CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2021.11.04
XML
テーマ: 鉄道(22228)
今朝のニュースを漫然と見ていたら、JR四国の卯之町駅が無人化したという話題が報じられていました。
え?卯之町駅って、確か西予市の中心で特急も停まる駅でしょ?それが無人化するの?と、非常に驚いた次第。福島県で言えば、磐越西線の磐梯熱海、猪苗代の両駅が無人化するようなものです。
で、ちょっと気になって、JR四国の有人駅を調べてみたところ、 このようなリスト を発見。これによると、予讃線は八幡浜駅から宇和島駅までの間が全駅無人駅なんですね。卯之町や伊予吉田といった特急停車駅ですらも容赦なく無人化…
この他、土讃線でも、阿波池田駅から土佐山田駅までの間が全駅無人駅。この区間も、大歩危、大杉と特急停車駅が挟まっていたはずですが(ただし、厳密に言うと、大杉駅は簡易委託駅)。徳島線も、蔵本、阿波川島、阿波山川、貞光、阿波加茂と、特急が停車しながら無人駅や簡易委託駅になっている駅が連続しますね。あと、牟岐線も、阿南駅~牟岐駅間で、阿波橘、桑野、新野、由岐、日和佐と特急が停車する無人駅や簡易委託駅が連続します。まぁ、徳島線や牟岐線の特急は徳島県内完結の列車で特急と呼ぶにはいささか貫禄不足な気はしますが。
JR四国の経営状況は相当に苦しいと耳にしてはいましたが、ここまで無人駅化が進んでいるとは、ちょっと想像していませんでした。


【中古】KATO カトー 10-1505 JR 四国 2000系 特急 しおかぜ いしづち 7両セット 特別企画品





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.04 07:09:11
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: