CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.10.16
XML
カテゴリ: decade(s)企画
数日前に「『孫育て環境』が一瞬気になった」と題して南東北の各都市(圏)の市町村立中学校の2012~2022年度の生徒数増減を追ってきたのですが、福島県に関して言えば、1960年代に大規模な市町村合併が繰り返された経緯があるので「旧市町村別の生徒数増減」も、一応把握できるんですよね。とりあえず、福島、郡山、いわきの3市(福島市は都市圏も含む)について、増減状況を紹介しましょう。

【福島都市圏】
旧福島市(12⇒11校) 5,563人 ⇒ 4,321人  1,242人(22.3%)減
旧飯坂町(4⇒3校)  510人 ⇒  437人    73人(14.3%)減
旧松川町(1校)    413人 ⇒  296人   117人(28.3%)減
旧信夫村(1校)    670人 ⇒  562人   108人(16.1%)減
旧吾妻町(2校)    698人 ⇒  591人   107人(15.3%)減
旧飯野町(1校)    150人 ⇒  108人    42人(28.0%)減
旧二本松市(3校)  1,024人 ⇒  706人   318人(31.1%)減

旧岩代町(2校)    198人 ⇒  120人    78人(39.4%)減
旧東和町(1校)    200人 ⇒  109人    91人(45.5%)減
旧伊達町(1校)    340人 ⇒  260人    80人(23.5%)減
旧梁川町(1校)    543人 ⇒  318人   225人(41.4%)減
旧保原町(2校)    697人 ⇒  543人   154人(22.1%)減
旧霊山町(1校)    212人 ⇒  116人    96人(45.3%)減
旧月舘町(1校)    104人 ⇒   55人    49人(47.1%)減
桑折町(1校)     360人 ⇒  274人    86人(23.9%)減
国見町(1校)     289人 ⇒  187人   102人(35.3%)減
川俣町(2校)     404人 ⇒  247人   157人(38.9%)減

【郡山市(湖南・西田両旧村を除く】

旧日和田町(1校)   294人 ⇒  255人    39人(13.3%)減
旧富久山町(2校)  1,065人 ⇒  889人   176人(16.5%)減
旧安積町(2校)    837人 ⇒  729人   108人(12.9%)減
旧三穂田村(1校)   112人 ⇒   61人    51人(45.5%)減
旧逢瀬村(1校)​    107人 ⇒   77人    30人(28.0%)減

旧喜久田村(1校)   189人 ⇒  124人    65人(34.4%)減
旧熱海町(1校)    122人 ⇒   97人    25人(20.5%)減
旧田村町(3⇒2校)  467人 ⇒  391人    76人(16.3%)減
旧中田村(2校)    107人 ⇒   70人    37人(34.6%)減

【いわき市】
旧平市(9校)    3,524人 ⇒ 2,488人  1,036人(29.4%)減
旧四倉町(2校)    406人 ⇒  253人   153人(37.7%)減
旧久之浜町(1校)※  132人 ⇒   75人    57人(43.2%)減
旧小川町(1校)    214人 ⇒  149人    65人(30.4%)減
旧川前村(3校)     22人 ⇒   5人    17人(77.3%)減
旧内郷市(3校)    678人 ⇒  548人   130人(19.2%)減
旧好間村(1校)    318人 ⇒  251人    67人(21.1%)減
旧三和村(4⇒1校)  101人 ⇒   45人    56人(55.4%)減
旧磐城市(5校)   2,318人 ⇒ 2,129人   189人(8.2%)減
旧常磐市(4校)   1,031人 ⇒  794人   237人(23.0%)減
旧勿来市(6校)   1,712人 ⇒ 1,178人   534人(31.2%)減
旧遠野町(2校)    145人 ⇒  105人    40人(27.6%)減
旧田人村(3⇒1校)   35人 ⇒   21人    14人(40.0%)減
 ※旧大久村も含む

同じ市内でも生徒数の増減に差がみられる点が興味深いですね。福島、郡山、いわきの3市はいずれも過疎地域に指定されていませんが、旧町村レベルで見ると過疎地域同様の施策が求められる地域が存在することが見て取れます。特にいわき市では市役所の所在する旧平市の生徒数の減少がシャレにならないレベルかつ生徒総数でも小名浜・泉を擁する旧磐城市に迫られている状況なので、市の顔としての平の街のあり方が今後積極的に議論されるべきなのではないかと思います。


「昭和の大合併」と住民帰属意識 (九州大学人文学叢書 17) [ クラーマー スベン ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.16 14:14:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: