ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

予想に反して New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

部活動はなくなるの… New! 細魚*hoso-uo*さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.07.09
XML
カテゴリ: 乗り物


小湊鉄道2022編・ファイナル!

 ​ つりとハイキング養老渓谷高滝ダム  小湊鉄道

 と言う文字が書かれた看板の付いている機関庫
 ​って言うか、 句読点を付けるか?
 あるいは文字の間隔を開けようよ!(願)

 ちょっと詰め込み過ぎだぞ
 どう見ても!(笑)


 と言う 看板ツッコミで終わる!


 では、ありません!





ドア ​瞬殺​ 開閉スピードは異様なほど早い のに?わら 

 どういう訳か?
車庫内では、いっつもドアが開けッパになっているような気がする んですけど

 さすがに
 修業前には全て閉めているのでしょうけど?



 ​​​​​


 明らかに


 開けてある(笑)
 って言うか、黴臭くならないよう
 毎日のように換気をしているのか?

 でも・・・
 この広大な機関庫内を、毎日のようにドアの開け閉めに走り回る職員さん達





 まだ運用に入る前の機体すら
 ドア・・・

開けッパ!(笑)

 って、あ!(焦)
半自動ドアの開閉スイッチが付いてる
 キハ40・・・

 JRの時に設置された物が、そのまま残ってる


 で・・・
 正式運用に入った時
 この半自動スイッチ
 使用する事になるのでしょうか?


 ついにワンマン運転・・・

 って!(焦)
 よく考えたら・・・

 経営が厳しいのに
 いまだに、車掌さんが乗って
 2人乗車体勢で運転してるんだったよね?

 ワンマン化されていないのを忘れてました!(ドア配置の関係で難しいのもある)​​

 でも・・・
 あの車掌さん達が結構凄くて!(驚)

 日その日に乗っていた人の顔
 殆ど覚えているんですよね!(凄)

 仮に上総中野駅で降りて・・・
 その後、数時間して五井駅に戻って来た時とか
 「朝、乗ってた人ですよね?」とか聞かれる事があったり・・・(唖)
 記憶力凄すぎ!


 と言う話は置いといて!




ちゃんとドアが閉まっている のは
運行中の車体
共食い整備用の種車だけ

 まあ

 こんな場所を堂々と不法侵入して
 車内に入る人は居ないから(笑)

 なんとも長閑な光景で良いんですよね・・・(萌)

きっと、まだ
 これから数十年?
 こんな光景が続くのではないかと?


 そして!
 辺りを見回してみると・・・
 色んな物が転がってる機関庫





 国鉄が好き好んで?
 大量に使用した 台車




予備として買い漁った物?
 あるいは、先に解体されてしまった仲間のモノ?(涙)
 が・・・
 大量に放置されていたりする

 物置代わりに使用されていたりするけど(笑)


 でも・・・
 車体が載っていなくて過重が掛かっていないと

 バネが伸びきって
 あんな格好になるのか?(驚)

 電車だと、車軸にモーターが乗っているから
 あそこまで伸びないのでしょうけど?


 更に!
1輌だけ残った
 木造貨車と・・・

 そして
 その横にある 給油機
 ​​
 なんかヤな予感がする?(笑)
 そう
木造貨車に、ヘンなスイッチが付いてる
 アレ・・・

給油機の操作ボダン?
 って言うか、メインスイッチ?(笑)

 あんな場所に取り付けちゃったのか?(焦)





 って言うか、木造貨車が燃料の保管庫になってるのか?
 もしかして??(焦)
 危険物取扱に関するホーロー看板が大量に付いているけど・・・

 あれ?
 排気用の煙突が付いてないぞ?(焦)
 屋根も、雨漏りしないようにトタンの波板を番線で縛ってたるするけど
 って、確かに換気は良いかもしれない?
 だけど、難燃性って面でどうなの?

 って、思ってたら!(焦)


 その奥にある、コンクリートブロック積みの小屋に
 排気ダクトと送風機のスイッチらしきものが見えているので

 さすがに可燃物は、そちらに置いてあるようだな?
 とは言え・・・

 なかなか凄い光景だな?





 って!
 まだ奥にも1輌
 木造貨車・・・

 残ってるし!
 同じく
 トタンの波板が番線で縛ってある(笑)
​​
 まさか、あちらには・・・
 従業員の車用に給油機が!
 そして、貨車にスイッチが!!

 とか・・・
 そう言う事は無いよね?(笑)


 と言う事で来年は
 そうですね?

 この機関庫の周りを1周
 歩いてみましょう

 結構、ネタが転がっていそうですし


 と言う事で!
 これで来年の予定もたったな!


 とりあえず・・・
 今までのように夏場ではなく
 今回のように、涼しい時期に来るようにしよう



 そして!
 2023編に続く!


 よてい!!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.09 07:52:10
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: