CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.11.12
XML
カテゴリ: decade(s)企画
最後は泉区編です。各地域の範囲については こちら をご参照願います。

◎泉中央・将監地区…小学校数7校 3,027人 ⇒ 2,615人 412人(13.6%)減
将監、向陽台といった、開発から半世紀前後経過した住宅地で特に児童数の減少傾向が著しいです。将監殿、大沢、明石南で宅地開発が進んでいるものの、歯止めにはなっていないようです。

◎市名坂・松森地区…小学校数5⇒4校 1,487人 ⇒ 1,437人 50人(3.4%)減
区内東部。小規模な小学校の統合は見られたものの、児童数の減少は小幅で落ち着いています。県運転免許センター付近での開発が目立っています。

◎南光台・八乙女地区…小学校数4校 2,459人 ⇒ 2,027人 432人(17.6%)減
特に黒松小の児童数減少傾向が著しく、地区全体の児童数減少率を大きく下げる要因となっています。宅地開発や道路整備が一段落し、伸びしろもあまり感じられない地区です。

◎加茂・長命ケ丘地区…小学校数3校 1,217人 ⇒ 1,020人 197人(16.2%)減


◎根白石・南中山地区…小学校数7校 2,151人 ⇒ 1,692人 459人(21.3%)減
小学校数7校とありますが、そのうち1校(実沢小)は現在休校中です。学区内で宅地開発が進む北中山小は児童数が増加していますが、残りは軒並み減少。特に南中山、館両小は半減に近い激減ぶりです。

◎泉パークタウン地区…小学校数4校 1,643人 ⇒ 1,536人 107人(6.5%)減
宅地開発がひと段落した寺岡、桂両小の児童数は減少していますが、開発から半世紀近くが経過している高森、高森東の両小では増加。高森地区では2016年にホライゾン学園仙台小学校(2022年現在児童数約200人)が開校しているため、公立私立を合算した地域内小学校の児童数は激増ということになります。また、寺岡小学区では新たに朝日地区で宅地造成が始まったので、今後の児童数増加が期待できそうです。


泉ヶ岳・船形山 (南東北名山ガイド)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.12 09:40:25コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: