以上ある! 同じ市内でここまで差があるとは正直思いませんでした。だもんで気になって、市内全中学校における「学区内人口に対する中学校生徒数の比率」を調べてみると、こんな具合になりました。

【比率ベスト10】

2位 館中(泉区)    生徒数275人 学区内人口 7,578人 比率3.63%
3位 向陽台中(泉区)  生徒数497人 学区内人口13,734人 比率3.62%
4位 寺岡中(泉区)   生徒数393人 学区内人口11,287人 比率3.48%
5位 柳生中(太白区)  生徒数306人 学区内人口20,460人 比率3.45%
6位 高森中(泉区)   生徒数329人 学区内人口 9,637人 比率3.41%
7位 将監中(泉区)   生徒数529人 学区内人口16,104人 比率3.28%
8位 南中山中(泉区)  生徒数493人 学区内人口15,368人 比率3.21%
9位 中田中(太白区)  生徒数661人 学区内人口21,027人 比率3.14%
10位 中野中(宮城野区) 生徒数614人 学区内人口19,552人 比率3.14%
次点 沖野中(太白区)  生徒数440人 学区内人口14,114人 比率3.12%

【比率ワースト10】

2位 松陵中(泉区)   生徒数131人 学区内人口 9,378人 比率1.40%
3位 三条中(青葉区)  生徒数258人 学区内人口17,584人 比率1.57%
4位 愛宕中(太白区)  生徒数147人 学区内人口 9,939人 比率1.48%
5位 仙台二中(青葉区) 生徒数324人 学区内人口21,866人 比率1.48%
6位 生出中(太白区)  生徒数 42人 学区内人口 2,733人 比率1.54%

8位 八軒中(若林区)  生徒数388人 学区内人口22,584人 比率1.72%
9位 北仙台中(青葉区) 生徒数287人 学区内人口16,248人 比率1.77%
10位 根白石中(泉区)  生徒数 83人 学区内人口 4,352人 比率1.91%
次点 人来田中(太白区) 生徒数127人 学区内人口 6,659人 比率1.91%

なお、全市平均の比率は、2.47%でした。

ベスト10とワースト10の顔ぶれを見ると、こんな傾向が伺えますね。
前者は、特に泉区の住宅地が目立ちます。大規模分譲住宅地が多いものの分譲年代が比較的新しい所が多いかもしれません。それ以外の学校は近年土地区画整理事業が行われた地域であったり公営住宅が多い地域であったりと生徒数が多くなる要因は様々推察できますが、分譲住宅地共々工場や企業の集積が乏しく「単身者が住みづらい」共通点を有するかもしれません。
後者は逆に、オフィスや大学が集中する市内中心部の学校が多く「単身者が住みやすい」環境が比率の低下を招いたと言えるでしょう。また、農山村地域や分譲年代が古い住宅地においても、恐らく学区内の少子高齢化が原因で比率が落ちる傾向にあります。なお、市内中心部にあっても生徒の進学実績が良い仙台一、上杉山、五橋の3中学校はいずれも全市平均に近い比率を残しており、市内中心部の中にはひょっとしたらこれらの中学校あるいは国公私立の中高一貫校への越境入学が見られるが故に比率を落としている中学校があるかもしれません。


『鉄道シリーズ』 鉄下 仙台市地下鉄南北線1000N系(16cm〜20cm)【メール便対応】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.10 06:12:40コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: