CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.12.05
XML
テーマ: ザ大学(670)
カテゴリ: 企画モノ



日東駒専の高校別合格者数ベスト10の高校の所在地は、以下の通りになります。

(日大)
1位さいたま市大宮区 2位千葉市美浜区 3位横浜市青葉区 4位柏市
5位松戸市 6位八千代市 7位千葉市稲毛区 8位タイ松戸市
8位タイ千葉市美浜区 10位川越市

(東洋大)
1位さいたま市大宮区 2位豊島区 3位加須市 4位川越市
5位さいたま市浦和区 6位千葉市美浜区 7位越谷市 8位蕨市


(駒大)
1位世田谷区(系列校) 2位千葉市美浜区 3位台東区 4位さいたま市大宮区
5位平塚市 6位千代田区 7位川越市 8位横浜市金沢区
9位タイ横浜市青葉区 9位タイうるま市(通信制高校)

(専大)
1位狛江市 2位相模原市南区 3位相模原市中央区 4位海老名市
5位千葉市美浜区 6位タイ町田市 6位タイ町田市 8位日野市
9位横浜市青葉区 10位武蔵村山市

勝手に(苦笑)判定すると、東洋大と専大は「地盤あり」、駒大は「地盤なし」、日大は「継続審議」といったところでしょうか。東洋大は埼玉県内、専大は神奈川県内から町田市にかけての高校の比率が高く文句なしの「地盤あり」。駒大はキャンパスのある世田谷区の高校が系列校1校だけでそれ以外の高校の所在地はバラバラ、挙句の果てには通信制高校まで登場するのだから明らかに「地盤なし」です。
日大が「継続審議」なのは、明らかに千葉県内の高校が優勢で同県内には理工、生産工、薬、松戸歯の4学部のキャンパスもあるのでその点は「地盤あり」ではあるものの、大学内で最大の入学定員を誇る世田谷区内のキャンパス近辺の高校が全く登場しない(てか、都内の高校が1校もベスト10に入っていない!)点で「地盤なし」とも言えるからで、今スキャンダルに揺れていることもあり、今後の動向が流動的なこともあり、ちょっと判定できないな…というのが正直なところです。


UD55-005 四谷学院 スパート英語 日東駒専対策/直前日大&専修英語 2021 冬期/直前講習 計2冊 05 s0B





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.05 06:56:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: