ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

お買い物に歩く New! MOTOYOSさん

得意分野 New! しゃべる案山子さん

3枚だけ持ち帰った写… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:大菩薩嶺と言えば、交通の便が悪すぎて到達困難な場所だった(06/27) New! 軽トラとかジムニーじゃなく結構大きいク…
MOTOYOS @ Re:水源確保の名目で、走れる林道が減っていく・・・(06/26) そうですよね? 近代化改修して再度挑む…
ちゃのう @ Re[1]:そして富士山は今日も・・・(06/25) MOTOYOSさんへ  正確には「雲の中」の可…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.09.03
XML
カテゴリ: 建造物
IMG_1293.JPG

 3つの中継所跡を探せ編2017・ファイナル!


 で・・・(焦)


 何故に、この建物の画像が出ているのかと言うと!!



近藤酒造
 なんと!
 1752年(宝暦2年)・・・

 って、一体いつの時代だ??(って、一応江戸時代らしい?)


 に!
 なんと!!(驚)



 両神村・・・


 って?
 アレ??(焦)



 そんな肥沃な土地だったのか?
 両神村・・・


 秩父と言うと、農業的には(困)
 あまりいい土地と言うイメージが無いぞ?
 コンニャクイモや蕎麦が採れる土地って・・・
 あまり良い土地ではないはず?


 そんな場所に開業した酒蔵だったらしい!




 ちなみに!
 以前にも書きましたが・・・

 この付近。
 生糸の産地として発展し!

 明治時代には、フランスから生糸を買い付けに来ていた事もあるらしい!


 そのフランスの人たちが、いろいろな文化を持ち込んでいているんですよ!


 と言う事で?
この洋館は大正12年に完成しました!





 そして!
 あの 鉱山の索道が使われていたのは ・・・
戦前から昭和30年代まで!



 しかも!
 よくよく調べていくと!


 どうも・・・
 この建物の裏側?
 いや?
この建物の向こう側を通っていたことになる!!


 だがしかし!!(悔)

 その当時の写真とか!
 いまだに見たことが無い!(泣)


 って言うか、あまりに資料が無さすぎる!!(泣崩)


 くっ!(噛)



 あと余談ですが・・・
 この 近藤酒造

2006年に残念ながら廃業しています。


 その後、秩父ワインが建物を購入して所有。
 醸造設備等は撤去して、建物だけを保存。


 一部を、地元の人たちの集会所などとして開放していたらしいです。



 が!!

DSC00541.JPG


3年前の大雪で一部が圧壊!!(困)


 修繕費などが、あまりに高すぎて!(焦)
 ブルーシートを被せた状態で(涙)


 しばらく放置されていました(その間は利用も禁止されていた)



DSC00557.JPG


 一部では、取り壊しの噂を耳にすることもありましたが・・・(滝汗)




 なんと!(嬉)





IMG_1310.JPG


 この度!

見事に復活しました!(喜)

 ちょっと奇麗になり過ぎて?
 趣が無くなった感じもしますが・・・(困)



 とりあえず?
 外装は、リフォームされ(困)
 新しい素材で覆われたり、塗り直されたりしていますが(悔)



IMG_1325.JPG


 以前の扉など!
 再利用できるものは、そのままの姿で残っています!



 更に!!




IMG_1314.JPG

 3階建ての洋館部分は?


 昔のまま!
 もちろん、文字は右文字表示!

 石の素材は、一切手を加えられずに保存されています!!(凄)




 ですが・・・

 何んヘンだ?


 そう。
 昔。

ちょうど、廃業した直後に見た時と違う気がする??
 なんとこう・・・




 と、思い!
 画像を探しまくりましたよ!

2006年の画像 を!


 偶然にも撮っていたのを!!



 そして出てきた画像に写っていたのは!



IMG_1651.JPG


 あ!
後から増築された部分が写ってる!!


 って事は・・・(滝汗)
 この増築部分が、大雪で圧壊したのか?(困)


 大正時代の建物、丈夫だな?
 でも、たぶん昭和になって増築した部分(汗)

 ヤヴァすぎだろ?
 強度的に?(泣)


 だから、側壁が壊れちゃったのをブルーシートで覆ってたのか?



IMG_1655.JPG



 良く見ると・・・
 2階の窓サッシとか、色が違ったんですね!(焦)




 て、そんな事は・・・
 って、ココまで引っ張っておいて(困)
 こんな事を言うのもなんですが??(滝汗)




この建物の裏側に索道が通っていたはずなんですよ!!



 なんか想像しただけでも(惚)
ちょっと萌える?(ハアハア)



 そんな事もあって?


 そう!
 次回こそは!!


 なんとしてでも、 第3の中継所

小森中継所跡の手掛かりを見つけたい と!!




 そんな野望を抱きつつ・・・



 また今日も古い地図を探す日々が!!




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.03 05:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: