CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2024.04.20
XML
テーマ: 大学入試(154)


こちらのエントリ で、2023年における福島高校からの東北学院大合格者数が激増したことについて触れました。今一度、2021年以降の3年間における推移を確認すると、

福島   24人 ⇒ 27人 ⇒ 55人

といった具合。
これ、福島高校の生徒の学力レベルの低下が原因なのかな…と一瞬思ったのですが、実は仙台や山形の、卓越型大学合格者数が多い高校においても、「2023年における東北学院大の合格者数が増加」という現象が起こっていて、興味を引く次第。
以下、各学校の2021年以降の合格者数を紹介しましょう。

仙台二  17人 ⇒ 8人 ⇒ 38人
仙台一  41人 ⇒ 70人 ⇒ 68人
仙台三  116人 ⇒ 176人 ⇒ 194人


山形東  15人 ⇒ 9人 ⇒ 29人

(参考・上記で挙げた6校の合計)
     298人 ⇒ 347人 ⇒ 455人

上記の高校がこぞって学力レベルを落としたということは考えにくいので、東北学院大の何かがこれらの高校に再認識されたということなんでしょうね。やっぱり五橋キャンパス効果なのかなぁ?
もっとも、一部の高校で公表されている2024年の大学合格者数を確認すると、2023年よりは合格者数が減少傾向にはあるようですが。


更地の向こう側 解散する集落「宿」の記憶地図 [ 東北学院大学 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.20 10:09:37
コメント(2) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: