ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

量産型を造ってみる4 New! MOTOYOSさん

予想に反して New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

部活動はなくなるの… New! 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.08.21
XML
カテゴリ: カンバン



 「コの字型」のガイドレールの隙間を走る事になるリニアモーターカー

 車両の4角に有る超電導磁石が
 ガイドレールに張り付けてある磁石と反発して浮遊し
 路面との負荷抵抗が限りなく「ゼロ」になった状態で進む事になるんです

 理論的には・・・
 空気抵抗しか受けないので
 かなりの高速で進む事が出来る
 はず?


 左右のガイドレールに張られた磁石の反発力によって
 理論上は接触しない?
 ので??




 実は、カーブを曲がる時
 外側のガイドレールに接触しながら曲がるのではなく
 遠心力で外に膨らもうとする力を
 磁力で強引に抑えて
 ガイドレールの磁石に接触しないように押し戻しながら進むんです!

 って・・・
 実際に乗った時
中の人に掛る遠心力って
 一体どうなるのでしょう?(謎)

 曲線区間でのスピードは抑えるのでしょうけど?
 何となく・・・
 椅子に座っている中の人(乗客)は、異様な横Gを感じるのではないかと?

 また




 カーブ区間にはカント(バンク)が付いているらしく


 現在主流の「振り子式」と違って
 より戻しなどの現象が発生しない分
 酔っちゃう人は少なくなるのかもしれませんが?

 今度は縦Gも加わって来る事になるはず?

​ 更に!
 カーブでスピードを落とさないようにするには
 バンク角を大きく取っておかないと入れないはずなので・・・

 これらのGをサスペンションで吸収するのではなく
 磁力の調整だけで抑え込む事になるので

 なんかね?
 最終的に、線路形状がどういう形になるのかは不明ですが
 気が付かないうちに、結構いろんな方向からG(重力)を受けて
 降りようとしたら、足がふらふらとか
 目眩が!(倒)

 とか・・・
 そう言う現状に見舞われるのではないかと?

 ちょっと心配?(焦)

 確かに車体に関しては・・・
 磁力で3方向から抑えてもらえるので安定して、揺れも少なくスムーズに走るのかと思いますが・・・
 中の人には、そうこうしている姿からは想像できない
 重力による揺れが襲い掛かりそうで?

 ちょっと心配に思ったのが
 この点

 なのですが

 まあ、こればかりは
 完成して
 実際に営業運転を開始して滲みないと分かりませんからね?


 で?
 このカーブでの磁力方向を表示するハンドルは
 まだ見学者に優しいのですが・・・




実際に模型を時速500キロ相当で走らせるのは無理 なので
周りのコイルを回転 させて
相対速度で時速500キロ になるよう

 この 小さなハンドル で・・・





500km/hの相対速度を出させるの、血管がブチ切れそうになるぞ!!(吹)

 しかも縦方向にハンドルが付いているのならともかく
 横方向向いてますからね!
 コレ・・・

​物理(腕力)で達成させる​

 かなり辛いものが!!(泣)

 チビッ子達が意地になって回してたりしますが​​
 息切れしてるし(笑)

 あと、大人だと
 ハンドル位置が低すぎて
 この姿勢を取らないといけないので
 かなり辛いぞ!!

 ​​​まあ・・・


​フレミングの法則を忘れてしまったオトーサン達​
 こうやって ​物理(腕力)で​ 、チビッ子達にリニアモーターカーの走る仕組みを
​身体を張って教えよう​ ね!

 帰ろうとして、自分の車のハンドルを握る握力が無くなってしまっていたとしても
 それは日ごろの運動不足が悪いと・・・
 諦めしましょう!(涙)

 そして、お家に帰ってから
 改めて、中学生向けの理科の教科書を読み直す事をお勧めします!


 で!
 やっと、物理(腕力)から解放された後は・・・



​  1時間に1回の実演コーナー!!

 なんか
​うん十万円するような時計のベルトみたいな物​
 グニャグニャした状態で並んでいますが

 コレ
 全て 磁石 です!


 ​​ちなみに!
 コレと同じ棒状の磁石は




普通にスパナなんかが持ち上がるくらい
 結構強力な物なんだZO!

 と・・・
 解説の オニイサン が!


 そして・・・
 この オニイサン の横には​​​




発泡スチロールの箱 から
何やら怪しい?
 白い煙が!!(湧)

 きっと、 中に手を入れると溶けちゃうに違いな

 ​​​と言うのは冗談で
 ぱっと見

 中に ドライアイス が入っているのではないかと?

 そう思った貴方!

 甘い!
 考えが甘すぎです!

  入っているのは・・・
​液体窒素(-196℃)​ です

金魚を液体窒素の中に入れて一瞬で凍らし
 再び水の中に戻すと生き返るアレ

本当です からね!(焦)
 ​​​って、金魚関係ないから置いといて!!


 ちなみに!
 液体窒素は耐圧タンクに入れておかないと
 大気中で700倍に膨張しますから
 発泡スチロール製のクーラーボックスの蓋をしちゃうと
 簡単に蓋がブッ飛びます!!(怖)

 だから開けっ放しにしてるんです
 零れたら、周りの見学者が大パニックになりますが・・・

 って言うか、ターミネーター2で液体窒素が零れるとどうなるか
 なかなか解り易い映像を出してましたが

 腕とか
たぶん、普通に取れちゃう?(泣)


​ そんな怖い液体を入れた発泡スチロールの中から




 流石に素手を中に突っ込むと
 冗談抜きにヤヴァイ事になりますから

 かなり分厚い革手袋をして


 その中から超電導磁石を取り出します!

 そう
 実際のリニアモーターカーでは・・・
 今まで液体ヘリウムを使用して、-253℃とか
 分子運動が停止する寸前の所までキンキンに冷やしていたアレ

 の代わりに?

 そう
 さすがに、本番の冷却温度でヤるのは危険すぎるので
 って言うか、陽気が破断しちゃう危険性がありますし!(怖)


 とりあえず
液体窒素 で超電導磁石を冷やして・・・



 そして次回!
 一体何をしようと言うのか?





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.21 06:43:36
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: