CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.08.24
XML
テーマ: 高校野球(3606)
カテゴリ: decade(s)企画
高校野球で上位進出する高校って、大学、特に私立大への進学実績に秀でている高校が結構多いような気がします。昔はレギュラークラスの選手がスポーツ推薦で大学に進学するばかりでその他大勢の選手は自力で進路を開拓しなければいけないイメージがあったのですが、今は総合型選抜や推薦での大学進学がかなりの割合を占める時代ですから、ベンチ入りできなかった選手にとって進路の確保という点では昔に比べればかなりマシな状況になっているように感じるんですね。​後顧の憂いのなさというか、下手すると裏方の活動でさえも大学進学に有利に働いてしまう現状が、ひょっとしたら野球の強さにも影響しているのではないかと… 裏方でも3年間頑張ればMARCH関関同立への道が開ける(かも)って、生徒にとっては相当なモチベーションになると思いますよ!
今、 今夏ベスト8に進出した高松商の大学進学実績 なんて見ていたのですが、二桁の合格者を輩出した大学が、明大、京産大、龍谷大、近大、関学大、松山大に地元国立の香川大と有名大学が続々…率直に言って、公立の商業高校の進学実績とは思えません。 その高松商を破った近江 も、関関同立37人、産近佛龍57人と地元関西の私立大に多くの合格者を輩出しています。
いやいや、準優勝した下関国際やベスト4の聖光学院のように大学合格実績をサイトにロクに掲載していない高校だって、確かに上位進出はしてますよ。でも、 両校を破って優勝した仙台育英の大学合格実績 と比較すると、申し訳ないのですが、大学合格実績を向上させないと恒常的な上位進出は厳しいのではないか?と思ってしまうのです。


【23日 最大1000円クーポン】高松城 PUSUPUSU | プスプス hacomo ハコモ | 立体パズル 紙製 子供 3Dパズル 工作 キット 小学生 低学年 高学年 男の子 女の子組み立て おもちゃ 知育玩具 手作り ペーパークラフト ミニチュア 夏休み 工作 キット 自由研究 敬老の日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.25 11:20:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: